40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 988325 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  中高年のぼやき(^^;  >  労働の対価

starfish さんの日記

カテゴリー [中高年のぼやき(^^;] 
 
2021
10月 25
(月)
16:17
本文
私のバイト代を知った夫が
「そんなに安いのか。やらないほうがましじゃないか」と言った。

確かに安いよ。
でも、年齢的なこと、経歴を差し置いても
アナタ(夫)のせいで普通の家庭より家事雑用の負担が大きい私の隙間時間に出来る都合のよいバイトはそうそうないんだよ。
こう切り返すと黙ってしまうのだが

そう、近年は登録制のバイトで、まとまった時間ができるとオファーを受けている。

なので私が仕事に求めることは自分の都合のよいときだけ働けること。

世の中にはいろんな仕事があるが
客観的に見て「あんなに大変そうでこんなに給料が安いのか」と思えるものが多々ある。

医師以外の医療従事者、保育従事者、福祉関係など。

人手不足だと言うけれど、だったらもっと優遇すれば良いのに、と思うことしきり。

近年増えてきた男性保育士(保父さん)とたまたま話す機会があったが
子どもと接するこの仕事が好きだが、結婚できる収入が得られないので転職を考えている、と言う。

職業ごとの賃金相場はだいたい昔から決まっているが、誰がどうやって決めたのか?

人がやりたがらない仕事、必要とされる仕事が安月給のままなのはなぜだろう?
閲覧(1874)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2021/10/26 19:26  更新日時: 2021/10/26 19:26
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 労働の対価
わだちさん

>私の妻も認知症で介護施設に入って居ますが、毎月12万弱掛ります。

伯母のホームは毎月20万です。国民年金なのでまったく足りず、貯金を切り崩していますが、破綻する前に特養に移したい。

初めから年金でまかなえる特養に入れたかったのですが
待機者が多いため、めったなことでは入れません。
独居で低年金という事情も一切考慮されませんでした。

スタッフは入れ替わりが激しいらしく、外国人が多くなりました。
介護施設だけでなく、デイサービス、訪問介護、どこも圧倒的な人材不足です。給与を見ると無理もないと思います。
仕事にやりがいを感じようが、それだけでは生きていけません。

高齢化社会で誰もが安心して生きられるよう、改革の必要性をひしひしと感じます。
わだち
投稿日時: 2021/10/26 18:31  更新日時: 2021/10/26 18:34
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 労働の対価
介護関係は、慢性的な人出不足状態です。何故なら給料が安いからです。では給料を上げたら、介護施設に入ってる入居者の負担が増えて、介護施設の費用を殆どの人が払えなくなります。

私の妻も認知症で介護施設に入って居ますが、毎月12万弱掛ります。其れも年金で支払ってるから、入居できるのです。然し入居したい人は何処の施設でも、600人から800人が順番待ちして居ます。それも症状の悪い人や家で介護が出来ない人が優先される為に、間にどんどん割り込まれて、都会では無理です。

大体こう言った介護施設は、建設費を抑える為に、交通の不便な処、安い土地にしか建設出来ません。兎に角求人見ても給料が23万位では結婚出来ません。ですから資格の無い人でも採用し、資格が必要ない仕事をやって貰ってるのが実情では無いでしょうか。

国も地方自治体も医療費がかさみ、これ以上負担が出来ない状態です。選挙の機会に無駄な税金の使い方を根本的に見直さないと、何れ崩壊します。或いは消費税を12%にするとか、新たな財源を探さねば成りません。

国防費を削減、駐留米軍の維持に対する思いやり負担の解消、民間企業は内部保留が多いので、其れを従業員に還元(私が現役で働いて居た時と給料、ボーナスはそんなに上がって居ません、20年以上前と同じ?)すべきですし、法人税をもっと上げるべきです(経済界からの反発は必死で、自民に取っては命取り、米軍予算にしてもしかり)。

渋沢栄一みたいな知恵者が現れないと無理かも。
starfish
投稿日時: 2021/10/26 8:12  更新日時: 2021/10/26 8:14
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 労働の対価
わだちさん、おはようございます。

>賃金に限らず、何でも需要と供給のバランスです。、

賃金については、疑問です。
なぜこんなに慢性的に不足しているのにアップしないのだろうかと不思議なことがよくあります。

たとえば、介護関係など
有資格の経験者と無資格の未経験者の賃金差があまりなくて、前者が気の毒です。時給にして前者と後者が100円くらいしか違わないなんて。

私などにも求人サイトから「スカウトメール」なるものが来ますが、介護関係や警備関係が多く「シニア、未経験OK。是非きてください」みたいな感じでとてもお役に立ちそうもないのになあ、と思います。

もっと需要と供給がマッチしてうまく回るシステムになれば良いのですが。
わだち
投稿日時: 2021/10/25 21:44  更新日時: 2021/10/25 21:47
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 労働の対価
スタさん、今晩は。今度は賃金の話ですか?
賃金に限らず、何でも需要と供給のバランスです。
最低賃金は、地域によって違いますが時給に直せば大体950円位です。不謹慎ですが、風俗なら1時間1~3万円です。念の為この情報は今日、医者に行って待合室で読んだスポーツ紙に載ってました。
楽な仕事なら、先日も書きましたが、大学、病院関係のアルバイトです。競馬場で働いたら、他の仕事は馬鹿らしくて働けないとか。
 我々高齢者の仕事は、警備員(日給1万円)、か掃除位しか有りませんが、過酷な環境で体力仕事でも在ります。
 スキルが有れば隙間の時間で、IT関連の仕事、でも詐欺がまいのも多いのでうかつに乗れません。

 会社の同僚で、株を始めた人が居ます。頭を働かせる仕事です。安い時に買って高値で売る。大体株をやってる人は1割位だそうです。私が働いてた会社でも、社員持ち株会が有りまして、毎月決めた金額で自動的に自社株を買って居ました。退職時に其れを元に株を始めた人が多いのではと思います。一年を通して、何時下がるか、何時上がるかが判ります。之も需要と供給のバランスで成り立っています。皆が買えば株価は上がり、皆が売りに走れば株価は下がります。私も目下勉強中ですが。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012