40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 359961 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  この限られた地球で(4)

ひろひろ48 さんの日記

[2022-1] 
 
2022
1月 8
(土)
11:55
この限られた地球で(4)
本文
ノーベル賞の真鍋叔郎さんのインタビュー(後半)

 ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎しゅくろうさんは本紙インタビューに、世界中で頻発する異常気象に強い危機感を示した。真鍋さんは自身の受賞について「これまで、こうした問題で(物理学賞を)もらった人はいなかった」と指摘。気候変動が地球の未来を脅かすまでになった現状が受賞の背景にあると警鐘を鳴らした。
◆「災害が次から次へと起きている」
 「このへんも大変だったんだよ」。真鍋さんは気候変動を語る中で、昨年9月に地元ニュージャージー州などで40人以上が犠牲になった豪雨被害に触れ、危機が身近に迫っていることを訴えた。西部で猛威をふるった山火事や南部で季節外れの冬場に起きた竜巻災害など、米国では異常気象が頻発した1年だった。
 世界も同様だ。真鍋さんは「今、災害が次から次へと起きている」と指摘する。ドイツやベルギーで昨年7月、200人以上が亡くなった大洪水では、研究者グループが温暖化で同様の洪水がこの地域で19世紀後半に比べ最大9倍も起きやすくなっていると報告。静岡県熱海市で昨年7月に発生した大雨による土石流被害も記憶に新しい。
 真鍋さんが気候変動を「人類のメジャー・クライシス(重大危機)」と呼ぶのは、災害による直接的な犠牲だけが理由ではない。温暖化や干ばつ、水位の変化などで従来の食料生産ができなくなった地域では大勢の難民が発生し、安全保障問題になっている。国連のグテレス事務総長は昨年、途上国を中心に「気象災害によって3000万人以上が土地を追われた」と訴えた。
 その主な目的地は欧米などの先進国だ。米国では近年、相次いで中米を襲った巨大ハリケーンなどで難民となった人々がメキシコ国境に押し寄せ、深刻な政治問題になっている。
 バイデン政権は昨年1月の発足時には移民に寛容な姿勢を示していたが、入国希望者の殺到に対処しきれず、政策は二転三転。政権支持率は低迷し、移民を犯罪者呼ばわりして米国の自由と民主主義を後退させたといわれるトランプ前大統領が、今も根強い人気を保つ一因となっている。
◆疑う人「いくらでもいる」から…
 真鍋さんは、気候変動の存在を疑う人は「いくらでもいる」とも語り、この問題へのスタンス自体が新型コロナウイルスのワクチン接種と同じく、世論を二分する政治問題になっている現状に懸念を示した。
 英国で昨年開かれた気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)は気温上昇抑制の数値目標などで合意したが、気候変動問題への長期的な対処には市民レベルでの科学的な理解が不可欠だ。真鍋さんは「懐疑的な人たちをぼろくそに言うばかりではいけない。複雑なコンピューターを使った予測だけではなく、社会に伝わる分かりやすい説明が必要だ」と、若い研究者らに呼び掛けた。
閲覧(1640)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ひろひろ48
投稿日時: 2022/1/8 17:32  更新日時: 2022/1/8 17:32
プラチナ
登録日: 2017/5/10
居住地: 埼玉県
: 男性
投稿数: 448
 RE: この限られた地球で(4)
わだちさん、こんばんは。

たしかにノーベル賞って??ですが、おっしゃられる通りです。食料、水、エネルギー、生活できる土地など、深刻です。単に異常気象ではしまされない、何億といいう難民が生じる可能性があります。生きるための食糧、水の奪い合いになるかもしれません。

EUが脱炭素のため???原子力発電を容認、、ドイツのメルケルさんがいたなら、どうなってたでしょう。
原発の最大の問題は、もちろん事故の問題もありますが、使われた核燃料の核のゴミにあります。どの国もかいけつできてません。
生き残る、生きるための何が必要か、経済活動、システム、すべてを見直していく必要がある気がします。
わだち
投稿日時: 2022/1/8 12:56  更新日時: 2022/1/8 12:57
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: この限られた地球で(4)
ひろひろ48 さん、今日は。

大体気候変動問題でノーベル賞を貰う事自体が異常だと思います。其れだけ、世間の関心が高いと言う事では無いでしょうか?もっと真剣に取り組むべき問題だと考えて居ます。気候変動でノーベル賞を発表する事で、世界の皆さんが関心を持って頂く事を期待したい。

本日のTV番組でもやってましたが、脱炭素と電力不足。原発が稼働していないお陰で、火力発電が、炭酸ガスを排出し、気候変動に悪影響を与えてるとか。原発再稼働を後押しして居ますが、福島での事故以来10年が経過して居ますが、未だに事故処理が見えて居ません。難しい解決策が見えて居ません、何か『核拡散防止条約』批准を日本がして居ないのと似てる感じです。彼方立てれば、此方が立たずですね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012