40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 505001 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  土砂災害に思う

湘南のカモメ さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2021
7月 7
(水)
11:54
土砂災害に思う
本文
住宅を建設する私どもとしても、今回の熱海の土石流災害は他人事ではありません。
何故なら、同じように<盛り土で、造成された住宅地>に家を建てることがなくはないからです。

今回の熱海の土砂災害の発端は、逢初川(あいぞめ川)の上部に埋めたてられた54,000立法メートルもの盛り土がすべて流出してしまったことに起因しています。

宅地造成をした業者からこの土地を買った不動産業者が管理者のようですが、今、行政と持ち主の不動産業者間で罪の擦り付け合戦が行われているという報道もありました。

行政側は、「埋めたて地内に産業廃棄物(車だったという報道も)が混入しているので取り除くように言って、不動産業者は取り除いたのだから、盛り土であることは承知していて筈だ!」といい、一方の不動産業者は、「盛り土であることを知らなかった!」と言っているようです。

これだけ大きな被害を出したのですから、逃げたいのは人情として理解できますが、行政は盛り土をする際に届け出を受けて、許可をしている筈です。

このような届け出が出された場合、行政は
<書類の不備の有無>だけで
不備さえなければ許可を下ろします。


本来、許可を出す場合は、許可権者がその責任も負うのが当然です。
書類が揃っているかどうか?だけではなく、現場に赴き、実際の工事について指導し監督してこその許可ではないでしょうか?

こんなことを言うと、「一介の役人にそんなことができる筈はない」という返事が返ってくるに違いありません。
そうであれば、<その道その道の専門家に委任してでもやる>のが正解だと思うのですが・・・

お役所の仕事自体を総点検して、システムを買えない限り、今後も<役人仕事>のせいで、多くの犠牲者を出していくような気がしています。
閲覧(536)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012