40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 533634 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  今日は聖マルティヌスの日

freescaleII さんの日記

 
2021
11月 11
(木)
20:42
今日は聖マルティヌスの日
本文
「聖マルティヌスは、兵士の頃、雪の中で凍えていた半裸の物乞いに、自らのマントを半分裂いて与えた話は有名である。その夜、マルティヌスの夢の中に、半分のマントをまとったイエス・キリストが現れ、こう言ったといわれる。「まだ受洗もしていないローマの兵士マルティヌスが、私にこのマントをくれた」。この物乞いはイエス自身であったと言い伝えられている

11月11日は聖マルティヌスの命日とされているが、この日は埋葬日という説、また誕生日という説もある。

更に聖マルティヌスの日は収穫祭の日であり、冬の始まりの日ともされる。」

クリスマスが近づき、キリスト教徒では有りませんが、なんとなく嬉しくなってきます。
習慣とはそういうものなのでしょうか。

この日の夜は子供達が提灯を持って行列をします。




花火はメジャーでは有りません。お金持の町かも知れませんね(笑)





少しづつ、少しづつクリスマスが盛り上がって来ます。

少し残念なのはここ東側では社会主義政権時代に、そのような古き良き習慣はかなり廃れてしまいました。
そのかわり階級闘争という大人の闘争に、子供達も引きずり込まれて行きました。
まだ自我を確立していない子供のうちに、敵の存在を常に意識させる思想に洗脳していたのです。

今でこそ階級闘争教育は無くなりましたが、こういう習慣はもう昔の様には戻りません。
閲覧(1934)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/11/12 1:20  更新日時: 2021/11/12 1:20
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3166
 RE: 今日は聖マルティヌスの日
おじさん、今晩は。

現実論、結果論から考えると党の支配者階級以外の国民は幸せには感じていませんね。むしろ不幸の下で苦難に耐えているという状況です。

花火ですか、あれは無駄な事をと思います。
そもそもこのお祝いにふさわしくありません。

まあ日本の花火と比較しては絶対にダメです(笑)
freescaleII
投稿日時: 2021/11/12 1:09  更新日時: 2021/11/12 4:26
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3166
 RE: 今日は聖マルティヌスの日
わだちさん、今晩は。

私もまったくの無宗教です。
但し他人が信仰心を持つことを否定していません。

宗教についての知識が無いと歴史や文化について理解出来ません。しかし宗教を理解することイコール信仰を持つことでは有りません。

世の中に宗教が有っても無くても戦争は絶対に無くなりません。

イデオロギーという名の新たな理想の為に殺戮や戦争を始めます。武器も世界に売りまくります。

そして教会や寺院の代わりに、こんなものをこさえて崇め奉ります。

私にとってはイデオロギーも宗教の範疇に入ります。

時代が変わると今度はコケにされ茶化されます。

現在、市の所有物になり簿記価値は1ヨーロです。(笑)

それでは資本主義はどうかと言うと世の中に資本主義という主義は有りません。人類の文化、生活の進化の過程で自然発生的に現れたもので、アメーバのように常に変化して行きます。

戦争の力学というものが有ります。それは人類から戦争は絶対に無くならないという事です。

人間のエゴと言うものは生存競争(種の存続)の為に遺伝子に組み込まれています。
そのエゴはかろうじて理性と言う甚だ心細く不完全な紐で縛り付けられていますが、しばしば暴走してしまいますね。その最たるものが戦争でしょうかね。

いずれにしろ人類のほとんど、どのような種族にも宗教が発生しています(原始宗教としましょうか)。人間が知性で解決出来ない問題や恐怖、特に自然災害や不作、他の部族との争いに対して超自然的な何かに縋るしかなかったのでしょう。

私は人間の持つ弱さ、心細さから救われるために神とか仏とかいう信仰に縋る人を否定しません。
おじさん70
投稿日時: 2021/11/11 23:24  更新日時: 2021/11/11 23:24
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: 今日は聖マルティヌスの日
freeさん こんばんは
マルティヌスの話は日本でもありますね
乞食みたいは物に施しするとそれが異人と言う話
万国共通です

子供の提灯行列はよいですが 花火は貧弱ですね

社会主義や共産主義はろくな事ないでづ

今中国で習近平がその様か事を仕掛けています
あの文化大革命な様な事です

社会主義国家は指導者が権力持つと独裁者になります
怖いですね
わだち
投稿日時: 2021/11/11 22:34  更新日時: 2021/11/11 22:34
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 今日は聖マルティヌスの日
freescaleII さん、今晩は。
私はキリスト教徒でも無く、かと言って熱心な仏教徒でも有りませんのでその辺の感覚が判りません。

宗教を批判する積りは有りませんが、キリスト教、イスラム教、仏教、その他色々有りますがどれも良い事を言ってる割には、争い、戦争、迫害が消えないのは何故なのか判りません。武器を作ったり、輸出したり、新たな武器を開発したり、試射したり、こんな事してるのは人間だけでは。何時の世に成ったら、こんな争いは消えるのでしょうかね?教会も御寺も立派な建物が多い割には、何か空虚な感じがしますが、皆さんはどう考えられてるのでしょうかね?私は親族の葬儀位しか仏教徒は関わって居ませんが。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
ぼそ 男性 山口県
結婚式ハートネル 男性 石川県
たかはし みちこ 女性 愛知県豊田市

こうちゃんSEX
強盛大国
あけみ癒着 女性 福島県
Dr.Naoto 男性 鎌倉市在住
ぷんぷん 恐山
メープル2 女性 Canada
atelier noir 男性 京都府
キーノ 男性 北海道


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012