わだち さんの日記
2022
1月
6
(木)
16:31
本文
世の中は、今や宣伝の時代。近所の神社、私が越して来た頃は、普段は殆ど人が居なかった。たまに、電車から降りた人が、近道な為、バス通りに出るのに、通る位。
処が、宮司さんが、40代の息子さんに代わったら、うっそうとしてた木は綺麗に刈り取られ、明るくなった。参道も整備され、彼方此方展示物も増え、若者が増え、観光バス、修学旅行生のタクシー、一般の観光客、歩く会?の高齢者の団体が長蛇の列。参道の南の入口の門柱には『正一位』の文字、ほんまかいな?やったもの勝ち?
電車道側の北側の垣根も整備された。其の神社の隣の婦人服の洋装店の一部、幅1m余りの処にソフトドリンクの店がオープンした。若い女性客をターゲットにした店だが、駅前で有り、他に飲食店も無いので、電車待ちの若い女性達が順番待ちで買い求めていた。此の寒空の下、休む場所は、店の前の空き地に木箱を置いたり、ちゃちな椅子を置いたりしてたが、な、何と、晴れた平日、見たら20人位の若い男女、女性のグループがソフトドリンクを買い求め、彼方此方に座って飲んだり、スマホで撮ったりしてた。驚いたのは、方角違いの方から、若い二人の女性が、スマホ片手に、「あれだ!有った!」と並び始めた。今はQRコードで登録したり、探したり出来るが、どうやって見つけたのだろう。然もソフトドリンク千円位するらしい。娘に調べて貰ったら判った。探すキーワードをどうやって見つけるのかな?観光地名、甘味処?デジタル難民の私には無理だ。でも寒くてもそんな処でも飲みたいのかな?其処に眼を付けた、ソフトドリンクの店のオーナーの眼力に敬意を払いたい。店の人も若い男性。
処が、宮司さんが、40代の息子さんに代わったら、うっそうとしてた木は綺麗に刈り取られ、明るくなった。参道も整備され、彼方此方展示物も増え、若者が増え、観光バス、修学旅行生のタクシー、一般の観光客、歩く会?の高齢者の団体が長蛇の列。参道の南の入口の門柱には『正一位』の文字、ほんまかいな?やったもの勝ち?
電車道側の北側の垣根も整備された。其の神社の隣の婦人服の洋装店の一部、幅1m余りの処にソフトドリンクの店がオープンした。若い女性客をターゲットにした店だが、駅前で有り、他に飲食店も無いので、電車待ちの若い女性達が順番待ちで買い求めていた。此の寒空の下、休む場所は、店の前の空き地に木箱を置いたり、ちゃちな椅子を置いたりしてたが、な、何と、晴れた平日、見たら20人位の若い男女、女性のグループがソフトドリンクを買い求め、彼方此方に座って飲んだり、スマホで撮ったりしてた。驚いたのは、方角違いの方から、若い二人の女性が、スマホ片手に、「あれだ!有った!」と並び始めた。今はQRコードで登録したり、探したり出来るが、どうやって見つけたのだろう。然もソフトドリンク千円位するらしい。娘に調べて貰ったら判った。探すキーワードをどうやって見つけるのかな?観光地名、甘味処?デジタル難民の私には無理だ。でも寒くてもそんな処でも飲みたいのかな?其処に眼を付けた、ソフトドリンクの店のオーナーの眼力に敬意を払いたい。店の人も若い男性。
閲覧(579)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |