40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
わだち さんの日記
アクセス数: 89221 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  わだち  >  未分類  >  物と言葉が違う

わだち さんの日記

[2021-11] 
 
2021
11月 19
(金)
19:28
物と言葉が違う
本文
バスに乗ったら、『危ないので、吊革、手摺に御掴まり下さい!』と良く言われる。言ってる運転手さんは、何の違和感も無いだろうし、乗客も何とも思わないが、昔はそうだったが、今は違う物が気が付いただけでも何点か有る。

 私の様な高齢者なら判るでしょうが、「吊革」は確かに昔は、馬か牛の生の皮で作られて居ましたが、今は樹脂製、ビニール製で革では無い。
 同じように「棺桶」は昔は桶で竹の皮でタガがはめられ、釘で蓋をされて、墓地に埋められましたが、今は棺(ひつぎ)で長方形の箱です。
 同じ様に「枕木」は昔は栗の木で作られて居ましたが、今や殆ど姿を消してコンクリート製ですが、呼び名は一般的に「枕木」です。
 諺でも「他人の褌で相撲を取る」が有りますが、今はパンツやトランクスの時代。序でに言うなら、女性の腰巻は今時、着物着ても使っていないのでは?パンツ履いたら、着物の尻の部分にパンティーラインが現れて不細工に成るので、観光客で京都に来て着物姿で観光地を回る若い女性は腰巻なんてして居ないと思う。
 他にも沢山有るのではと最近考えさせられている。

 暇人の独り言です。他にやる事無いのかね?でも気に成って。
閲覧(792)
カテゴリー
投稿者 スレッド
わだち
投稿日時: 2021/11/21 23:43  更新日時: 2021/11/21 23:43
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 物と言葉が違う
スタさん、今晩は。
確かに、名前、場所が変わっても未だに使われてるのが有りますね。
「筆箱」今は筆は使って居ないのに、鉛筆入れ?ペンシルケース?
前から不思議に思って居たのが「喫茶店」最近はカフェと言うらしいが、「喫茶店」?御茶を飲む場所、確かに紅茶も置いて有るでしょうが、殆どがコーヒー関係の飲み物、日本茶なんてのは、日本茶メーカーの喫茶店でも無ければお目に掛かれ無い。
starfish
投稿日時: 2021/11/20 10:20  更新日時: 2021/11/20 10:20
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 物と言葉が違う
わだちさん

日常生活でつい使ってしまうのが
「レンタルビデオ」時代はとうにDVDやブルーレイなのに
レンタルとくればやはり続くのはビデオです。


レコード文化がCDに取って代わられても
長いこと「レコード屋」と言っていたのと同じですね。

最も今は動画も音楽もパソコンで間に合ってます。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012