40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
紅中東起 さんの日記
アクセス数: 25307 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  紅中東起  >  未分類  >  英語の学習を再開する計画も!

紅中東起 さんの日記

 
2022
2月 16
(水)
15:37
英語の学習を再開する計画も!
本文
また働きだすか、このまんま隠居生活に雪崩れ込むか思案中ですが、留まっているのも勿体ないので幾つかプランを準備ちうです!

ま、色んなことに手を染めてきたわけですけどその一つに英語がありまして、と言いましても別段留学経験者とか帰国子女だとか大学で英語関係を専攻していた訳でもありません。

かなりハイレベルの地方の公立高校で学んだ私は周囲が全教科受験科目に対応すべく取り組んでいた影響で英語は一受験科目にすぎませんでしたので、それ一辺倒で勉強してる人たちを鼻で笑っているようなところがありました。

と同時にいくら頑張っても彼らの英語レベルには並べっこない、という諦めもあり、余り真剣に会話とか発音とかのプラスαの学習に力を入れたことがありませんでした。

ところが大学卒業後に入社した一部上場の石油会社が、入社四年目に外資系の石油会社と合併したことにより、自然と英語を求められる機会が増え、定期的に会社で試験が行われたりするので、30歳くらいから学習を再開したのです。

やり始めると試験では毎回同期入社でトップの成績でしたので、なーんだあの高校では並みだったけど世間一般では(というか外資系企業ですら)通用するんだ、と自信をつけ公的試験を受けたりしました。

その後さまざまな教材や英語月刊誌などで英語に触れ、出張や海外からの技術者を交えた会議に参加し議事録を作るなどしてるうちに、何度か転職するなかで通訳や翻訳を多く手掛けるようになりました。

でも、その世界から離れて既に13年が過ぎその後の職場では、たまーに英語しか話せない人からの電話を回されて、対応しているのを見て周囲の人が驚くような有様で、すっかりその機会も減ってしまいました。

そこで、また頭か耳か舌か知りませんが錆落としの為に少し何か始めてみようと思い、麻雀と同じく公共のサークル活動みたいなのを検索して幾つか電話で問い合わせてみました。

その結果、幾つかの傾向が分かりました。
1.初心者・中級者と中級者・上級者の二段階に分けている所が多いが、これって本当に意味があることだろうか?
⇒私から言わせれば、nativeとnon-native speakerの二つにしか分けられないと思う!
2.native English spekerが教えますよ、とうたいながら、それは結局British English speakerである場合が殆どなのだ!
その対極にあるAmerican Englishを、中学・高校と学んできた我々日本人には頭痛でしかないのに!まぁ、どこ行ってもそう思われるから、こんなショボいサークルで稼ぐしかないのだろうが!?('◇')ゞ

さーて私の英語力復活へ向けたシナリオは、どう描いていけばよいのでしょうか・・・!?('◇')ゞ
閲覧(959)
カテゴリー
投稿者 スレッド
紅中東起
投稿日時: 2022/2/17 10:39  更新日時: 2022/2/17 10:39
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 コメント有難うございました!
公的試験と言う意味では余り変わらないレベルかと思います。

英語デビューが遅かったために、取り敢えず1級~4級の4段階しかない実用英検を受験して2級合格と同時に大学で国際法を学び国連の研究をしておりましたので、国連英検のB級を受験して合格。

その後英検1級に不合格、準1級が新設されたので受験して合格。同時に国連英検A級合格。(国連英検には特A級と言うのがありましたが受験していません。)その後、数年に亘り実用英検1級に挑戦しましたが不合格です。

実用英検の場合、こういう何度ももうちょっとを繰り返した人にはモニター試験みたいなのに無料招待してくれる制度があったので、二度ほど受験した経験がありますが、とうとうこれは諦めTOEICにシフトして、これは私にとって超苦手でしたが、改定される前の制度で780点を取ったのが最後です。

まぁ根本的に言語の構造と言いますか構文が日本語と異なる英語ですので、私たちのように生まれ育った時から使っているわけでない、後付け学習者にはいつまでも戦いは続くような気がしますね!('◇')ゞ
starfish
投稿日時: 2022/2/17 9:52  更新日時: 2022/2/17 9:54
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 英語の学習を再開する計画も!
紅中東起さん、はじめまして

近年(コロナ直前)若者に混じってTOEIC受けました。
別に目的もないのですが、どのくらい忘れてるか確認したくて。

今はどうかわかりませんが、昔は英検の不合格にランクがあり、1級の不合格A。惜しい!というところで勉強を止めてしまいました。まだ準一級のなかった頃です。

海外出張のある仕事をしていたので多少は英語を使いましたがそれも遠い昔。
今はすっかり忘れています。

それにしてもたいていの日本人は中高の6年間も英語を勉強したのにまったくお粗末。
今は改善されたようですが、昔は教員からして力不足。

これはアメリカ英語ではこう、イギリス英語ではこう、ということは習いました。
発音の違いも一通り説明してくれたような。

で、その場その場で使いやすい方でOK!ですって。

いや、「統一感」というものがなければいけないでしょ。
標準語と方言をごっちゃに話せというような。
自身もあるときはアメリカ発音、あるときはがちがちのブリティッシュ発音でした。

夢中でラジオを聴いて小林克也氏やJBハリス氏から学びました。

80年前後に英会話学習ブームがあったと記憶してます。
私の生活圏にも大中小の英会話学校ができました。

当時バイトしていたインド料理店の常連のパキスタン人は本業の傍ら、五反田の英会話スクールでバイトしていたそうですが、いわく

I teached English at Green English School.

あの頃は「外国人講師」(ネイティブ講師ではない)が不足していてその程度の人でもOKだったのです。

今は自動翻訳機なる便利なものもありますが
あれも、そもそも自身が理解していなくて頼り切っているとすごく恥ずかしいことになります。

とりとめなくなりましたが
これからはボケ防止の一環としてまた勉強し直そうと思っています。

私も区報などで英会話サークルを探すことがありますが
今のところ成果ありません。

長々と失礼しました。
ピコちゃん
投稿日時: 2022/2/16 22:47  更新日時: 2022/2/16 22:47
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3235
 RE: 英語の学習を再開する計画も!
紅中さま
ご質問がありましたので
ふたたびおじゃまを^^

>ピコちゃんさんは、麻雀はなさらないのですか?

はい、あいにく一度も経験がないのです。
親族にも知人にも(将棋はしますが)麻雀をする者がいないので…たぶん。あっドンジャラなら遊んだことがあります(・・;)

ネーミングの由来有難うございます。

「中(チュン)」の正式名称が「紅中(ホワンチュン)」なんですね?「チュン」は耳にしたことがあります^^
東久部良(アリクブラ)という苗字は初めて目にしますね!色々勉強になります♪

>徹底的な統一を持たせないと、折角英語を学ぼうと頑張っている日本人学習者の意欲をなくしてしまうだけだと思います!

なるほどですね?
その辺、是非改善していってほしいですね!
紅中東起
投稿日時: 2022/2/16 21:35  更新日時: 2022/2/16 21:35
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 ピコちゃんさんは、麻雀はなさらないのですか?
私のハンドル名の苗字に当たる部分は麻雀牌の一つ「中」の正式名称で紅中と書いて中国語でホワンチュンと呼びます。麻雀の試合の中ではチュンと略して呼ばれることもあります。

一方、名前の方は麻雀というゲームは東家(トンチャ)が親で始まり、それを最初の親なので起家(チーチャ)と呼ぶことから、何でも最初が大切なので東起と書いてアリキと読ませています。因みに東と書いてアリと読むのは奄美大島以南に見られる、東久部良(アリクブラ)という苗字から借りてきた次第です。

英語に関しましては、もう日本人はAmericanEnglishで通すなら、それを徹底すべきだと思います。妙にプライドばかりが高いBritishEnglishしか喋れない外国人講師は日本国内で教える資格を与えないなど徹底的な統一を持たせないと、折角英語を学ぼうと頑張っている日本人学習者の意欲をなくしてしまうだけだと思います!
ピコちゃん
投稿日時: 2022/2/16 19:15  更新日時: 2022/2/16 19:15
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3235
 RE: 英語の学習を再開する計画も!
紅中東起さん
はじめまして

〝東方神起″的なネームなので
紅中東起さんは韓国の方かしら?と思い…
先ほどプロフにお伺いしてしまいました。
純粋な日本の方で良いですよね?

プロフのお写真
お若いですね^^

…と、記事とは関係のないコメントで恐縮です。
わたしは、無学で知識も教養もありませんので
難しいお話はさっぱりで…。

英語は嫌いな方ではありませんでしたが、日本人が受ける教育は所詮、仰るAmerican English。実践的会話は100%不可能ですよね。

英語力復活に向けた準備とご活動、
素敵なハピスロlifeをお過ごしください♪

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

みぃのん
女性 埼玉県
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都
大森規子 女性 鳥取県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012