わだち さんの日記
2022
1月
8
(土)
13:15
本文
年明けに、行き付けのうどん屋で、店頭にサンプルを飾って居た、御姉さんに「本日の御勧めは何ですか?」と聞いたら、にこやかに勧めてくれたのが「年明けうどん」でした。
早速其れを頼んで、食べた。熱々のうどんに、天婦羅が別に付いて、エビ、シソの葉、海苔、鰹節等々。
「年越し蕎麦」は知ってましたし、年末に家で食べましたが、「年明けうどん」は初めて聞きました。ネットで調べたら、20年位前に登場したらしい。関西、特に香川県では讃岐うどんで、うどんの売り上げ、振興を図った狙いがあるそうな。ひょっとしたら香川では「年越しうどん」?も有るのかな?
「年越し蕎麦」とは成り立ちが違うし、歴史も浅いので、未だ一般的で無いのかも。商業主義で言えば「クリスマス」、「バレンタインチョコ」、「ハロイン」等も其の類かも?
早速其れを頼んで、食べた。熱々のうどんに、天婦羅が別に付いて、エビ、シソの葉、海苔、鰹節等々。
「年越し蕎麦」は知ってましたし、年末に家で食べましたが、「年明けうどん」は初めて聞きました。ネットで調べたら、20年位前に登場したらしい。関西、特に香川県では讃岐うどんで、うどんの売り上げ、振興を図った狙いがあるそうな。ひょっとしたら香川では「年越しうどん」?も有るのかな?
「年越し蕎麦」とは成り立ちが違うし、歴史も浅いので、未だ一般的で無いのかも。商業主義で言えば「クリスマス」、「バレンタインチョコ」、「ハロイン」等も其の類かも?
閲覧(680)