40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249725 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  人は鏡

tinc さんの日記

[2021-7] カテゴリー [未分類] 
 
2021
7月 11
(日)
20:56
人は鏡
本文
現職場を退職することになった。以前にパートとして勤務していた福祉団体から復職の打診があったことと、現職場には私以外にもっと有能な人材が揃っており自身の必要性を感じられないことが理由である。
私を採用した理事長は「この先が心配ですね」と言った。理事長曰く私は他人を支える術に長けている一方で私自身を支える人を探す術を持たないという。崇高な理念を持ちその実践を進めながら自身はだんだん磨り減っていつか倒れてしまう人物。理事長の目には私はそういうふうに映っていたのだそうだ。
「それらは全てあなた自身のことを仰っているように思います」と私は述べた。

この理事長からは私の入職間もない頃に似た内容の言葉を受けたことがあった。「あなたを支える人はいるのか」と理事長は私に問うた。その際私は理事長へ「理事長はどうですか。あなたを支える人がいますか」と尋ね返した。理事長から返ってきたのは「どうでしょう。でもそのことを気にかけてくれてありがとう」という言葉であった。
私はそれを自ら孤独であろうとする人物が援助を拒否することであると感じた。

人は鏡と云う。人間はそれぞれ個体差が大きく多面的な存在であるので鏡であるばかりではないものの、鏡のような側面も見せるということだと思う。私のように自ら先手を取って他人へ働きかけることの比較的少ない傾向の人間は他人の行動を受けてそれに反応する機会を多く持つため、鏡のような側面を見せる機会もそれだけ多いということかもしれない。私の感想では理事長が私を評して述べたことは的外れであり、私は自分の損を経てでも他人へ貢献しようとするような出来た人間ではない。おそらく理事長は私ではなく私に映された自身の姿を見ていたのであろう。

私は私で理事長のことを心配している。理事長の理念は崇高であるが、どのような形であれそれを小規模な団体で実現するためには団体を構成する職員を余程精査する必要がある。年齢が高く脈絡の無い職歴を有し福祉関係の資格を持たない私をおよそ半年前に理事長が採ったということが、実は理事長の理念の実現の一実践であったのではないかと私は思うことがある。理事長は放置すれば路頭に迷いかねない人間を1人雇用して生活を構築する術を与えた。理事長自身はいつも忙しく働いており直近の健康診断では腫瘍の可能性も検知されたと聞いた。弱音を吐かず部下を気遣い身近の出資者に楯突くその姿を見るにつけ、ああいうふうになりたいものだ、と私は思っていた。
しかし私がどれほど理事長への憧憬を抱こうとも理事長も一個の人間に過ぎない。私はこの半年間で理事長に自分の理想を求めてしまったという反省もしている。理事長もまた私の理想を映す鏡の役割を担っていた。

ひとに理想を求めるということは一種の渇望のようなもので、自らそれを得ることができないので与えられるのを待つしかないという無力の表れでもある。私は日頃いろいろな人からいろいろなものを受け取っているのでそろそろ誰かに何かを与える側に回る機会を得たいと考えており、そのために現実を直視しようと試みている。真に誰かへ何かを与えようとすればその道は長く険しく報われることの甚だ少ないものになろうから、これから現実を見据えれば私はその姿に驚くかもしれない。しかし与えられるのを待って泣き声を上げるしかないような自分でいることにはもう飽きてしまった。
閲覧(799)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/7/11 21:49  更新日時: 2021/7/11 21:49
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 人は鏡
さくら日さま

こんばんは。
ひとはひとに何かを望みがちなのだと思います。目標とすべき人物として人の鑑という言い方がありますが、仰るところの意味から来ている表現なのかもしれません。

理事長との会話は抽象的なものになりがちでしたから、周囲からは哲学的に見えることもあったようです。
私は本当に人へ何かを与えるということをしないほうでして、私に財力や知恵が無くて良かったと心から思います。私がそれらを持ち合わせていたら不善を為していたでしょう。

さくら日さまも大きな目標をお持ちなのですね。
いかなる時代いかなる社会においても普遍的な価値があるのと同時に、その時代その社会において必要とされる人や物があります。うまく行くか否かは誰しも実行するまで分からないものですし、それが分からないからこそ実行する価値があるとも云えると思います。陰ながらご成功を願っております。

私の今後へのご祈念をありがとうございます。
実現へ向け自分のできる限りを為したいと思います。
さくら日
投稿日時: 2021/7/11 21:11  更新日時: 2021/7/11 21:11
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 人は鏡
tincさん、こんばんは。

人は他人に自分の理想を見てしまうとその人に自分の姿を重ね合わせ、目標にしてしまいやすいのかもしれません。
鏡、というのはそういう意味なのだろうかと考えました。

理事長さんとの会話は、生き方を問うもので、哲学者のようですね。
しかし、tincさんは既にここで様々な方に対し、与える側であると認識しています。

少なくとも与えられるのを待つところを感じられません。(^◇^;)泣き声をあげる、という部分には違和感しかないですよ。

私は泣き虫ですが、そろそろ泣かない生き様を自分に課そうと思っているところです。
与えられるのを待つより、与える立場でいたいのは同じですが、今の私に何があるのか、それを精査し、時代と社会の中で自分を役立てたいと企てているところ、です。うまくいくかは分からないけれど、大きな目標です。

tincさんが、自ら目指すところに無事辿り着きますよう、幸多き再出発であるよう祈ります。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012