投稿者 |
スレッド |
しき |
投稿日時: 2021/8/27 16:16 更新日時: 2021/8/27 16:18
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
ポーカーフェイスさま 子どもの頃は父も忙しく、さほど可愛がられたようには思ってなかったのですが 思い返したら、結構遊んでくれてたようで… シャイな父だったので、全力で愛情表現はされて無いですが、意外に心に残る思い出がありました。 蚊帳がエロティック 分かります それはやっぱり白蚊帳ですね。 中にふかふかのお布団、身体にシーツを巻きつけて… 手出し出来ないほどぐるぐる巻く。 だと、ミイラですか(笑)
|
|
ポーカーフェイス |
投稿日時: 2021/8/27 9:44 更新日時: 2021/8/27 9:44
|
プラチナ
登録日: 2015/3/8
居住地: 九州男児
: 男性
投稿数: 3033
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきねーさん
夏の終わりのハーモニーを思いだし、ユーミンのひとりの夏、晩夏を思いだし、しきねーのブログはスーーと情景が浮かぶよう~
蛍は子供のとき以来見てない気がして、うちは親父との思い出がほとんど無くて、しきねーの御父様は子供を可愛がって、子煩悩な人だったんですね!
蚊帳は子供のときに経験、蚊帳に蚊が入ったら、困ったのを覚えていて、早く閉じろとか言われたなぁ~ でも年齢を重ねると蚊帳はなんだかエロティク( ̄▽ ̄;) アラビアンな夜の熱い夏を想像してしまうあたくし。 あのスケルトンがどうもね~
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 21:43 更新日時: 2021/8/26 21:43
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
おじさん70さま
昭和の夏の思い出に、蚊帳は欠かせないですね。 私も好きだったんですが、家では蚊帳を吊った覚えがないです。 風情があって、その頃はそれで涼しかった。
蚊帳の中に蛍…その風景が目に浮かびます。 良いですね。 ため息が出そう。
蚊取り線香焚いてても大丈夫だったのかな? ちょっと心配です。
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 21:37 更新日時: 2021/8/26 21:37
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
まのさま 私たちの子ども時代、今のようにダメ!が多くなくて、自由だった気がしますね。 思い出の中に住む人はいつも良い人…父には反発もあった筈なのに、今となってはただ慕わしい存在です。 越えられなかった川が、エイっと越えられるくらいの幅だったり、遠く感じた場所が案外近くだったり。 分かりやすく言えば、洋服が小さくなった。って例えでどうですか?(笑) 私たちが大きくなったんですよね いえ、太ったって意味じゃないです 
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 21:30 更新日時: 2021/8/26 21:30
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
七海さま
私も父の実家で親戚の姉妹とひと晩、過ごしたことがありました。 昔ながらの家で、茅葺きだったかな? お風呂が五右衛門風呂でした。 入り方も知らず、木の蓋?ここに乗る?周りを触ったら火傷しそう… で、緊張してお風呂に入ってました。 懐かしい思い出です。
蚊帳もその時初めて入りました。 初めてがいっぱいで、ひと晩で大人になった気がしました(笑)
今はどこも近代化され、そんな思い出を得る場所も機会もなく… 私たちが育った時代は良かったなぁと思えますね。
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 21:24 更新日時: 2021/8/26 21:24
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
きよめさま
幾つになっても、母の前では子ども、ですねぇ 私が面倒を見ている筈なのに、出かける時は未だに 「運転気をつけて」なんて言うんですよ。
昭和は高度成長から環境破壊の時代でした。 反省して、今は空も川も当時より綺麗になりました。
蛍は良いですね。 夏の夜の幻想的な乱舞、どこかで見てみたいものです。
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 21:18 更新日時: 2021/8/26 21:18
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
felicitaさま 誰にでも夏や夏休みの思い出ってありますよね。 懐かしく、遠くて切ない夏。 ここ2年は大勢が集まることも無くなり、静かな夏を過ごしていますが、親戚が集まると子どもたちはテンションが上がったものでした。 まだ母がいる、という事はまだ子どもに戻れるってことなんだな…と、この時に思いました。 もう可愛くはない娘です 
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 21:12 更新日時: 2021/8/26 21:12
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
Charlieさま
そういえば父は富士山にも登ったし、きのこ狩りや釣りも好きでした。 カラオケ、民謡が得意で、トロフィーも貰ってました。 Charlieさんと並んだら、義父というより親子のようですね。
父は一緒に遊べる息子が欲しかったと思います。 私にも釣りや囲碁、将棋を教えてたくらいですから。 何でもそこそこ出来た人でした。
|
|
おじさん70 |
投稿日時: 2021/8/26 16:24 更新日時: 2021/8/26 16:24
|
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
: 男
投稿数: 2386
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん こんにちは
昭和は遠くになりにけりですね
お父さんと蛍狩りまで出来た田んぼが 今行くと宅地に変わっていたんですね
昔を知ってる人には衝撃ですね
でもこんな光景は日本中どこでも見られます 私の所にもあります
蛍の話です 親とは行きませんでしたが姉弟とは捕まえに行きました
放つには庭ではなくて 蚊帳の中
でも蛍の灯で本は読みませんでした
|
|
まの |
投稿日時: 2021/8/26 12:48 更新日時: 2021/8/26 12:48
|
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4541
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん、こんにちは
父と昭和と蛍の思い出、いきなり泣けます。プールや海には毎年何回か連れてってくれ、無性に海に行きたくなるのは意識下にはない、幼い頃に連れられた父との記憶かも知れんなと思ってました。
京都ってまぁまぁ田舎なので、父がトンビになって飛んでいる(と思っている)川沿いには今でも蛍はいるとニュースで見ました。思い出袋の紐が解けて、ふんわりと広がる蛍火のように、いろいろなことが懐かしく思い出され、「火垂るの墓」は自分の思い出と重なるらしく、見ようとしいひんかったなぁとか、それを妹と「泣いてんの?」とか言うて、からかったなぁとか・・。
高学年の近所のお姉さんに先導され、小さい頃何人かで、おやつとジュース持って、大通りを二つ超えたお皿公園までザリガニ採りに行って、それが子供の頃は大冒険で、大きなお皿の滑り台は怖かったのが、娘の小学校の隣にその公園があって、その既視感、こんなに小さいお皿やったんやと、昔のマップと今のマップが重ならず、浦島太郎状態とはこういうものかと・・
昭和の頃は小学生でも大冒険が出来たような・・、今思うとよう生きてたなと思うようなこともあり、過保護に育てた娘がちょっとかわいそうなのかも知れません。
|
|
七海(ななみ) |
投稿日時: 2021/8/26 12:37 更新日時: 2021/8/26 12:37
|
プラチナ
登録日: 2015/11/3
居住地: 富山県
: 女性
投稿数: 2509
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん こんにちは。 お父様との大切な思い出を教えてくださってありがとうございます。 ブログを読みながら私も同じように体験した事がたくさんあり、とても懐かしくなりました。 私も子供の頃実家の周りでは蛍を見ることが出来ました。 今は田んぼもほとんど無くなり見られないようです。 夏休みで思い出すのは、親戚の子供が集まり、みんなで一つの部屋で蚊帳を吊り一緒に眠ったこと。 誰かが怖い話を始めて、トイレに一人で行くことができなかったり^^ 子供の頃の思い出って、ずっと心に残っているものですね 小学6年生の甥っ子がいるのですが、去年からほとんどの行事が中止になり、夏休みの思い出も作れない状況が続いています。 年月が経ってもずっと心に残る思い出が作れないのは可哀想だなと感じます。 しきさんのお話を黙って聞かれるお母様との時間がとても優しく流れているようで、ほっこりしました 
|
|
きよめ |
投稿日時: 2021/8/26 11:13 更新日時: 2021/8/26 11:13
|
プラチナ
登録日: 2015/7/19
居住地: 岐阜県
: 男性
投稿数: 2956
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん、こんにちは 昭和の時代には蛍みたことありませんでした 濃尾平野の下流は綺麗じゃなかったからね でも長野で次男と初めて見た蛍は圧巻でした ぶわっと一斉に光るんです それからは毎年岐阜の近所で見るようになりました お話しを聞いてくれるお母様、いいですね なんか景色か浮かびます 私も今、母に会ってきました
|
|
felicita |
投稿日時: 2021/8/26 9:55 更新日時: 2021/8/26 9:57
|
プラチナ
登録日: 2014/6/21
居住地: 九州
: 女性
投稿数: 2268
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん おはようございます。
昭和の夏休みですね。 舞っていた蛍を捕まえて、お庭に放す…なんて幻想的な風景でしょう。 こういう経験がココロを豊かに育てるのかしら?と考えてしまいます。 田んぼがなくなり、いつのまにか次の世代になっていたのですね。 昭和は遠くなりました。寂しい(`・ω・´)
しきさんの夏の思い出を拝読して、年に一度だけ、父の兄弟が集まった、あの御巣鷹山からほど近い田舎の家を思い出しました。昔はなんにもない静かな田園風景が続いていましたが、メディアが放送続けているので有名になりました。
川で泳いだり、もぎたての甘いとうもろこしや、冷たいスイカを縁側で食べたこと、従姉妹と一緒にお風呂に入ったことなど思い出しました。
令和を生きるこどもたちが、こうしたココロを豊かにする夏の貴重な体験ができるよう 普通の世の中が来ることを願うばかりです。
お母様に、あのね…と話す娘に戻ったしきさんが、可愛らしく羨ましくもありました。
|
|
Charlie |
投稿日時: 2021/8/26 9:50 更新日時: 2021/8/26 9:50
|
プラチナ
登録日: 2019/8/1
居住地: 兵庫県宝塚市
: 男性
投稿数: 582
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん
お父様とは容姿が似ているだけでなく、生き方、考え方、感性までもが僕と似通っているような気がします。
僕の父も、しきさんのお父様と似た感じの人でした。 夏休みの夜は近くの神社やお墓にあるクヌギの木に集まっているカブトムシを一緒に捕りに行ったり、蛍狩りも行きました。 父は車の整備士で肉体労働なのに、疲れて帰って来ても、快くカブトムシ捕りとかに連れて行ってくれました。
もし、しきさんのお父様が僕の義父だったら、一緒に山に登ったり、野生の動物を観察したり、山菜や木の実を採りに行ったり、キノコ狩りに行ったり、クワガタを捕りに行ったり、海や川へ魚釣りに行ったり、楽器や歌も一緒に楽しんだだろうと思います。
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 9:26 更新日時: 2021/8/26 9:26
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
天空さま
言葉遊びが秀逸ですね、相変わらず。 都会の子どもには、カブトムシは百貨店に生息している昆虫の世界ですか。 今の都会は、田舎より自然が残された場所も多いので、その内に田舎の子が 「カブトムシは東京に居るんだよ」ってなるかもしれません。 無いか(笑)
いつも思いますが 嫌味を言われても、完全に忘れることの出来る昭和一桁生まれは最強です。
何を言っても傷つくことがないのが、強味です。
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 9:17 更新日時: 2021/8/26 9:17
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
Charlieさま
父と母は性格も正反対で、情緒的なことが好きだったのは父です。 母は現実的(笑)
大人になって、父の心の深層部に気づき、父を好きになりました。 それまでは母の言うとおり… 両親は不仲でしたから、父が悪いとばかり思ってました。
今では、多くの体験をさせてくれた父には感謝してます。 書ききれないほど、昔ながらの体験がありました。 いつかお話しする日があるかもしれません。
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 9:10 更新日時: 2021/8/26 9:10
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
さくら日さん
思い出はやはり美化されるんでしょうね。
さくら日さんからのコメントを読みながら、そういえば父には厳しい教育的指導を受けたなぁ、とか 母はそれを容認してたなぁ…とか。
昔ながらの家庭、両親でしたから、今で言うところの児童虐待のようなものは受けました。 でも、そんな時代と思考だったのは仕方ない…反抗的な娘だったし(笑)
立派かどうかは別にして、今では母に甘い娘です。 甘えさせて貰えなかった子どもの頃に、時折与えられた親子の時間が、逆に濃密に思い返されるのかも?
さくら日さんにも、後れ馳せながらそのような日々があったこと、嬉しいです。 時代を共有したかったから。
|
|
しき |
投稿日時: 2021/8/26 9:00 更新日時: 2021/8/26 9:00
|
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
|
 RE: 蛍舞う夏休み
リラさま 昔懐かしい風景、子どもの足で歩けるほど近くても 散歩コースでも無く、ずっと寄りつかずに居ました。 もっと早く、行ってたらなぁ…と後悔しきり。 母には軽い認知症もあるので、話しても脈略を理解できず 話すこちら側も3回目くらいで理解されるのを諦めます(笑) でも 何度でも、新しい話のように聞いてくれるので、私の気分転換にはなりますね  昔の事で気にかかる場所があったら、さっさと出かけてみようと思いました。 人も景色も、ひと昔なんて、もう10年を待ちませんから。
|
|
天空 |
投稿日時: 2021/8/25 23:25 更新日時: 2021/8/25 23:25
|
プラチナ
登録日: 2015/8/17
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 5782
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しっきー ノスタル爺です(^O^)/ 昔語りは別にいいんじゃない そこに俺様自慢が入る人が多いから嫌に聞こえるだけあって いつも嫌味ったらしくなるけど 都会育ちなのでそういう体験がない 蝶しかいなかった、夜の蝶ではない(^.^; カブトムシ、クワガタムシは百貨店で売っていた ホ、ホ、ホテル来い 田舎は進んでますな(^^) 夜店が思い出かな、いつでもやっていたイメージ あとドラえもんに出てくるような水道管が置いてある空間もあったなぁ、路地も 都市の中に無駄な空間があり、それが子供たちを包んでくれていた マタギ、母上は熊より強いんですね 
|
|
Charlie |
投稿日時: 2021/8/25 22:52 更新日時: 2021/8/25 22:52
|
プラチナ
登録日: 2019/8/1
居住地: 兵庫県宝塚市
: 男性
投稿数: 582
|
 RE: 蛍舞う夏休み
とっても素敵なお父様ですね! しきさんの豊かな感性は、幼少のころに育まれ、そしてお父様から受け継がれたものなんだろうと思います。
|
|
さくら日 |
投稿日時: 2021/8/25 22:24 更新日時: 2021/8/25 22:24
|
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん、こんばんは。
私も田舎の出身だけど、蛍を初めて見たのは、平成も終わりの頃だった。 しかも、田んぼで。6月だった。 私のいた地域は、夏には蛍がいない。熱くなりすぎると死んでしまうらしく、梅雨の終わりの数週間だけ。しかも蛍に見惚れ、車を脱輪させた。(^◇^;) ホタル狩りもその日だけ。その前も後もホタルをたくさん見たことがないです。
私には子どもの頃の思い出はセミ取りしかないかなぁ。笑笑道具は無かったけど、それでも自由はあった。 スイカやプールや花火大会や盆踊り。 そうか、私もそんな思い出が羨ましい。 わたしには全て一応あるけど、全部平成か令和の思い出。
三代またぎのお母様。 しきさんの声をウットリと聞いているんだろうなぁ。立派に育ち、そばにいてくれる娘に見惚れているのかなあ、とやはり羨ましく感じます。
|
|
リラ |
投稿日時: 2021/8/25 21:46 更新日時: 2021/8/25 21:46
|
プラチナ
登録日: 2021/1/7
居住地: 千葉
: 女性
投稿数: 167
|
 RE: 蛍舞う夏休み
しきさん こんばんは
田んぼはもうなくなりましたか。そして蛍も... 寂しいですね。
私も田んぼに囲まれた家で育ちました。 カエルの合唱、春にはレンゲ畑 日がな裏庭で遊んでいたことを思い出します。
今は実家は取り壊され、足を向けることもありません。 夢には時々懐かしい風景と顔がでてきます。 元気な父と母
お母さまとの昔話 心に灯がともったのではないでしょうか?
|
|