40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219361 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。

freescaleII さんの日記

[2021-7] 
 
2021
7月 15
(木)
20:22
アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
本文
総てはここから始まった。黒幕はソ連。


「1979年12月24日、ソ連はアフガニスタンへ軍事侵攻を開始した。ブレジネフソビエト連邦共産党書記長はソ連国内へイスラム原理主義が飛び火することを恐れての侵略であるといわれている。12月27日、ソ連はムジャーヒディーンを抑えられないアミーンをKGBを使って暗殺、バブラク・カールマル副議長を革命評議会議長兼大統領兼首相に擁立する。ソ連軍および政府軍とムジャーヒディーンの戦闘が激化する。

1982年、国連総会において外国軍の撤退を要求する国連決議(37/37)が採択される。

1987年、ムハンマド・ナジーブッラーが大統領に就任。国名をアフガニスタン共和国に戻す。

1988年、「アフガニスタンに関係する事態の調停のための相互関係に関する協定」が締結。ソ連軍の撤退と国際連合アフガニスタン・パキスタン仲介ミッション設置が決定される。

1989年、ソ連軍撤退完了(10万人)。各国からのムジャーヒディーンの多くも国外へ引き上げる。戦後には武器が大量に残され、ムジャーヒディーンからタリバーン政権が誕生し、さらにはアルカーイダが誕生した。
ターリバーンとの戦い」

その頃の平和運動家は黙認した。いや似非平和運動家かな。

若い世代はそんなことが有ったなんて知らないけれども、私の記憶の中ではまだまだ生々しい。

そもそも平和運動家は親ソ、親中のインターナル運動家のイニシアティブだから基本的に反米主義の原理主義者達。

いまでも姿勢はあまり変わっていない。

いや変わったかな? 昔はインターナショナル活動家、今はリベラル主義と着ぐるみを変えた。

ハピスロのメンバーにもこの歌で目頭が熱くなる人がいるのでは。

元々はフランス革命歌でしたが。





「ソビエト共産党日本支部」は現「日本共産党」になりました。
日本共産党も不思議な政党です。「護憲」を掲げながら「憲法で定められた天皇制度」の廃止とは? 矛盾していますね。ちなみにドイツでは「共産党」は違憲で禁止です。

その点毛沢東は偉かった。それがソ連のソ連によるソ連の為のインターナショナル運動だと気づいていましたから。

そこで彼はスターリン以上の粛清、虐殺をしまして、中華民族の中華民族による中華民族の為のインターナショナル運動となりました。本当はただの権力闘争でしたが。

侵略し占領した多民族への抑圧、弾圧は綿々と続いています。

昔は短波で北京放送が破壊的な大電力で宣伝放送やってました。
そのテーマソングでした。

そういえば昔学校で習った歌にはロシア民謡が多かった。学校の先生による音楽をとおした生徒への洗脳活動だったのかも。カチューシャとか働く歌とか、歌声喫茶「ともしび」が日本共産党の下部オルグ組織と知ったのはかなり後でした。

あのフランス革命でもやはり沢山の無実の人の血が流れ、粛清、処刑などが行われました。

そのフランス革命のシンボルである赤旗はそういった犠牲者の流した血の色に見えます。
インターナショナル歌は狂気の咆哮?

向田邦子の作品を見ていて思い出しましたが、彼女の作品にはこの曲が良く出て来ます。その頃のインテリ層という時代の背景ですね。

彼女自身も「赤旗」の購読者でしたし、良く勉強していたのでしょうね。

ところで皆さん、ここに書かれたのは政治活動では有りませんので悪しからず。歴史の記憶のリフレッシュです。

インターナショナル・シンパには不愉快でしょうが。


閲覧(1343)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/7/18 0:03  更新日時: 2021/7/18 0:05
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
starさんこん晩は~

シベリアですかぁ..見たことないし聞いた事もないです。

調べると「1916年(大正5年)創業の横浜のコテイベーカリーによれば、誕生は明治後半から大正初期頃で、当時はどこのパン屋でも製造していたとの記録がある」

ですから結構歴史の有る菓子パンだったようですね。いや菓子パンではなく、これはお菓子ですね。

もしかすると知らずに食べていたのかも知れません。
しかしカステラと餡の組み合わせは別段特別なものでは無かったような気もしますが。

昔からあの党員は「ひねくれもの」の代名詞になっていたようですが(笑)

確かにひねくれものでしたが、党勢拡大という下心の為に地元民の面倒はよく見ていました。

ある新興宗教の政党の党勢拡大と同じですね。
freescaleII
投稿日時: 2021/7/17 23:49  更新日時: 2021/7/17 23:49
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
コウイチさん今晩は。

う~ん..パルナスとは関東では聞いた事無いですね。もしかすると私が聞いた事ないだけかも知れませんが。

コミンテルンの党の元委員長と言いますと、私には宮本と不破体制が記憶の最期でした。

かつてソ連のスパイであったことが最晩年に発覚した野坂参三の選挙ポスターにも記憶が有ります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A

こういう暗黒史を知らない無知な国民、或いは黙認出来る国民がいる限りあの党の存在は続きます。

一体民主主義ってなんでしょうね。常に自己破壊のエネルギーを蓄えているようです。
コウイチ
投稿日時: 2021/7/16 10:49  更新日時: 2021/7/16 10:49
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
スタさん、

シベリア、画像検索したら、、、、知ってます!

カステラ生地にあんこを挟んだやつね

食べた、食べた。

なんであれシベリアって言うんやろか・・・。
starfish
投稿日時: 2021/7/16 10:25  更新日時: 2021/7/16 10:25
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
横で失礼します

コウイチさん、子どもの頃「シベリア」を食べて
彼の地に想いを馳せました。

カステラに羊羹を挟んだ、謎の菓子パン(?)で
よくパン屋に売ってました。
近所のパン屋さんには、さらにそのカステラをウェハースで挟んだ特別バージョンがありました。
コウイチ
投稿日時: 2021/7/16 9:59  更新日時: 2021/7/16 9:59
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
そうそう、思い出しました!

大阪出身の人間には、パルナス(豊中市の洋菓子メーカー、現在廃業)の♪~~~モスクワの味、パルナス、パルナス~♪

ですよ、子供心にモスクワって素敵な街なんだなあって。。。
starfish
投稿日時: 2021/7/16 9:36  更新日時: 2021/7/16 9:36
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
freeさん、おはようございます

そうでした。米軍撤退。
今や世界はそれどころではないようで、どこか忘れ去られた感じです。

以前、ブログに書いたことがありますが1981年にバイト仲間だったアフガニスタンからの女性2人、特別な事情(要人の働きかけ?)でこんなに早い時期に日本へ来られて自分たちは幸せだと言っていましたが、それでも家族の来日は難しいようで賄い飯を食べながらよく泣いていた姿を思い出します。

ロシア民謡のメロディは悲しげか、無駄に勇ましいかで
歌詞は日々の勤勉や恋人との別れが多いですね。

>歌声喫茶「ともしび」が日本共産党の下部オルグ組織と知ったのはかなり後でした。

このブログを拝読して、たった今、腑に落ちました。
そうなんですね。

うちの隣に党員が住まうあばら屋があり、長いこと近所ともめていまいましたが、先週から取り壊しが始まりました。次の大地震で確実に崩壊すると思われていたので近所一同ほっとしています。

もめていた原因は出入りするたくさんの野良猫に餌をやることをやめなかったからです。
猫たちは近所の庭で糞のし放題。注意されて逆ギレする怒声がよく聞こえました。
あれもなんらかの信念があってのことなんでしょうか…
コウイチ
投稿日時: 2021/7/15 22:44  更新日時: 2021/7/15 22:52
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: アフガ二スタンから米軍撤退。又難民が押し寄せて来る。
Freeさん、こんばんは。

1980年モスクワ五輪の前年にアフガン侵攻ですよね。それほどまでに状況は逼迫していたのですか・・・。ですがタリバンの抵抗が激しく、ソ連の若い兵士は多数殺された。それから10年後、ベルリンの壁が崩壊。

獰猛果敢なタリバーンがなぜ同胞のウイグル人解放に向かわないのか不思議です。北京からたっぷりもらっているのでしょうか。

日本のあのコミンテルンの党ですけど、後継者問題であと10年もすれば党員が激減して党の存在自体が危ういという見方がありますが。。。街でチラシ配っている人もかなりの高齢者ですよ。しかし天皇制を否定するこの党が衆議院に二桁の議席を常に持っており、都議会選では野党第一党の立憲民主党はこのコミンテルンの党と組んで議席を増やした。日本人、東京都民は、どうかしてるぜ!!

このコミンテルンの党の元委員長は山の上に大きな邸宅を構えて、周りをガードマンが警護、、、、まさにブルジョアじゃんww

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012