Beautiful Dreamer さんの日記
2022
1月
30
(日)
22:53
本文
コロナ対策に関する先日の記事で「初心に戻って…」
という文言を見た。その途端、顔が熱くなってしまった。
とある時まで、私は「初心忘るべからず」と云う言葉を
文字面と見聞きした何となくこんなことだろうという
感覚で、時には偉そうにして人前でも使っていた。
そして20年程前にそれは誰の言葉でどういう意味かを
知ることになる。「世間にはこの言葉の意味を表面上の
表現だけから捉え、助言や訓告にも使っている何と
浅はかで安直な人の多いことか」と云う厳しいお言葉
付きで
。
私は本来の意味を何も知らず、ただ安易に使っていた
図々しさと愚かさに愕然とした。3つの初心があるなんて
、
それこそ「えっ!ええっ!えええっ!」であった。
以降、人前でこの言葉を使うことは封印しているが、
こうして「初心」を目にすると恥ずかしさに反応して
しまうのである。
もちろん「初心忘るべからず」が問題なのであって、
記事の「初心に戻って」は何ら問題ない。
私は、今もこうした本来の意味を知らずに恥をかいていることが、
数多くあるんだろうな
。
さて、気を取り直して 今日の1曲。
「The Winner Takes It All」(アバ)
という文言を見た。その途端、顔が熱くなってしまった。
とある時まで、私は「初心忘るべからず」と云う言葉を
文字面と見聞きした何となくこんなことだろうという
感覚で、時には偉そうにして人前でも使っていた。
そして20年程前にそれは誰の言葉でどういう意味かを
知ることになる。「世間にはこの言葉の意味を表面上の
表現だけから捉え、助言や訓告にも使っている何と
浅はかで安直な人の多いことか」と云う厳しいお言葉
付きで

私は本来の意味を何も知らず、ただ安易に使っていた
図々しさと愚かさに愕然とした。3つの初心があるなんて

それこそ「えっ!ええっ!えええっ!」であった。
以降、人前でこの言葉を使うことは封印しているが、
こうして「初心」を目にすると恥ずかしさに反応して
しまうのである。
もちろん「初心忘るべからず」が問題なのであって、
記事の「初心に戻って」は何ら問題ない。
私は、今もこうした本来の意味を知らずに恥をかいていることが、
数多くあるんだろうな

さて、気を取り直して 今日の1曲。
「The Winner Takes It All」(アバ)
閲覧(574)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |