40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 257049 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  独裁政権

ひろひろ48 さんの日記

[2022-1] 
 
2022
1月 30
(日)
21:49
独裁政権
前の日記 カテゴリー  未分類
本文
ここ何年か、全体主義的な政権が生まれている、アメリカのトランプ元大統領、フィリピンのドゥテルテ大統領、ブラジルのボルソナロ大統領、そして政治体制の違いもあり政権をつづけているロシアのプーチン大統領に、中国の習近平主席など。その国の軍隊が国民、市民に銃を向けたことは、悲劇である。
コロナの感染者が激増するので、この土日は、自宅に引きこもり、テレビの番組を見ていた。NHK-BS1で、「香港記者たちの闘い」(再放送)と、NHK総合で「アナザーストーリーズ 韓国・隠された市街戦、市民たちは軍と戦った」
昨年はミャンマーでクーデターがあり、多くの市民が殺された。お隣の韓国は大戦後解放されたが、朝鮮戦争もあり軍事独裁が長く続いた。朴正煕大統領のあと権力を手にした全斗煥は、民主化を求める学生運動に手を焼いていた。日本もからんだ金大中事件など民主化運動が激化するなかで、金大中の出身地、光州での運動を抑えるため軍を派遣。そこで起きたのが軍が500名近くの市民を虐殺した光州事件があった。映画「タクシー運転手」の部分、事件の実際の映像も、1980年の事件から41年たった今だから証言できる市民と軍の側の当事者の言葉。まだ40年ちょっとしか経っていない。
「一国二制度」の約束だった香港に「国安法」が適用され、自由、民主主義を求める学生たちを弾圧、政治家、マスコミを追い詰めている。逮捕される可能性のある活動家たちの多くはイギリスをはじめとする外国に亡命。すこしでも自由を求める運動を続けたい記者たちは、ぎりぎりまで残っていた。最終的に昨年末にほぼすべての発信の術を奪われた。多くのジャーナリストは、「あきらめ」別の仕事を探している。うちひしがれても、香港に残り模索する。
今日、日曜の夜、NHKーBS1で、10時から「混迷ミャンマー 軍事クーデターから1年、若者たちの選択」がある。
閲覧(945)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県
まこと☆ 男性 愛知県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012