40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219931 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  聖ニコラウスの日

freescaleII さんの日記

[2021-12] 
 
2021
12月 8
(水)
08:21
聖ニコラウスの日
本文
一昨日12月6日は聖ニコラウスの日でした。
子供達は靴を磨き玄関に置いておきます。

そうすると聖ニコラウスが靴の中に何かプレゼントを入れて置いてくれます。

ですから、子供達も一生懸命に靴を磨きます。


「聖ニコラウスとは、4世紀頃に実在した人物で、サンタクロースの起源となった人物と言われています。」



あっ、違った!

こっちです。


ここでお気づきですね。それじゃあクリスマスイブにトナカイの橇に乗ってプレゼントを持って来てくれる赤い服で白いひげの人は誰?という事になります。

ここドイツでは、あの人はクリスマスマンと呼ばれる人で、サンタクロースでは有りません。

「その謎を解くカギは、「サンタクロース」のルーツである聖人「聖ニコラス」にあります。オランダで「ジンタ・クロース」と呼ばれていた聖ニコラスの名が米国へ渡り、最終的に「サンタクロース」に変名したもよう」。 となっております。

あの赤い服を着せたのもアメリカのコカ・コーラだそうです。

はい、うちにも聖ニコラウスは来ました。
玄関入り口のドアにお菓子の一杯詰まった袋が掛けて有りました。

靴を磨いて置いておいたならもっと大きなものを置いて行ったかも知れません。

隣の婆ちゃん達、ありがとね ♡うふふ♡ (*´ω`*) ...
閲覧(1172)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/12/9 7:57  更新日時: 2021/12/9 8:00
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 聖ニコラウスの日
おじさん、お早うございます。

それがですね、私が以前住んでいたところは「天国の門」という市の一地区で、子供達がそこに住んでいるサンタさんに手紙を書くと本当にサンタさんから返事が来るのです。

ですから、サンタさんはあちこちに分散して住んでいるようです。

贈り物ですか、それじゃパンツに入れてですね。ちょうど古くて捨てようと思っていた私のパンツが有りますから...

それから「日本ではイブに靴下の中にプレゼントが普通と思って...」ですが、これはアメリカからの影響が強かったからでしょう。本家本元の欧州にはそういう習慣は有りません。
おじさん70
投稿日時: 2021/12/9 4:54  更新日時: 2021/12/9 5:14
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: 聖ニコラウスの日
freeさんおはよう
日本ではイブに靴下の中にプレゼントが普通と思って
いたのですが ドイツ(他の国も同じですが?)では違いますね

サンタクロースの事はよく分かりましたが
日本のサンタクロースは北央(フィンランド)から来ると
言われています
子どもはそこに手紙出しますが これはどうなんでしょう

私もこんな美人から贈り物が欲しいです
入れ物はパンツでね
freescaleII
投稿日時: 2021/12/9 1:51  更新日時: 2021/12/9 1:51
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 聖ニコラウスの日
ピコちゃん、今晩は。

郷に入らずんば郷に従えですよ。

ここでは仏教なんて余程の物好きでなければ興味持ちませんからね。

まったく日本人は商魂逞しいので、なんでも金儲けの為に利用してしまいますね。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/12/8 23:27  更新日時: 2021/12/8 23:27
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: 聖ニコラウスの日
freeさん
こんばんは

聖ニコラウスの日、流石に日本ではまだ馴染が無いですね。そのうち菓子業界が参入して広めるのでしょうか。そうなると12月はずっとお祭り騒ぎですね。

幼い子が居なくとも、お菓子が詰まった袋が掛けてあるなんて粋ですね~素敵なお隣さん♡

ちなみに、わたしは仏教の方が馴染易いですw
freescaleII
投稿日時: 2021/12/8 18:35  更新日時: 2021/12/8 22:07
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 聖ニコラウスの日
わだちさん、こんにちは。

クリスマスは子供と家庭が主役です。

大人になってもクリスマスには両親の家を家族で訪ね、晩餐をするのが習慣ですから、丁度日本の盆と正月が一緒に来るようなものですね。

これも長くて暗くて厳しい欧州の冬を乗り切るための知恵でしょう。
わだち
投稿日時: 2021/12/8 14:36  更新日時: 2021/12/8 14:36
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 聖ニコラウスの日
freescaleII さん、成程ね。
名前の由来、起源、衣装と色々な人の手や会社が関わって居たのですね。中国にはサンタさんは居ないので?行かないのかな?
我が家には、子供達が巣立ってからは縁が無いが、クリスマスの時には、忘れない様に綺麗な靴を玄関に置いて置くようにしましょう。夢の中にでも出て来て呉れる事を楽しみにして居ます。技術が発達した今なら、一斉送信で、メールが届くサービスは無いのですかね?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012