新河岸。 さんの日記
2021
12月
12
(日)
19:19
本文
長生きすることは素晴らしい。(自分もたぶん世間も)、でもそうでもない‥
12月6日に90才の母が手術をした。
来週中ごろ退院するが、母はこれで3回命拾いしている。
在宅介護を6年して、認知症が悪化し徘徊(やや遠方)を繰り返し「要介護5」になった。
ケアマネに相談し、在宅介護の限界になり特養に申し込んだ。
一か月で入居できたのは一昨年の1月(コロナ前)だった。
入所してからすぐにコロナで面会制限↠面会中止になり孤独の入居生活を送っていた。
母は環境が変わると1人で動き出すのでスタッフも苦労したようです。誰も会いに来てくれず、ガラス越し面会とzoom面会を自分と姉がした。
今回の入院も、病室に入って(環境が変わって)うろうし、肝心の手術が遅れることになった。
親を見てて、長生きは可哀そうに見えてきた。高齢になると病気になったり骨折等のけがをする割合が増える。
その度に、受診し色々検査がある。
車いすからレントゲン台に移す時にイタイ!という声、血液検査で腕の細さに驚くナース‥
見送るのは悲しいけど、早く楽になってもらいたい、こんな現実から離れ天に昇って欲しいとも感じた。
病院や施設に入所している人の話を聞くと、「60才まで俺は病院知らずが自慢だった。」という人が多い。
定期的に通院している人ほど70歳過ぎても健康な生活を送っている。
病気のせいで食事が制限されたり、何度も通院・入院・手術してまで長生きに意味が見いだせない。多分、家族が望んでいるのが大きい‥ 助けたい 助けよう‥
死ぬ間際まで好きなもの食べて、適度に運動し、趣味を楽しんだりや旅行したり‥
苦しむことないピンコロがいい。
日本の平均寿命が世界でトップクラスはめでたい事でもあるけど、これからの子供たちの負担は大変‥
12月6日に90才の母が手術をした。
来週中ごろ退院するが、母はこれで3回命拾いしている。
在宅介護を6年して、認知症が悪化し徘徊(やや遠方)を繰り返し「要介護5」になった。
ケアマネに相談し、在宅介護の限界になり特養に申し込んだ。
一か月で入居できたのは一昨年の1月(コロナ前)だった。
入所してからすぐにコロナで面会制限↠面会中止になり孤独の入居生活を送っていた。
母は環境が変わると1人で動き出すのでスタッフも苦労したようです。誰も会いに来てくれず、ガラス越し面会とzoom面会を自分と姉がした。
今回の入院も、病室に入って(環境が変わって)うろうし、肝心の手術が遅れることになった。
親を見てて、長生きは可哀そうに見えてきた。高齢になると病気になったり骨折等のけがをする割合が増える。
その度に、受診し色々検査がある。
車いすからレントゲン台に移す時にイタイ!という声、血液検査で腕の細さに驚くナース‥
見送るのは悲しいけど、早く楽になってもらいたい、こんな現実から離れ天に昇って欲しいとも感じた。
病院や施設に入所している人の話を聞くと、「60才まで俺は病院知らずが自慢だった。」という人が多い。
定期的に通院している人ほど70歳過ぎても健康な生活を送っている。
病気のせいで食事が制限されたり、何度も通院・入院・手術してまで長生きに意味が見いだせない。多分、家族が望んでいるのが大きい‥ 助けたい 助けよう‥
死ぬ間際まで好きなもの食べて、適度に運動し、趣味を楽しんだりや旅行したり‥
苦しむことないピンコロがいい。
日本の平均寿命が世界でトップクラスはめでたい事でもあるけど、これからの子供たちの負担は大変‥
閲覧(370)
カテゴリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |