40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 614410 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  同性愛は犯罪??

ひろひろ48 さんの日記

 
2022
2月 21
(月)
00:01
同性愛は犯罪??
本文
随分昔?検索したら1995年の映画だから20年以上も前に見た映画。「太陽と月に背いて」デカプリオ主演で、詩人のランボーがテーマ。詩人として同性(男)の同じ詩人ヴェルレーヌに見いだされ、その才能に嫉妬と憧れから愛し合うように。ショックだったのは、19世紀末ころは、イギリスでは同性愛が犯罪で、二人は逮捕され、裁判にかけられ有罪になる。ランボーの詩集の写真が、デカプリオによく似ており、似るように演じたのか。デカプリオは、この映画を良くなかったと思っているらしいが、詩人ランボーをその美しさと天才ぶりを見事に演じている。デカプリオの傑作の一つだと思う。
昨年はクイーンの映画もあり同性愛、特にゲイの間でのエイズも大きな問題になって、そして今、LGBTQで二分法的な男と女でなく、性別、いろんな愛のあり方がいまほど問われている時代はない。関連した新聞の記事「本音のコラム」から:
大きな悲劇の経験 by 北丸雄二(ジャーナリスト)
今年中に世界31カ国などに拡大される同性婚法制化は、80-90年代のエイズの時代が影響を与えました。目の前で恋人や友人や家族や同僚がバタバタと死んでいく大きな悲劇を経験した社会は総動員でエイズという厄災を乗り越える情報を発信し、「生きる」ということがどういうことなのかを学びました。その時の気づきは、同性愛者たちに結婚制度という新たな法的保護を与えるという施しではなく、法的保護が欠落していたという自らの非情でした。同性愛を排除・迫害してきた理由は、反道徳であるとする犯罪化と、性倒錯であるという病理化の、ほぼ二つの社会規範からの逸脱説でしたが、その誤りは70年代に大衆化した人権運動により法的にも医学的にも正されました。すると迫害する理由がなくなる。それでも除外するならばそれは虐待であり差別だという論理立てがなされたのです。そこから、同性婚の法制化が平等の象徴として社会運動化したのでした。これがエイズの社会学ですーそんな講演を函館でしたら、招いてくれた学生たちはそんな歴史を知らなかった、エイズは性感染症だから気をつけようぐらいしか教わらなかったと驚きます。
大きな悲劇を共有しなかった社会は、確かに差別や人権に深刻になる必要もない。そうして気づかぬまま世界の置き去りになっているのかもしれません。
<引用以上>
世界中で、日本だけと夫婦別姓を認めない国。同性婚は、生産的でないと認めない国。こんな社会でいいのかな?

閲覧(1944)
カテゴリー
投稿者 スレッド
真・マサ
投稿日時: 2022/2/21 7:22  更新日時: 2022/2/21 7:22
ビギナー
登録日: 2021/5/14
居住地: 海外/東京
: 女性
投稿数: 10
 RE: 同性愛は犯罪??
昨年の9月に、滞在国(欧州)で「同性婚合法化」が国民投票で64.1%の支持を得て可決されました。
世界で30番目に同性婚が合法化され、同時に同性カップルが血縁関係のない養子を迎えることも認められました。
ここまで来るのには、まず2007年に同性パートナーにパートナーとして登録することが認められましたが、まだいろいろな制限がありました。
その間に国民の間では、同性婚を支持する声が高まってきて、昨年の保守的な州も含む全州で賛成票が反対票を上回った結果になったと思います。
私個人の意見としては、同性愛は異性愛と同じ個人的な権利であり、そこに法で差別をつけるのはおかしいと思っています。
紅中東起
投稿日時: 2022/2/21 0:56  更新日時: 2022/2/21 0:56
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 法的粛清より、寧ろ宗教的仕来りに近い側面も!
例えば、これがまだ西洋文化にまみれる開国前(或いはキリスト教が入る前15世紀位まで)の我が国という固有文化を維持していた時代を振り返れば、寧ろ同性愛に対して大らかだったのは日本だったと言えるのではないでしょうか?

さらに、それより前に何時から日本で一夫一婦制が当たり前で、それを破るような行為を不倫などと糾弾するようになったのか?それは恐らくは戸籍制度が整備されたり仏教が輸入されて普及することと期を一にしたことでしょう。

このように我が国のモラルの標準などは海外からの宗教などの流入に関連することと思われますが、西洋文化においても宗教的に同性愛に対する締め付けが厳しい時代にあっても、それを破る背徳的な喜びと言うものも存在し、そこに文学の花が咲いたりもしてきております。

多様性が求められる時代に在って、私たちはこのような繊細な問題に対して、柔軟に対応することは求められるかもしれませんが、法的な規定は余り意味合いを持たない気もします。何故なら法を規定するという事は必ず網の目を潜る輩は出てきて、さらに混乱を生ずる可能性が大きいからです。

私見ですが、まずは世間一般が、もっとこうした問題に対して寛容に受け入れられるようになることが、最も肝要なことのように思われます。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
篤隆 男性 兵庫県
ぽにょ 男性 大阪府
神野桜子 女性 東京
つちお 男性 愛知
貴幸 男性 埼玉
コトリ 女性 茨城
ゆうゆ☆ 女性 東京

お蛾夫人
女性 関東エリア
ケン1984 東京
miaiyako 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012