40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 248285 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  話を聞け

tinc さんの日記

[2021-10] 
 
2021
10月 13
(水)
22:59
話を聞け
前の日記 カテゴリー  未分類
本文
私はよくひとの話を聞かないことを指摘される。現に聞いていないので一言も無いのであるが、そういえばひとの話を聞かないことはひとの備える欠点の中でも重大な部類と見なされているにもかかわらずそれを備えている人が多い。

話を聞かないことにもいくつかの形態があるように思う。私のように理解力の乏しさからひとの話が入りにくいこともあれば、他人の話に価値を見出していないので聞かないという人もいる。前者は能力、後者は意志の問題と言えようか。
勿論前者では意志に欠けるがために能力が備わっていたとしてもそれが発揮されないという事態も考えられるし、後者はそのような意志を持つ能力に欠けるという言い方もできるのでそれほど単純に話を聞かないことの由来を能力と意志に分類できるわけではない。また話を聞かないことが問題と見なされるためには少なくともその人に話を聞かせる必要に迫られる他の誰かの存在が必要となるため、関心を抱かれる人であればあるほど「あいつはひとの話を聞かない」と評される場面が多くなるということもある。話を聞かないことはおそらく他の全ての特徴と同じく相対的である。

話を聞かないことの由来として今思いつくものを並べると下記のようになる。

・理解力の不足……私。ひとの話をそもそも理解できない。
・記憶力の不足……聞いた内容を理解しているがすぐに忘れてしまう場合。「聞いているようで聞いていない」という込み入った評価を受けがちである。
・曲解……ひとの話の内容を歪めてしまう。自覚的にする場合は意志の問題になるが、無自覚だと能力的な原因に傾く二面性のあるパターン。
・慢心……ひとの話は既に自分の知っていることだと思っていたり、他人は自分ほどものを考えていないと思っていたりすることでひとの話を聞く姿勢にならないタイプ。
・切迫……物理的、心理的な資源に乏しいためにひとの話を聞く余裕が無い場合。普段ひとの話を聞く人も多忙や心身の不調から一時的にこの状態になることがある。
・不信……相手の話を聞くことを悪いことと見なしている場合。特定の相手の話のみ排除することになり、「話を聞かない人」という評価を受けないことも多い。
・関心のずれ……話すほうが感情を表現したいと思っているのに事実についての議論を始める等、期待される聞き方でない場合。
・依存……他人は自分のために存在すると認識していること等から、自分と異なる立場や意見の理解を拒否するタイプ。

本当に思いつくままに挙げただけで根拠や整合性や網羅性のあるものではない。上に挙げた一切を行ったことのない人は少ないと思うので、どんな人のどんな話も常に充分聞く人というのは存在しにくいのではないかと思う。難しい話に理解が及ばないことは誰にもあるし信用の置けない相手の言うことをいちいち聞かないのは普通のことである。

だから私が話を聞いていなくても許してほしい、と言いたいところだが、許してもらえたことは今まで一度も無い。
閲覧(839)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/10/15 8:48  更新日時: 2021/10/15 8:48
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 話を聞け
わだちさま

おはようございます。返信が遅くなりました。
聞きたくない話というものも世にはあるもので、言う側に配慮を求めたい場面も見られることがありますね。
私もひとの話を聞いて「私に言われても」と思うことがあります。

誠に世には裏と表があります。
知られないようにされるのが裏とはいえ裏の存在を無視して生きるのも難しいので、物事の裏を常に意識していたほうがよいのかもしれません。
わだち
投稿日時: 2021/10/14 12:20  更新日時: 2021/10/14 12:20
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 話を聞け
私は、最近『見ざる、言わざる、聞かざる』に傾倒している。
聞きたくも無い話は聞かなければ良かったと思うからです。今迄の精神的安定が覆される話は、何で今頃、そんな話を俺にするんだ!が有りました。

逆に言えば、言わざるです。言ってる人間は、相手に対して深く考えて居なくても、聞いた人は、そんな馬鹿な事がまかり取って居たのか?何で今頃そんな話をするんだ!価値観が雪崩を打って崩れて行った瞬間をまのあたりにしました。
見ざるもそうです。尊敬してた人の、裏側を見てしまったり、エッ?あの人が其れをするか?価値観が崩れる瞬間です。
世の中には、裏も有れば表も有ります。
tinc
投稿日時: 2021/10/14 2:01  更新日時: 2021/10/14 2:01
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 話を聞け
さくら日さま

こんばんは。
ひとの話を聞かない人を代表してお詫び申し上げます。聞いてもらえないのと聞かないのとどちらに問題があるかということはしばしば議論の対象になりますが、多くは聞かない側の問題に帰すようです。

会話は双方向的であるのが本来だと思います。
話が脱線して戻らないことに関してはおそらく話す側の問題で、聞く側が修正を試みるのを聞いていない可能性がありそうです。話したいことを話したいだけ話すけれども相手の話を聞かないという姿勢には双方向性がありません。
こちらこそ拡張して頂きありがとうございます。
さくら日
投稿日時: 2021/10/13 23:15  更新日時: 2021/10/13 23:15
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 話を聞け
tincさんこんばんは。

面白いですね。人の話を聞かない人、そんなに多いのですね。
私は人に話を聞いてもらえないで苦労します。
相手にしてもらえると、とても嬉しい。
だから、聞かない人にあれこれあることは考えたことがなかった。聞いてもらえない自分に何か重大な欠陥があるのだ、と考えがちでした。

関心のズレ。ハッとさせられます。
よく話が脱線したまま、戻らないんですが、相手の関心の向くままつい話してしまうことがあり、話したかったことを最後まで話せないことがあるのですが、思い当たります。
新たな視点を与えていただきありがとうございます

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012