40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 216714 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  シティに散歩に行って来ました。

freescaleII さんの日記

[2021-9] 
 
2021
9月 12
(日)
23:28
シティに散歩に行って来ました。
本文
今デルタ株がじわりじわりと拡大しつつ有りますが、(オリンピックは無いけれども )デモ、デモ、デモです。

◯9月11日(土)、ベルリンにおいて、1万人以上が参加する大規模なデモが2件予定されているほか、数千台の自転車やバイクが参加するデモ等、多数のデモが予定されています。
◯最新の情報を入手して、不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
◯人が多く集まる場所では、対人間隔の確保やマスクの着用などの衛生措置についても十分にご留意願います。

1 ベルリン州警察の発表等によると、今週末は約60件のデモ・集会が申請されており、主なものは次のとおりです。

(1)家賃高騰に対する抗議デモ(約2万人)

(2)ベルリンの音楽・文化シーンの変容に関する抗議デモ(約1万人)

(3)気候変動に関する抗議デモ(自転車約3千台)

(4)自由を信条としたデモ(バイク3千台以上)

はぁ~┐(´д`)┌ヤレヤレです。



昨日はシティに買い物がてら散歩しました。

まずは地元の偉人メンデルスゾ-ンさんにご挨拶。しばらくご無沙汰しておりました。


続いて聖トーマス教会広場のバッハさん。少しづつ観光客が戻り喜んでいるかも知れません。相変わらずチョッキのボタンが外れてますよ。


聖トーマス教会広場へ、右はバッハ博物館です。


沢山人が出てるでしょう。マスクなんてどこ吹く風!










奥の方で酒盛り!昨日は地元のレッドブル・ライプツィヒとバイエルン・ミュンヘンの試合が近くのサッカー場で有りました。


早くこれが継続して普通の状態になって欲しいですね。
昨日のニュースではデンマークで完全に制限が解かれたとの事です。
但しワクチン接種率90%超です。

小さな国だから出来たのでしょう。

そして先ほどディナーへのお誘い。すぐ近くにある運河沿いのギリシャ料理店に決まりました。歩いて行けるから酒が飲める



ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」からSunrise、Sunsetです。故郷を追われロシアに欧州に逃げたユダヤ人達の過酷で迫害された歴史からの悲哀感が伝わって来ます。


閲覧(956)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/9/14 4:56  更新日時: 2021/9/14 5:00
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2599
 RE: シティに散歩に行って来ました。
おじさん70さん、お早うございます。

まったく民主主義って不思議ですね。

コロナ感染第4波(デルタ株)が始まってるのに、4万人近い人達がデモをするのですから。

公共の利益を犠牲にしてまで、取りあえずはどうでもいいような要求で今までのロックダウンとかの国民の苦しみをそのまま無にしかねないのですから。

「日本は今でも感染者数に一喜一憂してる様に思まいますが
そちらではそんな事ないようですね
もっとおおらかな様におもいます」

これまで実刑付きのロックダウンの繰り返しで皆さん疲れ切ってるだけで、今は束の間の日差しを楽しんでいるだけですよ。

ついこの間までは総ての店が閉鎖されゴーストタウン状態でした。

まあ何処の国が適切に対処したかというと、今は解りませんね。

現在日本の100万人あたりのトータル感染者数が世界80位、同じく100万人あたりのトータル死者が144位ですから、そこそこに成果は出ているのではないかと思います。

まあ国境が無いという有利な点はありますが。

このぬらりくらり対策ですね。法がどうしようもないからそうなるのでしょう。
まあこれを機会に非常事態への法を改正しなくては、又同じ問題に直面してうろたえる事になります。

アフガニスタンからの非難もそうですね。過去幾度となくそういう状況にありながら未だに法整備が出来ていなくて、ああいう無様な結果になってしまった、そしてこの次は?


国産ワクチンも裁判に負けたからと言ってそのまま放置しておいて他国まかせになってしまったのも反省するべきでしょう。
これは官僚の怠慢だし、メディアによる鬼の首取りで国民の真の安全を犠牲にしたと言えるでしょう。

今日本の喫緊の課題は法の改正、整備です。
喉元過ぎて熱さを忘れないうちにですね。
おじさん70
投稿日時: 2021/9/13 21:22  更新日時: 2021/9/13 21:22
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: シティに散歩に行って来ました。
freeこんばんは
街歩き画像ありがとうございます
旅した気分になります
BSの 世界ふれあい街歩き が大好きでよく見るのですが
ヨーロッパ殆ど石ですね

コロナが世界中に広まって 民主主義ってなんだろうって考える様になりました

日本は今でも感染者数に一喜一憂してる様に思まいますが
そちらではそんな事ないようですね
もっとおおらかな様におもいます

日本もワクチン接種率は増えています
感染率や 死者なんて 人口比で比べると今はそんなに差はないように思いますが
日本は規制が厳しいと言いながら抜け道いっぱい
もう言われた事してない所たくさんです

それだったらもっとそちらみたいにおおらかに
この写真の用にね

遣るんだったたビシッともっと厳しく
そちらは最初はロックダウンみたいは厳しい事もしました
メリハリがついてますが 日本はどうなんでしょうね 

なんか曖昧で日本の体質なんでしょうか
今でもだらだら 緊急事態宣言です

私も家での自粛はもう飽きました
ワクチンは6月に2回終わっています

早く外に出たいです
freescaleII
投稿日時: 2021/9/13 19:49  更新日時: 2021/9/13 19:50
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2599
 RE: シティに散歩に行って来ました。
わだちさん、こんにちは。

そうですね、私もこの古都に住み始めたのは同じ理由なんです。さすが神社仏閣は有りませんが教会と城と自然です。まあかなりのものは戦災で失っていますが。

若い頃は車で何処にでも行けますが、いずれ車無しでの生活を考えるとやはり街中が便利です。

歩いて行ける距離に、生きるのに必要な生鮮食料品のスーパーが有るということ、医者も同じです。
コンビニなど有りませんから、日本人が来るとなんて不便なんだと嘆きますが(笑)

そして遊びに行くところはもっと大事ですね。
けっこう退屈しますから(笑)

私の場合は国外に住んでもう半世紀近くになり日本の便利さを知りませんので、まあそういうものだと納得してしまいます。これもやはり住めば都ですね。

ちょっと郊外に出ると大変不便になります。週末はバスとかの本数がホンの少ししか有りませんので車は手放せません。

大陸の良さは簡単に車で国外に行けるところでしょうか。色々な文化に接することが出来ます。
旅好きにはたまらないですね。

マスクは理屈から言えばやはり効果は有ると思います。
今は少しの可能性も大事にしなければならない時でしょう。
わだち
投稿日時: 2021/9/13 17:25  更新日時: 2021/9/13 17:25
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: シティに散歩に行って来ました。
夫々、国に依って、慣習や、景色が違いますね。私がが住んでる、京都市は皆さんマスクしてますが、してない人も最近見掛ける様に成りました。マスクは本当に効果が有るのか疑問です。
観光地の、嵯峨嵐山地区は、神社仏閣、河有り、池、庭園有り、山も田園風景も有り、住むには最適。交通の便、買い物、教育、医療、此れだけ恵まれてたら、外国に行く気がしなく成って居ます。住めば都です。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県
まこと☆ 男性 愛知県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012