ひろひろ48 さんの日記
2022
1月
22
(土)
18:44
本文
今日の昼間、昨日ワクチン接種したのでおとなしく、のんびり。4時から8chで「チョコレートな人々」日本民間放送連盟賞テレビグランプリ受賞作品、ノーカットで放送されたのをみてました。
愛知県の豊橋市で、障害者雇用、低賃金を解決するためにパン工房からはじまったお店。2014年から久遠チョコレートを立ち上げ、5年で全国33カ所に展開。「障害者」がその「能力」に応じ楽しく働け、きちっと収入になる仕事。それはとりもなおさず、だれもが楽しく働きやすいお店になる。
原点は、設立者、夏目浩次さんの小学生低学年のころの経験、同級生?に障害の子がいて、イジメてしまった苦い記憶。思い起こすと今も後悔にさいなまれる。パン工場で、障害の人に「普通に、人並みに」障害者扱いしないで、頑張って働いてほしいと、それが彼らの収入にもつながると、過度の期待を押し付けてしまって、その人が辞めてしまうことになった苦い経験。いろいろ乗り越えて、専門家に頼らず、自分たちの力で、経験を重ねている。録画したので、また、ゆっくり見ます。
いまの資本主義の世界だから、ブランド、効率、いろいろあるだろうけど、まっすぐに前向きな夏目さんの姿は、胸が熱くなります。
昨年10月に川口の戸塚安行に最大規模のお店がオープンしたそうです。こんどいかなくちゃ。
強欲な経営者でなく、こんな経営者が増えるといいな。
愛知県の豊橋市で、障害者雇用、低賃金を解決するためにパン工房からはじまったお店。2014年から久遠チョコレートを立ち上げ、5年で全国33カ所に展開。「障害者」がその「能力」に応じ楽しく働け、きちっと収入になる仕事。それはとりもなおさず、だれもが楽しく働きやすいお店になる。
原点は、設立者、夏目浩次さんの小学生低学年のころの経験、同級生?に障害の子がいて、イジメてしまった苦い記憶。思い起こすと今も後悔にさいなまれる。パン工場で、障害の人に「普通に、人並みに」障害者扱いしないで、頑張って働いてほしいと、それが彼らの収入にもつながると、過度の期待を押し付けてしまって、その人が辞めてしまうことになった苦い経験。いろいろ乗り越えて、専門家に頼らず、自分たちの力で、経験を重ねている。録画したので、また、ゆっくり見ます。
いまの資本主義の世界だから、ブランド、効率、いろいろあるだろうけど、まっすぐに前向きな夏目さんの姿は、胸が熱くなります。
昨年10月に川口の戸塚安行に最大規模のお店がオープンしたそうです。こんどいかなくちゃ。
強欲な経営者でなく、こんな経営者が増えるといいな。
閲覧(2796)
カテゴリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |