40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 248267 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  今そこにいる人

tinc さんの日記

[2021-6] カテゴリー [未分類] 
 
2021
6月 18
(金)
21:14
今そこにいる人
本文
在宅で事務業務に従事している現在もビデオ通話を介したり時には職場やその周辺へ出向いていったりして同僚と会話をする機会は多い。内容は単純な事務連絡から職場の運営方針に関わることまで様々である。今日はある先輩との個人的な雑談が長引いた。先輩の話は当初は音楽の嗜好や日常生活における小さな拘りの数々という和やかなものであったのが、継続するにつれて次第に先輩自身の抱える家庭環境や経済事情といったことに係る具体的な問題のいくつかが顔を出し、それらに由来する先輩の深い懊悩と苦悶を描写するものへと発展していった。

私はただ平坦な相槌を打ちながらそれを聞いていた。内心では何か言ったほうがよいのかとも思っていたし、具体的な助言と呼べるようなものも幾ばくかは頭の中を訪れたものの、無い頭であれこれ考えた結果私は沈黙に近い態度を貫いた。

誰かが自身の抱える問題について私へ話す時、私という人間はその問題のほうに着目しがちである。そしてその問題への解決策を提案したり、時には私として可能な援助について申し出たりする。
しかしこの時、私は重大な二つの前提を見失っている。一つはその人は問題の当事者であるが故に誰よりもその問題に向き合い続けてきたのであり、私の思いつくような解決策を既に考慮した末に何らかの理由で採用しなかったのであろうということ。もう一つは私へ自身の内面について打ち明けざるを得ないところまで追い込まれているような人は、具体的な解決策を実行する力も、私の援助を受け入れるべきかを判断する力も、その状況で自身がどうしたいのかを考える力すらも、おそらく最早失ってしまっているであろうということ。
苦しくてたまらずようやく私へ心中を吐露するという人は既に枯渇している。その状態の人へ何かをせよとか何かをするなと言うのは無理な話である。枯渇した人間は希望も意志も力も持たない。ただまだ死んでいないというだけである。

今日の私は先輩の話を聞いて重苦しく感じつつ、安直な助言や援助の申し出には堕するまいと注意した。先輩に問題があるとすればそれは家庭環境や経済事情というものよりも、それらに追い詰められ私などへ打ち明けるところへ至るまで他の誰かの援助を求められなかった孤独ではないかと思った。先輩は自身を苦しめる問題について私へ話している。しかし私はそれらの問題に立ち向かうよりも先に、問題に苦しむ先輩という人の姿を見つめなければならない。

話の最後に先輩は「すみません、つまらないことを言ってしまって」と呟いた。私は今日聞いた問題については具体的な解決策を考えてみると伝えた上で、「また気が向いたら聞かせてください」と述べて通話を終えた。

もし私の想像の通り先輩の問題の根本が孤独であるならば、先輩には孤独でなくなって頂きたいところである。孤独な人間は多くの災厄に見舞われる。孤独でない人が他人の助力を得ながら解決する問題に一人で立ち向かわねばならないことから常に消耗しているし、徒党を組んだ悪人の搾取の標的になりやすい。そして自身を孤独だと感じている人は、他人の助力を得ることに不信感や罪悪感を抱くことから孤独を脱する術を持たないことも多い。

業務を終えた今も私は先輩のことや孤独というものについてあれこれと考えている。
私の想像が外れていて、先輩がさほど孤独でないならばそれはそれでよい。問題は早期に解決に向かうであろう。
しかし実際に私の云う孤独が問題の本質的な部分を形成するならば、ある程度長い目で見て腰を据えてかかる必要がある。「孤独ではない」という感覚が当事者の内部に根を張るまでは、仮に現在ある問題の解決に成功しても次の問題がまた重大化することを繰り返すことになる。
私は自身のできる範囲で先輩に寄り添おうと思う。

誰もが問題を抱えているが、そこに在るのは「人に付随した問題」ではなく「問題を抱えた人」である。
私などが簡単にああしろこうしろと言って済むような話ばかりで世の中ができているなら、誰も苦労しないし誰も幸せでないし、世の中そのものがとうの昔に無くなっているであろう。
閲覧(1020)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/6/19 19:22  更新日時: 2021/6/19 19:22
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 今そこにいる人
starfishさま

こんばんは。
見知らぬ私の職場の先輩の無事をご祈念下さること、私としてもたいへん有り難く思います。それこそ善意と呼ぶべきものでしょう。

まことに仰る通りで、誰かへ何かを話すという際に親しいから話しやすいとか近いから話しやすいということは傾向としては存在すれど常ではありません。ふと話す気になるということも多々あります。
そのような偶然の作用とも呼べる機会に私が当事者として今居合わせているのであるとすれば、そのことも踏まえ自身の対応を考える必要があると思います。

私は恩知らずというか薄情者というか、どうも他の方の苦痛や煩悶に対して無頓着に過ぎるきらいがあります。理由が何であれ先輩からは内面の話を聞かせて頂いたわけですから、自身なりの範囲であっても真面目に取り組みたいところです。
starfish
投稿日時: 2021/6/19 17:18  更新日時: 2021/6/19 17:18
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 今そこにいる人
tincさん、こんにちは


>私の想像が外れていて、先輩がさほど孤独でないならばそれはそれでよい。問題は早期に解決に向かうであろう。

私もその方がさほど孤独でないこと、そして抱えていらっしゃる問題の重さが仕事に影響しないことを祈って止みません。

先輩さんはtincさんと話すうちに「ふと」ご自身の抱える問題を打ち明ける気持ちになったという解釈で良いとしたら
なんとなくわかる気がします。

自分の悩みを打ち明けられる人が必ずしも親密な人とは限らないのではないでしょうか。
問題の性質にもよりますが、一緒に背負い込まない程度の距離感が好ましいなと思うことも。

ですから、実際は決して孤独ではないけれども、tincさんの人柄や距離感がふと打ち明ける気にさせた、ということであればよいのですが。とは言え、tincさんにしてみれば、それを聞いてしまった以上、知らなかったことにはできないという問題がtincさん自身の問題として残りますけれど。
tinc
投稿日時: 2021/6/19 16:10  更新日時: 2021/6/19 16:10
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 今そこにいる人
4月の日記さま

こんにちは。ご来訪ありがとうございます。

私の場合は共感を示したり解決の道を示したりすることがたいへん不得手でして、根本的に他人の悩みを聞くことに向いていないのだと思います。行政の援助部門やその他の支援機関へ接続することは私も思いつきますが、私が思いつくということは当の本人はとっくに同じことを思いついているでしょうから、それをしないかできないかの事情があるものだと思うのです。

4月の日記さまのようにかなりの部分を自力で解決し、相談ではなく事後報告にするという方も少数いらっしゃいますね。それができるのはやはり際立っているとも云える能力の高さ故であり、多くの人には同じことはできないのではないかと思います。
自助努力とはよく聞く言葉ですがそれほど簡単でないものだと思います次第です。
4月の日記
投稿日時: 2021/6/19 12:49  更新日時: 2021/6/19 12:49
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 今そこにいる人
tincさん、こんにちは。
遅くなりましたが、お邪魔しますね。

悩みの相談。軽い感じのもので解決の道が
楽に示せるレベルなら、明るくライトに、
共感も込めて相手には寄り添えるのかなとは
思いますが、内容がより深刻でよりヘビーに
なってくると、軽い相槌レベルでは到底に
解決にはならない故、次にどうしたら少しでも
解決への道筋を示せるかを考え、然るべき
専門の機関に繋いで行く事になるでしょうね。
例えば・・・頼れる親族もなく、仕事を失い、
お金も底を尽き・・・ともなれば、コレはもう
どこか早急にその状態に対応する為のNPOなり
自治体の窓口なりに・・・になってきます。
まぁコレはもう極端なケースにはなりますが。

私も滅多に内面の悩みを人様には言わないし
心を許せる友達には言いますが、それももう
ある程度道筋を付けてから言うことが殆どです。
なので相談と言うよりは、事後報告みたいに
半ばなってる感じですね・・・
tinc
投稿日時: 2021/6/19 2:10  更新日時: 2021/6/19 2:10
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 今そこにいる人
さくら日さま

こんばんは。
相談を受けるのは本来私の得意とするところではなく、相手が話しているのに相槌しか打たないという私の態度もある意味で失礼かもしれません。相手が話したいだけ話すことをしやすいようにという意図もあってのことですが、気の無い態度と取られ相手にとっては話し難さを感じるということもあるでしょう。

私の場合は何かの期待を寄せられるということが無いのでこちらから伝えることも少ないながら、その分相手は自分で考えて話さざるを得ないことになり、私へ何かを話すことは壁に向かって話すことと大差無いのではないかと思います。

さくら日さまのある方へのご対応と私の先輩への対応は似ているところがありつつも、私のほうは他人からの相談を受けるのにあまり大きな資源も割かなければ気遣いもしないという点で差異もあるかと思います。私を引き込んだところで役に立たないので引き込まれすぎるというほどの事態は今のところ想定外ですが、無責任に過ぎる態度にならないように注意します。

相談に限らず人に対応することに手順書のようなものは作れないもので、ある程度の原則を定めることはできても自身が余程しっかりしていないとその原則に沿うことも困難であるものと感じます。距離感というのも私には扱いの難しいものの一つで、ご忠告を頂いたことを機に意識してまいりたいと思うところです。
さくら日
投稿日時: 2021/6/18 21:42  更新日時: 2021/6/18 21:45
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 今そこにいる人
tincさん、こんばんは。

私も他人から良く悩みを聞くことがあり、昔は解決策を提示したり、話の途中で相手の話を遮ったり、失礼なことを沢山していました。

今は相手が話したいだけ話してもらうようにしていますが、私になんらかの期待をしていると感じた場合、わたしが出来ることとできないことは早めに提示するようにしています。

おそらく先輩さんはtincさんに解決策を示してもらいたいわけでは無く、誰かに聞いてもらうことで自分の中の問題の洗い出しや整理をしていたのだと思います。
ほとんどの人があまり親しくないけど聞いてくれる人に期待するのは、そういうことなのだと感じます。

私もあるところでやはり、悩みの深い方の話を聞くだけ聞いています。
既にいろんな方に話をし、様々にアドバイスの形で傷つけられている方で、私の言葉の些細な部分にも否定や責める部分があるように感じてしまうので、かなり気を遣って話をしてきました。

私の場合、相手に深入りはしないと決めているので、お互いの住所も名前も知らないままですが、彼女にはその方が気楽で、今までこんなに話したのは初めてだ、ありがとう、と感謝し、つまらないこと聞かせてごめんなさいと謝罪もしきりです。

私にも彼女の話を聞くことしかできませんが、tincさんの対応に似たところがあるように感じ、少し心強く感じます。具体的な知り合いの場合、距離感が難しいかもしれませんが。

どうかご自身が引き込まれすぎないようにご自身のご健康も守れる距離でいてくださいね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012