湘南のカモメ さんの日記
2021
8月
5
(木)
10:12
本文
「石をぶつけられるかも?」
そう思わないこともありませんでした。
東京他近隣の3県に緊急事態宣言が出され、発効した2日から<県を跨いでの遠出>をしてきました。
家内の具合と孫達の予定をすり合わせた結果で、宿は少し前に予約をしていましたが、
緊急事態宣言が出されたことで一時は中止も考えました。
キャンセルするつもりで電話を入れると「お客様も少ないので、何とか・・・」
キャンセルは避けて欲しいとの宿側の意向もあり、<100%のキャンセル料>も発生しますので、今回だけ!と思い「えいっ!」と長野まで行ってきました。
「私たちのせいで、コロナを広げてしまっては申し訳ない!」と、マスク着用・手洗い・嗽の励行はもとより、消毒用アルコールを持ち歩き、朝昼夜のごはん前と寝る前には全員熱を計って万が一に備えながらの旅でした。
「石をぶつけられるかも?」そう思いながら走りました。
見かけたのは千葉県内のナンバーが一番多く、神奈川県で多かったのは相模ナンバー、継いで湘南ナンバー、それに私の車のナンバー<横浜>が続いていました。
あとは<埼玉県>、<愛知県> <岐阜県> からの車もよくみかけましたし、<群馬>や<栃木>等 北関東からの車も沢山みかけました。
遠くは<大阪> からも来ていました。
世間が思うのは、「都内からの感染者流入で、地方の観光地にコロナが・・・」だと思います。
しかし、行ってみて意外だったのは、「品川」「足立」「世田谷」「練馬」他の東京23区内の車は殆ど見かけず、東京都下の<多摩ナンバー>と<八王子ナンバー>が殆どでした。
『意外にも都内の方は自粛していらっしゃる』という印象を強く持ちました。
緊急事態宣初日から多少の無理を押して避暑のつもりで行った長野でしたが、行っている間の気温は連日35°以上の猛暑に「これじゃ、避暑じゃないよね?」と苦笑いでした。
ただ、日陰で吹く風に当たると・・・「やっぱり長野~!」
かなりの距離を走破した長野への避暑の旅でしたが、「石をぶつけられる?」こともなく、何はともあれ無事に帰って来ました。
そう思わないこともありませんでした。
東京他近隣の3県に緊急事態宣言が出され、発効した2日から<県を跨いでの遠出>をしてきました。
家内の具合と孫達の予定をすり合わせた結果で、宿は少し前に予約をしていましたが、
緊急事態宣言が出されたことで一時は中止も考えました。
キャンセルするつもりで電話を入れると「お客様も少ないので、何とか・・・」
キャンセルは避けて欲しいとの宿側の意向もあり、<100%のキャンセル料>も発生しますので、今回だけ!と思い「えいっ!」と長野まで行ってきました。
「私たちのせいで、コロナを広げてしまっては申し訳ない!」と、マスク着用・手洗い・嗽の励行はもとより、消毒用アルコールを持ち歩き、朝昼夜のごはん前と寝る前には全員熱を計って万が一に備えながらの旅でした。
「石をぶつけられるかも?」そう思いながら走りました。
見かけたのは千葉県内のナンバーが一番多く、神奈川県で多かったのは相模ナンバー、継いで湘南ナンバー、それに私の車のナンバー<横浜>が続いていました。
あとは<埼玉県>、<愛知県> <岐阜県> からの車もよくみかけましたし、<群馬>や<栃木>等 北関東からの車も沢山みかけました。
遠くは<大阪> からも来ていました。
世間が思うのは、「都内からの感染者流入で、地方の観光地にコロナが・・・」だと思います。
しかし、行ってみて意外だったのは、「品川」「足立」「世田谷」「練馬」他の東京23区内の車は殆ど見かけず、東京都下の<多摩ナンバー>と<八王子ナンバー>が殆どでした。
『意外にも都内の方は自粛していらっしゃる』という印象を強く持ちました。
緊急事態宣初日から多少の無理を押して避暑のつもりで行った長野でしたが、行っている間の気温は連日35°以上の猛暑に「これじゃ、避暑じゃないよね?」と苦笑いでした。
ただ、日陰で吹く風に当たると・・・「やっぱり長野~!」
かなりの距離を走破した長野への避暑の旅でしたが、「石をぶつけられる?」こともなく、何はともあれ無事に帰って来ました。
閲覧(1825)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |