40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
プー さんの日記
アクセス数: 97964 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  プー  >  未分類  >  西南戦争と西郷隆盛

プー さんの日記

 
2021
10月 18
(月)
11:09
西南戦争と西郷隆盛
本文
 昨日、BSテレビで西郷をやっていた。西郷の私塾生が政府の弾薬庫を襲った時、西郷は「しまった」と言ったそうだ。今まで「しまった」は、西郷は政府に反旗を翻す意思はなく塾生の暴走に対して「しまった」後戻りができない、という意味ととらえられていたという。ところが新資料では西郷は政府に含むところがあって、時期を得たら立ち上がるつもりだったというのである。そう解釈すれば1万人以上の塾生を養っていた意味も分かる。昨日のNHKの大河ドラマでもそんな感じで西郷を描いていた。塾生が弾薬庫を襲撃したのは捕らえた政府密偵が西郷暗殺を白状したからという。知らなかった。
 もう一つ知らなかったのは田原坂でも攻防。政府軍は攻めあぐねて白兵戦に持ち込むために抜刀隊を組織した。参加したのは薩摩軍に蹂躙された東北の武士たちと聞いていたが、実は100人のうちの3割程度の武士は薩摩の最下級武士だったという。土佐でも武士の間で身分の違いがあり抗争があったというが薩摩でも同じ構造だったらしい。
 さらにもう一つ。西郷は自刃したと聞いていたが実は流れ弾に当たって傷を負い、切腹ではなく介錯されたという。西郷軍の生き残りが書いた新資料だから正しいのではないか。小説などでは西郷が太りすぎて自分で腹を切れなかった、というのがあるようだが全くの嘘のようだ。司馬遼太郎が土方歳三を画いた小説がある。土方は最期、単騎、馬に乗り政府軍に乗り込んだ、とある。こんなことはあり得ない、と誰でも分かるが西郷が自刃したというのはもっともらしく聞こえる。
 歴史は面白い。
閲覧(1762)
カテゴリー
投稿者 スレッド
わだち
投稿日時: 2021/10/18 15:48  更新日時: 2021/10/18 15:50
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 西南戦争と西郷隆盛
プー さん、歴史は面白い。真実は闇の中でしょう。上野の西郷さんの銅像は、西郷さんの写真が無かったので、従兄弟の写真から想像して作られたとか。
徳川が恐れたのは西国の薩摩、島津でしょう。関が原でのあの撤退の凄さ、矢張り幕末に島津、土佐、毛利辺りが跋扈したのでしょう。毛利の年頭の挨拶、家臣が藩主に向かって、今年はいかがいたします?みたいな事を聞く習わしが延々と続いたとか。何時、兵を挙げて徳川を倒すかが長年の夢だったのでしょう。
日本地図を逆さまにして、今の九州の処に北海道を持って来たら、島津、毛利、土佐は活躍したでしょうか?東北の雄藩、南部、佐竹はどう動いたでしょう?

歴史の事実は闇の中。覚えて話題に上るのも、100年、300年?500年?千年?Ⅰ万年?五万年?経ったら昔そんな事が有ったみたいだで終わるでしょう。其の時天皇制度は存在するのかな?人類は生きて居るかな?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
地球

みぃのん
女性 埼玉県
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012