40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 390114 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  大統領官邸守衛連隊

freescaleII さんの日記

 
2021
11月 18
(木)
01:02
大統領官邸守衛連隊
本文
ベルビュー宮殿はドイツ連邦大統領官邸で、連邦軍官邸守衛連隊が守衛と儀仗を任務としています。

各国の国家元首が訪問すると、この連隊が栄誉礼を行います。日本の皇居では皇宮警察が栄誉礼を行っていますが、こちらでは軍隊です。感覚が大分異なっていますね。




ドイツ陸軍の行進曲は今でも「プロシャの栄光」が使われています。




「プロシャの栄光」は 1871年から有り、プロシャ王国とその北ドイツ連邦がフランスを破ってドイツ帝国を樹立した頃です。

ドイツ帝国の皇帝は北ドイツ連邦主席であるプロシャ国王から始まります。
プロシャの鉄血宰相ビスマルクの活躍したころですね。

ドイツ皇帝と「プロシャの栄光」。




対するフランスは皇帝ナポレオン。
行進曲は「勝利を我らに」




面白いのはフランス軍歌「玉葱の歌」




昔住んでいたのはナポレオン軍がモスクワ遠征で進軍した道の近く。

今住んでるのはナポレオン軍とプロシャ連合軍が激しく戦い、この欧州最大の戦闘で6万人がたったの6日間で死んだというとんでもないところ。

閲覧(2067)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/11/19 20:36  更新日時: 2021/11/19 20:38
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3030
 RE: 大統領官邸守衛連隊
わだちさん、こんにちは。

「俺は偉いんだ!何て気分にさせる出迎えの儀式..」
...↑

ではないと思います。

国家間の挨拶で相手の国とその国民に対する最大の敬意の意味です。

世の中に無駄なものは沢山有ります。日頃の挨拶でさえ不要だと思います。国家元首のご機嫌いかがならメール一本で済むことです。

小学校と中学校の頃の校長先生の朝礼訓話、あれほど無駄な事は有りませんでした。何も覚えていないし、役に立った記憶も有りません。

国が税金で芸術を養っていくのも全くの無駄で、それでは国民の腹は少しも満ちないのです。

総てが総て単純な理屈で見ると意味を為さなくなります。

究極的には人間の存在さえ無駄な事です。
この世に人間さえいなければ公害もないしエネルギーの問題も戦争も有りません。

そもそも我々高齢者が何故恋にうつつを抜かすのでしょう。
本来の種の存続という意味では、既にお役目御免、お褥御免で何の役にも立ちません。

我々がさっさとこの世におさらばしてしまえば年金が減って、若い人達、子育ての負担を減らすことが出来ます。

しかしどんな原始社会にも礼儀、祭祀はあります。
感情の乾ききったドライ社会なんてかつて見たことも聞いたことも有りません。

例え唯物史観の体制でも礼儀と、思想に対する崇拝や祭祀は終わりませんでした。

何故でしょう。

私は「それが人間という高度な知性(良きにつけ、悪しきにつけ)を持った生き物だから」と回答しますが。
わだち
投稿日時: 2021/11/19 18:32  更新日時: 2021/11/19 18:33
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 大統領官邸守衛連隊
freescaleII さん今晩は。
儀仗兵ですか、こんな物が存在する意味が有るのでしょうか?各国首脳が訪問した時に、出番が有る様ですが、各国首脳は、俺は偉いんだ!何て気分にさせる出迎えの儀式は意味が無いと思います。時代錯誤ではと思います。私の祖父は、近衛兵でした。其の当時には有ったかも知れませんが、天皇も今や国民の象徴です。
気持ち良く迎えるのは大事ですが、他に方法が無いのでしょうか?ロボットみたいに儀仗兵が並んで出迎えるなんてのは、儀仗兵自体の人権を尊重してるとは、到底考えられ無い。其の内、彼方此方でロボットの出番が増えるでしょう。兵隊もロボットに成り、代理戦争の時代が来るのでは。
freescaleII
投稿日時: 2021/11/19 12:15  更新日時: 2021/11/19 13:28
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3030
 RE: 大統領官邸守衛連隊
ゆなさん、こんにちは。

驚きました。軍歌が幼稚園で歌われているなんて..

まあ、そんなことはさておいて、確かに内容は軍歌らしからぬ面白い意味が有りますね。

「美味しい揚げた玉葱をオーストリア人になんか食わせるか」

なんて、食文化のフランス人ならではの発想だと思います。
freescaleII
投稿日時: 2021/11/19 12:10  更新日時: 2021/11/19 12:21
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3030
 RE: 大統領官邸守衛連隊
おじさん、こんにちは。

遺跡は今巨大な記念碑となっています。
https://www.expedia.co.jp/Monument-Of-The-Battle-Of-The-Nations-Leipzig.d6107484.Place-To-Visit?pwaLob=wizard-package-pwa

徳島にはドイツ兵俘虜収容所の話は有名ですね。しかしこちらではほとんどの人は知りません。

こちらへ来た頃、お爺さんにお茶に来ないかと言われて訪ねましたが、実はうちの爺さん、第一次世界大戦で青島に行ってたんだと言われました。とても親日的な方だったので、もしかするとその人のお爺さんも捕虜だったのかも知れません。

たとへ捕虜でも人間である事には変わりないわけですから、人としてリスペクトすることは大事な事だと思います。昨日の敵は今日の友と言いますから。

世界三大行進曲の「旧友(Alte Kameraden)」です。
小学校の運動会で良くやっていましたが、これがドイツの行進曲だと知ったのはこちらに来てからです。
https://youtu.be/r2RJRbL-4DQ
ゆな
投稿日時: 2021/11/19 1:06  更新日時: 2021/11/19 1:52
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6572
 RE: 大統領官邸守衛連隊
freeさん、こんばんは(^.^)

「玉葱の歌」を聞いていて聞き覚えのあるメロディーにビックリしました(^O^)
童謡「クラリネットをこわしちゃった」のサビの部分と同じです!
    
「オ パキャマラド パキャマラド パオパオパンパンパン オ パキャマラド パキャマラド パオパオパ」(^O^)

「玉葱の歌」が原曲なんですね。何だか親しみがわいてきました(≧▽≦)
おじさん70
投稿日時: 2021/11/18 21:12  更新日時: 2021/11/18 21:12
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: 大統領官邸守衛連隊
freeさん  こんばんは

行進曲は聞いてると姿勢がシャキッとしますね
でもよく聞いてるとドイツとフランスでは違いますね

その戦争した所は遺跡になってんでしょうか
日本にも戦場後はありますね

ドイツ兵と言えば 徳島にはドイツ兵を収容した俘虜収容所があったの 知っていますか
ここで日本で初めてベートベンの第九が演奏されて
有名なんですよ


www.newsdigest.de/newsde/features/6907-kriegsgefangenen...


https://www.mag2.com/p/news/242058


https://seitenlab.com/trip-narutoshidoitsukan

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
地球

みぃのん
女性 埼玉県
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012