40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 398891 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  ついに買ってしまった。

freescaleII さんの日記

 
2021
10月 18
(月)
07:47
ついに買ってしまった。
本文
圧力鍋!

常々欲しかったのだけれども結構高い。
WMF社製のが最高ですが、これから何年使うか判らないものに大枚はたいてもね。

昔はWMF社製を持ってたけど元カミさんが持って行ってしまったから。
圧力鍋ってやはりドイツの家庭の標準装備品なんだよね。

そんなわけでいつも気にかけていましたが、うまい具合に安いけれどもしっかりしたものが見つかりました。もちろん Made in Germany に限ります。

安いと言っても、中国製使って爆発されてもね~

容量は6L、料理容量は4Lだから少し大きすぎるけど、近所の婆ちゃん達に別けて上げれば喜ぶし。

今年はこれから冬になるし、なにかお肉をしっかり煮込んだドイツ料理でも作ろうと思います。

さて、何を作るか...
ここ地元はザクセン風ザウアーブラーテン《酢づけした牛肉を蒸し煮したドイツの料理》かな。


でもさ、日本人がこんなドイツ料理の代表のようなもの作ると、婆ちゃん達の間で一生の語り草になってしまいそう。

まあその前にあずきを作ってみよう。あれは時間がかかるから。
ここにある小豆は中国産でなかなか芯が柔らかくならないから、圧力鍋なら早く行くかもしれないね。

昨日隣の婆ちゃんから鯉の冷凍肉を頂いた。
爺さんがあの日本人、なにか作るだろうって。
ここザクセン州からボヘミア地方には冬に鯉を食べる習慣が有るんです。

数年前のお正月に前カノとプラハに行ったらマーケット広場で生きたまま売ってました。


ポルムベスク:望郷のバラードです。
ルーマニアにはこんな良い曲が有ったんですね。



近頃は哀愁に満ちた東欧、とくにスラブ系の音楽や文化に魅かれます。

サラサーテはバスク人・..でもタイトルはドイツ語の Zigeunerweisen。というのは「 いくつかのハンガリー民謡・大衆音楽の旋律を組み合わせて作曲されている。」からだそうです。



Zigeunerとはジプシーのこと、でも正しくはSintiとRomaで、Zigeunerは侮蔑言葉。
しかし、どちらも歴史が有り、簡単には言い切れません。


しかしルーマニア人のClara Cernatさん素敵!

又ブログが長くなってしまった。

閲覧(1925)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/10/23 1:52  更新日時: 2021/10/23 1:52
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3040
 RE: ついに買ってしまった。
ふろーるBaさん、今晩は。

最近のお鍋は重くなったんです。
おそらくIH対応だからでしょうね。

やはりもうひとつ下のサイズが良かったかな。

しかし、もしも我が家に家族が増えたらこれで良かったと思うかも知れませんね。
ふろーる
投稿日時: 2021/10/22 10:23  更新日時: 2021/10/22 10:26
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: ついに買ってしまった。
freeGさん(・д・。)ノ ォ'`ォ'` ォ'`ォ'` ォ'`ォ'`♪

わたくし、初めての圧力鍋は理研の両手鍋タイプ5L
昭和56年頃だったかなぁ?1万5千円でした。
消費税がなくていい時代だったわ~

しかし、おかんの手違いで蓋が思い切りひしゃげ
パーツ買いするより安いと、ドウシシャの輸入品
3,980円の片手鍋タイプにとって代わったのが20年前。

若い頃はあれで玄米ご飯食べてたけど
今は狭いシンクで洗うのに場所を占領してくれて邪魔(。-`ω-)
シチューやカレー、それとおでんの大根の下茹で
味噌を作る時には大豆を煮るのに加熱5分、蒸らし20分。
白米なんて加熱3分の蒸らし15分だもの、省エネ省エネ~♪

若い頃ヨガ道場で過ごした私、10Lタイプも使ってました。
玄米のお粥が美味しくて・・・
けど、加熱時間が長いせいで、ある時勝手に錘が持ち上がり
天井に向けて「ぶっしゅ~!!」と吹き上げたw
お粥が一面に散布された後、パリパリいう音が聞こえて
零れたところ各所から剝れてくるんすよ。
最早オブラート製造中になってたわ( ̄-  ̄ )。oO0(回想中)
最近は洗うにもしまうにも重くて・・・( ノω-、)
若い頃の筋力とエネルギーがあればもっと活躍させられるのに・・・orz
freescaleII
投稿日時: 2021/10/19 6:06  更新日時: 2021/10/19 7:02
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3040
 RE: ついに買ってしまった。
ゆなさん、今晩は。こちらは今夜の22時50分、そろそろココちゃんのオシッコの時間です。

圧力鍋って長持ちしますね。部品もいつまでも手に入りますから、一生に一度買えば済みます。

「あんバタートースト」もちろん特に尾張のゆなさんを意識して書きました(笑)

あれってホント美味しいですね。初めて食べてすぐ気に入りました。

小倉アイスなら知ってますが、小倉トーストと呼ばれるのですか。うちの叔母たちが正月になるとやってた小倉百人一首とかいうのも有りますが。

そこで調べたら、
「そもそもの始まりは、西暦809年頃に空海が中国から持ち帰った小豆の種を、京都の小倉山近辺で栽培し、和三郎という菓子職人が砂糖を混ぜて練り上げ、あんことして御所に献上したのが発祥だと言われています。」
だそうです。
freescaleII
投稿日時: 2021/10/19 5:35  更新日時: 2021/10/19 7:06
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3040
 RE: ついに買ってしまった。
ピコちゃん、今晩は。

お鍋ですか? これ圧力鍋はお肉や、野菜料理に時間をかげずに煮えて便利だからなんです。わが家には道具がけっこうたくさん有りますが、だからといってあまり拘ってはいません。

だって、昔から言うではないですか....

「弘法は鍋を選ばずって..」

Clara Cernatさん、素敵な人でしょ。来月ウイーンで演奏するようですが、ちょっと遠いですね。

彼女は今南フランスのToulouseに住んでおられるようです。Toulouseは画家のロートレックの故郷です。

ロートレックの絵が大好きです。


まあ世の中どんな芸術にもピンからキリまで有りまして、音楽は絶対にピンでなければ聴かない人もいますが、私のように雑食性もおります....幸い脳も軟化して来まして、フリージャズからクラシックまで何でも聞きます。

インターネットは面白いもので総てが混在していまして、ピンだけでなくキリの人も各々が演奏して楽しんでおられるようで、総ては有りかなと思います。

要は聴く人が玉石混合の中から自分で好きなものを選択すれば良い、自由度が高いですね。

音楽は聴いてもらってなんぼ、絵画は見てもらってなんぼ、文学は読んでもらってなんぼの世界です。

その裏、音楽にはドロドロとしたマーケツテイング、クラシックでは教授閥とかが潜んでいます。
演奏の機会がなければチャンスは有りません。

内田光子さん。小さい頃から英国に住み英国から世界的に押しも押されぬピアニストになりました。しかし同じ頃日本の音楽界から冷たくあしらわれていました。
当然日本では誰の閥にも属していないので拒絶されたのですね。

日本からの音楽家達を知っていますが、驚いたのは教授に払う礼金は所定の熨斗袋にピン札を入れるのがしきたりとか。最近の話です。

バッハ・コンテストに挑戦しているオルガン奏者は欧州に移って良かったのは、教授が生徒をリスペクトしてくれる、ところが日本では絶対に教授の言うとおりにしなければ後は無視され、才能の有る無しにかかわらず道は閉ざされてしまうとの事です。
ゆな
投稿日時: 2021/10/18 23:03  更新日時: 2021/10/18 23:03
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6585
 RE: ついに買ってしまった。
こんばんは~(^O^)

こちらでも最近の圧力鍋は片手鍋です。
新しいものが欲しいのですが
壊れていないので。。。(._.)

あんバタートーストなら愛知県が本場ですから
お任せください(≧▽≦)
愛知県では「小倉トースト」という名前です♪

最近ではバタートースト+あんこ+生クリーム
も流行っています(´▽`)
生クリームは甘さ控えめで。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/10/18 22:38  更新日時: 2021/10/18 23:57
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3235
 RE: ついに買ってしまった。
freeさん
こんばんは
お料理好きな人ってやはりお鍋に拘る方多いですね?わたしなんか未だに昔のボロいお鍋を使ってます。お料理もぜんぜん工夫ナッシング。

〝望郷のバラード″聴きました。
Clara Cernatさん、魅力的・魅惑的に弾く奏者ですね?わたしは普段積極的にヴァイオリン曲を聴くことはありませんが、紹介され初めて知って改めてその曲と奏者に入り込む感じです。情感豊かに弾いていてたいへん魅了されました。※ごめんなさい編集しました。

Zigeunerweisenはあまりにも有名で難易度の高い楽曲ですが、お見事…BRAVO!!!ですね。
わたしはこの曲を聴くと渡辺茂夫さん(1941年6月26日~1999年8月15日)を思います。少年時代に戦後復興期の日本で活躍したヴァイオリニストのようですが、14歳でひとり外国に渡り16歳で植物状態になってしまった人です。その経緯はあまりにも哀しく謎でもありますが、才能ある少年を大人達によって台無しにされたと言っても過言ではないでしょう。彼が13歳で弾くツィゴイネルワイゼンは既に成熟し完成したもので、人間の悲哀そのものがその音から聴こえてくるよう。まるで自分の未来を予見したような…。
freescaleII
投稿日時: 2021/10/18 20:55  更新日時: 2021/10/18 20:55
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3040
 RE: ついに買ってしまった。
おじさん、今晩は。

そうなんですよ~ まさしくジレンマです。

買うものことごとく中国製!

こちらでも鯉は食べますね。
特にここサクセン州からボヘミア(チェコ)では冬には食べます。

私の実家の埼玉では近くの川で鯉やうなぎ、ナマズが獲れましたので良く食べました。

鯉はやはりあらいが美味しいです。
おじさん70
投稿日時: 2021/10/18 20:41  更新日時: 2021/10/18 20:41
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: ついに買ってしまった。
freeさん こんばんは

中国製は嫌でうね
でも日本の家電製品は名前は国産ですが作ってる場所みると殆どは中国ですね
この矛盾 何時も悩まされています

鯉食べるんですか
私いままでに鯉は未だ食べた事なあいです
freescaleII
投稿日時: 2021/10/18 16:34  更新日時: 2021/10/18 17:05
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3040
 RE: ついに買ってしまった。
ゆなさん、こんにちは。

中国製というと皆さん喜んでは買わないですね。
安かろう悪かろうのイメージがどうしても消えません。

こちらではほとんどが片手型です。その方が開けやすいですね。逆側に取っ手も付いていますので持ち上げるのにも困りません。


そうですか、やはり角煮ですか。圧力鍋の一番の出番ですね。シチューなんかもいいです。

早速チャーシューも作ってみます。

やはり肉料理が多いせいか家庭の必需品です。

しかし、何と言っても「あんバタートースト」の餡を作らないと....
ゆな
投稿日時: 2021/10/18 14:19  更新日時: 2021/10/18 14:19
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6585
 RE: ついに買ってしまった。
freeさん、こんにちは(≧▽≦)

立派で、使いやすそうな圧力鍋ですね!
わたしも圧力鍋は持っていますが
もっぱら豚の角煮を作る時専用です

30年以上前、結婚祝いで友人から
贈られたもので
形は両手鍋なんです。
最近のものは片手鍋型で
蒸気が抜ける音も静かになっています。

わたしも圧力鍋は中国製は嫌です

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
ぞわぞわ所属契約 海外
【権蔵】 男性 岩手県
マカロニ 女性 大分県
麻莉奈 女性 板橋
地球

みぃのん
女性 埼玉県

節子
女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012