40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249575 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  共感の彼岸

tinc さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2021
10月 10
(日)
15:41
共感の彼岸
本文
先日前職場の上司から連絡があった。特に用事は無いとのことで、暫く互いに近況を報告したり雑談をしたりした。
その中である先輩の話になった。彼は若くして誠実で見識豊かで、当時の私にも有益な指導や助言を多く下さった人である。上司は彼の最近の様子などを話す中で突然に「Oくん(先輩)は仕事もできるしいい奴だけど、あんまりいい男ではないよね。自分がもし女だったら付き合いたいと思うような相手ではない」と述べた。
「ちょっと待って下さい」と私は言った。「何なんですかその観点」
「何が?」
「いやいや。普通『自分が異性だったら付き合いたいと思うかどうか』とか人に対して思いますか?」
「思うよ。全然思う。スーパー行ってレジ何個か空いてたら自分がいいと思う人のとこ並ぶでしょ?」
「『いいと思う』ってその『付き合いたいと思うかどうか』ですか?ないない」
「あるよ。綺麗な女の人のとこか、男だったら自分が女だったら付き合いたいと思うような人のとこに並ぶよ」
「ぜってー嘘だわ」

上記の応酬の間は私は元上司が相変わらず冗談を言っていると思っていたのだが、応酬が終了してからはもしかしてそういうこともあるものだろうかと思い直した。私自身は買い物に行った時などに店舗の人の接遇の品質にあまり関心を持たず、どちらかと云えば少し粗末に扱われるくらいのほうを居心地良く感じるのであるが、私でない大体の人は何となくにこやかだったり丁寧だったりと感じの良い人のほうを好むであろう。
しかしそれにしてもレジの人の容姿にまで注意が向くだろうか。ましてや「仮に自分が異性だったとしたら目の前にいるこの人と恋愛関係を設けたいと思うか否か」などという複雑な想像にまで精神が及ぶものだろうか。何のためにその想像をするのだろう。その感覚はどこから来るのだろう。

多くの人が異性との交流を求め、その多くの人の大部分は自分の交流する異性よりも「その異性と交流している自分を他の同性がどう見るか」を強く意識するのである、という話をかつて聞いた時のことも私は思い出している。容姿、腕力、経済力や社会的地位に優れた人が異性から人気を博すことは多い。そのことにはそのような異性と交際する人が他の同性に対して優位に立つ根拠となるという一面がある。
求められているものが実際には求められていない、目的と見えるものが手段である、ということは世に少なくない。異性と交際しつつその異性と交際する自分に対する同性からの評価を気にかけるということは私にとっては充分複雑で共感の困難な領域にあるものである。しかし過去にこの話を他の人にした時には「そういう感覚は自分にもある」という返答を複数人から受けた。

私は性一般に暗い。群や環といった概念を使いこなせれば詳しくなることができるのかもしれないと思ったこともあったが、私にはそれらを使いこなせないし群や環等に詳しくても性に関して知らないことの多い人もいるだろうから簡単に応用できるものではなさそうだ。私の理解の範囲は狭く共感の範囲は更に狭い。だから私が誰かの意見に共感するか否かは私にとってあまり重要でない。
閲覧(779)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/10/11 3:43  更新日時: 2021/10/11 3:43
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 共感の彼岸
まのさま

おはようございます。
やはり私のかつての上司の言うことはぴんと来ませんよね。彼の言うような発想でスーパーへ行っていたらいちいち疲れるのではないかと思います。私もセルフレジがあればセルフレジを選択します。

トロフィー妻という言葉を私は知りませんでしたが、字面からありありと意味の想像できる簡潔な表現ですね。その言葉があるくらいなのでこちらの感覚を持っている人は比較的多いのかと思います(またそれによって元上司の感覚がいかに特異であるかも際立ってきます)。仰る通り高級品を身に着けていると安心感が生じるということに似た、ステータスを得るための道具の認識なのかもしれません。

群や環といった概念には私もあまり詳しくないながら、数学的な対象をものすごく抽象化して本質を把握しようとする試みの中で出てくるもののようで、とりわけ二項演算に関する決まりが定義に含まれることから仮に男女をそれぞれの項と置くとかの応用ができるのではと私は思ったのです。私の頭では当然それはうまくゆきませんでした。
しかし野生の勘としか云いようの無いような閃きの持ち主も数学者には多くいますからその人達に期待したいところです。勿論私が勝手に期待したところで「性は数学的対象でない」と門前払いを受ける可能性も十分ございます。

皇族の方々もその立場からとにかく注目を集め、その注目から様々の干渉や批判を受けることになり大変だと思います。仰るようなご心境になったとしても不思議はありません。

私は言葉の発音があまり明瞭でなく、「絶対」が頻繁に「ぜってー」に変化してしまいます。東京都内に住んでいても地方出身なので江戸っ子でも何でもないのですが、親しい人に「お前」と言っているつもりで完全に「おめー」と発していることもしばしばです。ひどいところだと「大体」が「でーてー」に変化したりして、この場合最早疎通が不可能になります。
まの
投稿日時: 2021/10/10 22:25  更新日時: 2021/10/10 22:30
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: 共感の彼岸
tincさん、こんばんは

前職場の上司の比喩が私にはピンと来ず、私の行くスーパーのレジはおばちゃんか男子学生かで、恋愛対象外な上に、どのレジに並ぶかは流れの速さと経験則からのレジの正確さで、セルフレジが有れば迷わずそれを選ぶので、「綺麗だから」とか「好ましいから」にレジはないなと思いました。他のエピソードをわかりやすく教えてもらってから判断したいところ、tincさんの「ぜってー嘘だわ」に笑ってしまいました

> その異性と交際する自分に対する同性からの評価を気にかける

というのはトロフィー妻みたいな感じなんでしょうか。昔、8つぐらい年下の同僚二人と歩いてたら、母に会って、後から「イケメン二人も引き連れて」と言われ、ルンルンしたのを思い出しました。このブランドもんを持ってたら安心みたいな気持ちにも通じるんでしょうか。いずれにしても取り替えが割と簡単な部品扱いですよね。

それを群とか環とか、なんやろって検索したら代数学(^∇^)、それで解こうとしてるのも笑わしていただきました。面白い視点ですよね。35歳結婚適齢期説も数学で導き出したらしく、20歳から一年に1人出会うと仮定し、35まで取捨選択していく説、代数学も数学もわかりませんが、野生の勘で案外群と環で解けるかもって思いました。

また、眞子様のことで、「佳子様が綺麗」ばっかりがやたら騒がれた時期があり、それも中国で「美しすぎるプリンセス」と話題とか、巧妙な嫌がらせともとれる内容、ルッキズムというか、比べられてはいなくとも、「皇室を出たい、そっとしといて」ってお気持ちにもなるのかなと勝手に邪推してました。

なので、レジで「綺麗なほうに並ぶ」っていうのは「ぜってーないわ」って私は言いたい、そこには合理性がなく、共感できません。この「ぜってー」めっちゃ気に入ってしまいました
tinc
投稿日時: 2021/10/10 19:33  更新日時: 2021/10/10 19:33
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 共感の彼岸
さくら日さま

こんばんは。
私も元上司のような感覚の人は他に知りませんで、本文と重複致しますが少なくとも私には複雑すぎる想像をするものだと思いました。

しかしさくら日さまの挙げておられる「自分を嫌いでない雰囲気の人」も私には察知の難しい部類です。初対面で嫌われていることも多いのだと思いますが私の場合はそれが分かりません。
相手の言葉を最後まで聞かずに話し始めてしまうことは私もよくあり、気をつけなければなりません。応答の早さや言外の意味の推測と合わせると時にトレードオフになってしまうようにも思い、これも複雑になってきます。

言葉の遣り取りは元来が高度なものなのかもしれません。分からない怖さもあれば分かるが故の怖さもあり、ひとと言葉を交わすことは常に恐怖と隣り合わせかとも思います。

私の意見が他の人の共感を得る必要が無いのと同様に、他の誰の意見も私の共感を得る必要がありません。私はつい私の意見に他人を引き寄せようとしてしまいがちなので、共感できない意見を尊重することを思い出したいものです。
さくら日
投稿日時: 2021/10/10 15:59  更新日時: 2021/10/10 16:10
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 共感の彼岸
tincさん、こんにちは。

付き合いたいと思うかどうか?うーん、変わった方だなぁと思います。そんなにたくさん付き合いたい人がいるのに驚く。そういう人は多いのでしょうか?

私は自分を嫌いでない雰囲気の人のところを選ぶかもしれません。なんとなく、初対面で一生に一回しか会わないのに、ひどい態度を取られることが多いからです。
私自身はどんな人に対しても、相手がイヤな思いをしないよう気をつけようと思いますが、こちらの言葉を最後まで聞かずブチっと切られると、止まってしまいます。

女性や若い人には多いと思うのですが、そういうことがあると今ひとつ対人に自信を無くします。

ここではいろんな人に言葉の上でも丁寧に真剣に思いを伝え合えて幸せですが、リアルな言葉のやり取りは怖いですね。

私も人と同じ価値観でいる必要はないと思っています。
自分の価値観がわかる人が一人でもいれば、そんなものでも良いかなぁと感じています。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012