40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 270474 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  笑顔=共にその先へ3

ひろひろ48 さんの日記

[2021-9] カテゴリー [未分類] 
 
2021
9月 2
(木)
11:31
笑顔=共にその先へ3
本文
「笑顔=共にその先へ」は、東京新聞朝刊の連載6まであります。写真がついていて、親子の笑顔がほんと素敵です。この写真は、障害がある子供たちを撮り続けているフォトグラファー葛谷舞子さんが、9月17~23日、東京都中央区の富士フォトギャラリー銀座で、親子のポートレート(モノクロ)を集めた写真展「life~笑顔のカケラ~」が開かれるそうです。
今日は、壁なき音の世界
「見えない壁を越え 伝説のヒーローたちがここにいるのです 四年に一度のフェスティバルのために ここまで戦って這い上がってきたのです・・」
鍵盤弾き語りのシンガーソングライター「Ko-sei」こと、亀井康生さん(18)の作品「きっと明日はだいじょうぶ」。パラアスリートを応援する東京都の「BEYOND AWARD 2018」の音楽パフォーマンス部門で金賞に輝き、小池百合子知事から表彰された。
10歳で作詞作曲、弾き語りを始めた。学校、恋愛、人生、地球環境・・日常の風景からコロナ禍まで幅広いテーマのオリジナルソングを40曲近く発表している。「音楽は最高の生きがい。たくさんの仲間に出会えるから」。目の不自由な康生さんにとって、音楽は世界のバリアフリーなのだ。
秀基さん、由美子さん夫妻の一人息子は780グラムの低体重で生まれ、未熟児網膜症を患って視力を失った。音を楽しんでとおもちゃのピアノを与え、6歳からクラシックピアノを習わせた。CMソングやJ-POPなどの楽曲を我流ながら弾いて歌うようになっていった。
18年春、高校生になってすぐの進路相談。「音楽をやりたい」と話す康生さんに、鍼灸マッサージや福祉作業所などの道に進むのが普通なのにと、あきれ顔の先生。でも、由美子さんは「食べていけるか難しそうだけど、やりたいことが見つかって良かった」。
小学校時代から多くのコンテストで賞を取り、地元では名の知れた康生さん。小学校の人権教育の一環としてライブを頼まれることも。「見えなくても、頑張れば道は開けると伝えている」と言う。
4月から音楽専門学校でスキルを磨きつつ、コロナ禍の中、日曜日にはネットでライブを配信中。「将来は日産スタジアムでライブを成功させること」(大西隆)
<引用以上>

コロナ禍で、コロナ禍だからこそなのか、どう生きるのか、どんな社会がいいのか、幸せとはと考えさせられます。生きる基本は、食べること、水、寝るところ、必要最低限のインフラ、それが全員に、保障させる社会。でも、現実はそうなっていない。そして、生きる希望。ドイツのメルケル首相が、コロナ禍で人が生きるのに必要不可欠なものが芸術で、惜しむなく援助すると言った。障害があると、さらに生きにくい日本の社会。そのなかで、この記事「笑顔=共にその先へ」は、人が生きるのに大切なことを教えてくれていると感じます。

閲覧(1046)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県
まこと☆ 男性 愛知県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012