40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219685 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  わさびをしょうゆに溶いてすしに?

freescaleII さんの日記

[2021-7] 
 
2021
7月 8
(木)
09:34
わさびをしょうゆに溶いてすしに?
本文
常づね思っていたけど、海外のお寿司をやってるレストランでは、大抵の場合寿司にドバッとわさびが添えてある。後からの調整用とは思えない。

私の日本記憶ではそんな事はなかったけれども。

日本人の若い人に聞いても「さ~?」としか答えが返って来ない。
何も知らないこいつらに聞いても無駄だと再認識。

そこで調べたら「わさびをしょうゆに溶いてすしに これはマナー違反?すし店の見解は」という記事を見つけた。

やはり寿司正統派は....
「醤油の中にわさびを溶かす」行為について、わさびの利きが悪くなるとしている。「特に脂ののった魚にはわさびを直接身の上に多く盛った方が良い」。

でも家ではお刺身にはわさび醤油だったような気がするけど。

そこで鮭のお刺身で試してみたら、やはり直接身の上に盛った方が美味しいと思った。

https://www.j-cast.com/trend/2021/03/23407849.html?cx_testId=33&cx_testVariant=cx_2&cx_artPos=1#cxrecs_s

こちらで時々日本料理が食べたいという友人がいるので懸命に寿司を作るけど、食べ方が汚い。醤油に付けてかたわらベラベラお喋ししてるもんだから哀れお寿司の種はコメ粒がバラバラに!

そこで丁寧に食べ方のコツを教えてあげても「いいんだ、どうせ我々外国人には味が良く解らないんだから」と言う。

その後そいつらには二度と寿司はおろか日本食など作らない。馬鹿々々しいと思うので。

スパゲッテイにスプーンを使ってマナー違反というのとは次元が違う。これは直接味に関わることだから。

そもそも日本人が粋がってスパゲッテイにスプーンを使うとマナー違反とか言う人がいるけれどもイタリア以外の欧州人は皆スプーンを使う。イタリアでも言えばすぐにスプーンを出してくれる。

イタリア人は子供の頃からフォークだけで食べてるので上手だ。但しトマト・ソースが飛び散るのは同じ(笑)

時々日本人の若い人と食べに行くとなんでも片手のフォークだけで食べてしまう人がいる。これこそマナー違反だ。(悪貨は良貨を駆逐する)

日本人も英語が米語に主流が変わったように、品の無いアメリカン食いが増えてしまったのかな。
片手でスマホいじりながらに都合がいいのか。(言語道断だけど!)

言葉も今はアメリカンが主流なようで、

スボンは

イギリス英語→Trousers、まれにPants
アメリカ英語→Pants

下着(下)は
イギリス英語→Pants
アメリカ英語→Underwear

でも女性の下着(下)は
イギリス英語→Knickers
アメリカ英語→Panties

なんともはやややこしい。

私も子供の頃は学校英語で「ズボン」は “Trousers” と習ってるので“Pants”と言われるとどうもしっくりこない。
Pantsはやはり下着だ。

褌はJapants"ってのはうまい表現だと思う。

PCの英語設定は米語。技術用には主流なので。

大分本題から外れてしまった。それじゃお休みなさい..Zzzz












閲覧(1109)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ピコちゃん
投稿日時: 2021/7/10 8:05  更新日時: 2021/7/10 8:05
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: わさびをしょうゆに溶いてすしに?
freeさん おはようございます

ごめんなさい

>スパゲティーにフォークを使わないのはマナー違反でしたか?知りませんでした。

「スプーンを使わないのは」の間違いでした。フォークを使わない器用な人いませんもんね(;^ω^)

>気軽に立ち寄って下さい、ご馳走します。(;^з^) ~♪

信用して立ち寄らせていただきます♪・・後悔されても知りません(灬´ิm´ิ灬) ププ
freescaleII
投稿日時: 2021/7/10 7:22  更新日時: 2021/7/10 7:32
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: わさびをしょうゆに溶いてすしに?
ピコちゃん今日もおはようです。

え~と、寿司と刺身の件落着ですね。
今度お刺身にわさびを載せて試して下さい。

「お寿司醤油にわさびを溶いて食すのがマナー違反ですか?」というかせっかく職人さんが程よい加減のわさびで味を作ったのですから、リスペククトしたいと思います。

スパゲッテイの件。

少し勘違いさせてしまったかな?

フォークは常に使います。スプーンですがイタリア人は使いません。フォークだけで食べます。

でもスプーンを使おうが使うまいがマナー違反という深刻なものでは有りません。

スパゲッテイは私の最も得意な料理です。私の体は50%以上スパゲッテイで出来ています。

気軽に立ち寄って下さい、ご馳走します。(;^з^) ~♪

英語に米語、どちらでも良いのですが。ただ私は昔の学校英語を習ったので英語の方が馴染みが有ります。
ですからパンツは下着のこと、スボンにはなりません。

聴いてゴニョゴニョするのが米語、クリヤーに発音するのが英語です。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/7/9 21:27  更新日時: 2021/7/9 21:29
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: わさびをしょうゆに溶いてすしに?
freeさん こんばんは

お寿司醤油にわさびを溶いて食すのがマナー違反ですか?ま、寿司に挟んであるのでわたしは溶かないですね。が、お刺身には溶き入れちゃいます。まんべんなくわさびが行き渡りそうな気がして(・・;)

そういえば、確かに通の人は直にわさびを乗せて食しているのを見かけます。溶き入れるとわさびの利きが悪いとはつゆ知りませんでした。ひとつ勉強♪

>丁寧に食べ方のコツを教えてあげても「いいんだ、どうせ我々外国人には味が良く解らないんだから」と言う。

あらま~食べさせがいのないお人ですね(;^ω^)しかし、そんな風にハッキリもの言うのもお国柄なのでしょうか。寿司職人の前では絶対食べさせたくない人です。

スパゲティーにフォークを使わないのはマナー違反でしたか?知りませんでした。ここ数年は外でスパゲティーを食さないですが・・スプーンって付いてましたっけ(・・?)

アホなわたしはイギリス英語とアメリカ英語の区別も付きませんが、
ズボンと下着のパンツはイントネーションの違いで区別してます。
freescaleII
投稿日時: 2021/7/8 18:02  更新日時: 2021/7/8 18:02
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: わさびをしょうゆに溶いてすしに?
starさん、今晩は。

味覚ってのはなかなか保守的です。良い意味で伝統を守るのは大事なことだと思います。
味というのはどこかにバックアップを取れませんから、記憶遺産なんて無理ですね。

職人さん達が綿々と伝えて来た技の粋を大事にしたいと思います。

こちらの寿司店(今はベトナム系が主流でファースト・フード化)の寿司はたねに酢がまったく使っていないのがほとんどです。大体酢を使う事も知らないと思います。なんとなく気の抜けた寿司で、払った金に腹だたしい気分になります。

酢とコメを使った保存法はベトナムにも有りますが。

なんですね、やはり噛んだ時に出るネタとタネの間からにじみ出る新鮮なわさびの味、たまらないですね。

小さい頃はなかなか寿司屋の寿司など食べられなかったので、酢やわさびが嫌ということは有りませんでした。
やはり時代ですね。

欧州に住んでいるせいかやはり米語よりも英語ですね。

昔OostendからDoverに船で渡ったことが有りました。
悪名高き入菅で引っかかりましたが、官史にロンドンの従兄に聞いてくれと言ったら早速電話してくれました。
電話の直後、その官史の態度が一変し、対応が凄く丁寧になり、道中お気をつけ下さいとまで言われました。

うちの従兄(同年)はイングランド貴族の家に居候しまして、大学卒業まで総てのサポートを受けていました。
その為英語は貴族の使う言葉をみっちりと仕込まれたんです。

後で従兄に尋ねたら、「その人物は問題ないから速やかに通してくれ」と言っただけ、但し使う言葉が違うだけだ。

英国の貴族社会の一部を垣間見ました。
starfish
投稿日時: 2021/7/8 10:09  更新日時: 2021/7/8 10:10
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: わさびをしょうゆに溶いてすしに?
freeさん、おはようございます。

あくまでもわたくし地域の話ですが
最近は回転寿司でもテイクアウト用寿司でも
わさび抜きで、わさびは無料オプションみたいな扱いが多くなりました。

これは、わざわざ「さび抜き」を作るより欲しい人が足してくれっていう合理的発想なんでしょうがトッピング扱いですね。

正統派寿司店で食べる機会がないもので下々の事情ですみませんが、合理的ではあっても淋しい話です。

回転寿司ではせめて「オプション」のわさびを身の上において食しています。

余談ですが、海外の寿司はあまり酢がきいてないことも多く、子どもが小さい頃はそのほうが食べやすいと言いました。さび抜き、お酢抜きだと確かに子どもにはありがたいでしょう。

英語を初めて習った中学時代、
教師が米語と英語の違いをほんの数分でさらりと説明し、どちらも間違いではないから好きな方で、と言い放ちました。
どちらも間違いでないのはけっこうですが
この結果、一つの英作文に英語と米語が混在したり
会話でも両者が混じるという妙な現象が多発。

ばりばりアメリカンな表現の英作文に突然「centre」
アメリカなまりの英語を話すのになぜかスケジュールを「セジュール」と発音したり。
みんなそんな感じでした。

厳密に使い分けるようになったのは高校で熱心な英語教師に出会ってからです。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012