湘南のカモメ さんの日記
2021
7月
6
(火)
09:19
本文
ツバメが巣立ちました。
今年は子供の数が多く6羽ものヒナが全部育ち、
巣は子供たちで満杯となっていました。
親たちの夜は、巣の縁に停まって休むしかなく
蛇や台湾リスなど、野鳥を捕食する生き物に狙われないか?と心配していました。
しかし、ここ2,3日は親の後を追いかけまわすようにして、飛び回っていました。
きっと両親から虫の捕食方法も教えて貰いながら・・・かと思いますが、賑やかに鳴きあいながら♪
そして今朝、「巣がいやに静かだな?」と思って見上げると、そこにヒナの姿も親鳥の影もありません。
そういえば、昨日は何百羽ものツバメが地を這うように、はたまた屋根をかすめるように飛び回っていましたが、
今朝はそんな光景もありません。
きっと、今朝早くに 他の世帯と合流して、長い旅路に着いたのかも?
「来年もまた来てね?」毎年 心でそう言って見送って来ましたが、今年は気づかないうち旅立たれてしまったようです。
今年は子供の数が多く6羽ものヒナが全部育ち、
巣は子供たちで満杯となっていました。
親たちの夜は、巣の縁に停まって休むしかなく
蛇や台湾リスなど、野鳥を捕食する生き物に狙われないか?と心配していました。
しかし、ここ2,3日は親の後を追いかけまわすようにして、飛び回っていました。
きっと両親から虫の捕食方法も教えて貰いながら・・・かと思いますが、賑やかに鳴きあいながら♪
そして今朝、「巣がいやに静かだな?」と思って見上げると、そこにヒナの姿も親鳥の影もありません。
そういえば、昨日は何百羽ものツバメが地を這うように、はたまた屋根をかすめるように飛び回っていましたが、
今朝はそんな光景もありません。
きっと、今朝早くに 他の世帯と合流して、長い旅路に着いたのかも?
「来年もまた来てね?」毎年 心でそう言って見送って来ましたが、今年は気づかないうち旅立たれてしまったようです。
閲覧(879)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |