40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219410 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  リニアモーターカー

freescaleII さんの日記

 
2021
7月 21
(水)
17:18
リニアモーターカー
本文
中国のリニアモーターカー、元々はドイツで膨大な予算をかけて開発、実用化されました。

環境団体の反対と、計画遅延による建設コストの高騰,そして実験線(単線)での運営ミスによる死亡事故がとどめを刺しドイツでは自国での建設が断念されました。当時の連立政権に環境政党が加わったのもひとつの理由ですが。

その後中国はドイツから名目的金額で技術移転を受け建設し、まるで独自の技術のように自慢をしています。



ドイツにとっては渡りに船のような廃棄物処分だったのです。

日本のリニアモーターカーも今暗礁に乗り上げていますね。

このままドイツのように建設断念、廃棄処分になったら.....膨大な投資と努力が?

( ゚д゚)ハッ!

もしも本当に建設断念になったら、やはり一番喜ぶのは誰?

すべての技術は、又かの国へ名目的金額で渡るのかな?

「柳の下にどじょうは二匹」

かの国も次世代のリニアモーターカーを独自技術(?)で開発中ですから、今喉から手の出るほど欲しいのは日本の技術。

もちろんこれが危惧でなければ良いのですが。
もしかすると日本には「技術的に熟した日本のリニアモーターカー計画をぶっ潰したい勢力」が暗躍しているのかも知れません。

何の為にか、誰が裏にいるのかは想像が付きますね。

日本のリニアモーターカーの超電導磁気浮上はそのまま空母の離陸用カタパルトに応用出来ますしね。はい軍事利用そのものです。

今ドイツには新幹線(ICE)が走っていますが、あの頃も環境団体による激しい反対運動が有りましたが、反対理由はことごとく外れました。
今は逆にCO2を減らす為に車でなく環境に優しいICEを使うべきとか言ってます(笑)

環境団体によるリニアモーターカーへの反対理由のひとつに酷い騒音問題を挙げていましたが、まったくの嘘でした。





閲覧(1265)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/7/22 5:56  更新日時: 2021/7/22 6:44
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: リニアモーターカー
コウイチさん、お早うございます。

静岡県知事、調べてみました。あの人は 2009年7月5日 から知事をやってるのですね。なんで今頃になってプロジェクトそのものを破綻させそうな大騒ぎにとの観が有りますが。

学問という言葉にはかなりこだわりがある人のようですが、大学にて言葉遊びをしていたほうが優越感を満たされそうな方です。浮世の現実を前にして考えがころころ変わるようでは為政者の器ではないと思います。

「「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか」「学問をされた人ではない。単位のために大学を出られた」とか...

この言葉に自惚の強さが現われています。

それを選んだ静岡県民、もしもコースに”静岡リニア駅”の構想が有ったなら誰も問題にしなかったでしょう。頭の上を、いや足の下を素通りされてしまうので。


リニアモーターカーは子供の頃から九州の実験線での記事を追ってました。ずいぶん進化しましたね。

伝導線を液体窒素の中にあれだけの距離に渡って封じ込める、凄い技術です。

超伝導材料によるジョセフソン素子を使用したコンピュータも量子コンピュータへの応用で脚光を浴びています。
コウイチ
投稿日時: 2021/7/21 17:54  更新日時: 2021/7/21 17:54
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: リニアモーターカー
Freeさん、こんにちは。

上海空港⇔上海市内のリニアモーターには乗りました。確か、ドイツのマグレブ方式(マグレブ方式って? 知りましぇ~~んw)。当時から言われているのは、日々のメンテは大丈夫か?と。どうもあのモンスターは、日本人と違って、メンテとか整備とか管理とか、そういう”地味”なことには注力しない性質(たち)だとか。

日本のリニアが上海に遅れに遅れているのは、日本は地震国なので、大きな揺れにも対応できるリニアを開発しているからと。そういう意味では、地上からちょっとだけ浮かせている上海リニアは日本が目指しているものに比べると幼児のレベルだそうです。

上海は地盤が固く地震がない地域とは言われていますが、あの四川大地震では上海も相当揺れたとのことですので、今度そういう事態になればリニアの安全性は・・・。

中央リニア建設に、突如、待った!を掛けたのは静岡県知事。この人、かなりの親モンスター。太陽光パネルはモンスターが世界の過半を生産していますが、その過剰在庫の一部を伊豆山で引き受けたのかとの疑惑。盛り土はその太陽光パネル設置工事のための道路造成が理由とか・・・。

この知事この間再選されましたね。静岡県民大丈夫?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012