投稿者 |
スレッド |
starfish |
投稿日時: 2021/6/18 7:58 更新日時: 2021/6/18 7:58
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
ピコちゃん、背筋はあくまでも伸びたま前のめりになるんです。
確かに野生動物の飼育はいけないのですが 一時保護したあと、野生下で生きていけないなら仕方ない、とこれは獣医側からの意見です。 私が雀を連れて行った鳥の専門病院にも手負いの雀ちゃんを連れてきてる方がけっこういました。
しかし、それすらいけないとする、原理主義的反対派も多かったのは事実です。自然下で助からない命は淘汰されるべき、人が自然に手を入れるべきではない、と。
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/18 7:49 更新日時: 2021/6/18 7:49
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
freeさん、おはようございます ヨーロッパのどこの国だったか ロックダウン下もわんこの散歩は不要不急にはあたらず、と条件つきだったかもしれませんがOKだったと記憶してます。 レンタルわんこなるものも登場したとか。 まったく、わんこ最強ですね。 にゃんこなら家の中で完結するのでこうはいきません。 ずっとfreeさんの健康に一役買ってくれるでしょう。 夫は背が高いわけでもないのに歩くのが早いです。 娘が幼い頃、一緒に出かけるとすぐ人混みに紛れ、当時はケータイも普及していなかったのでどこにいるのか連絡取れず、私と娘はすごすご帰りました。 お前たちが遅いんだ、って当たり前でしょ。 二足歩行歴の短い3歳児をなんだと思ってるんだか 
|
|
ピコちゃん |
投稿日時: 2021/6/17 23:35 更新日時: 2021/6/17 23:36
|
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3235
|
 RE: 歩きの達人
starさん ふたたびおじゃまします
歩き方、それは想像できませんでした。 どう考えても背筋ピンッバレエの如し。
>以前にうちで保護した子が何羽かいて、リリースした後も「ああ、あの子だ」って。鳴き声の違いもわかります。
それは凄いことじゃないですか?!鳴き方にそんなに違いがあるのかしら…。 そういえば雀の保護ですが大丈夫でしたか?モト冬樹は保護して違法飼育で大問題になってましたけど。でもわたしだって雛がカラスに狙われていたら見ないふり出来ないわ(・・;)
|
|
freescaleII |
投稿日時: 2021/6/17 22:02 更新日時: 2021/6/17 22:02
|
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
: ♂
投稿数: 3032
|
 RE: 歩きの達人
今晩は~
うちはわんこが来てから大分歩くようになりました。それまでは気が向いた時に運動するぐらいでしたが、今は有りがたい事に半強制的(?)に歩かされています。まあ結構楽しんでますが。 (U^ω^)
うちの息子も歩くのが早いのです。いくら自動車会社に勤めていてもそんなに急ぐなよとは言ってますが、何故か自然とピッチが上がって来ます。
息子の現在の彼女は日本人でかなり足が短いので(失礼)、いつも怒られているとは思いますがψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 21:29 更新日時: 2021/6/17 21:29
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
ピコちゃん、こんばんは
>美しい姿勢で軽やかに足を運ぶのだろうなぁ・・と。
それがぁ、私は少し前のめりでぴょこぴょこ歩きます。 なんだかせかせかした感じ。
外を歩くときって、手ぶらのことはまずありませんが 荷物を持って歩くのが苦手なんです。
そう、飼育係さんてすごいです。 頭数が少ないならまだしも相当数のあまり個性のない集団ですから。
あ、私、雀はなんとなく識別できます。 以前にうちで保護した子が何羽かいて、リリースした後も「ああ、あの子だ」って。鳴き声の違いもわかります。
やはり日頃から身近にいると肌で覚えるんでしょうか。
|
|
ピコちゃん |
投稿日時: 2021/6/17 17:17 更新日時: 2021/6/17 17:17
|
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3235
|
 RE: 歩きの達人
starさん こんにちは
>歩くことが彼女にできる唯一の運動なので、長年の経験で体に負担をかけない歩行術を体得したのだろう
頑丈な足を持ちながら極力歩くことをしないで来たわたしはお恥ずかしいです。普段は乗り物、近くはチャリを使います。
>静かに無駄ない動きで一定のリズムを保ちながらとにかくよく歩く。
何かstarさんの歩む姿を思い浮かべます。 美しい姿勢で軽やかに足を運ぶのだろうなぁ・・と。 せかせかした挙動不審なわたしの歩とはおそらく正反対(;^ω^) わたしは自分の後ろに付かれるのがひどく嫌いです。 そんなコンプレックスを持つわたしは美しく歩く方にすごく憧れます。
話は変わりますが ペンギンや猿や群れでいる動物を瞬時に識別できちゃう飼育員って本当に凄いですよね。
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 16:10 更新日時: 2021/6/17 16:11
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
この日は最終的にスカイツリーのすみだ水族館へ行ったんですけれど、ここのペンギン相関図があまりに衝撃的なのでご紹介。 不倫あり、ストーカーあり、覗き趣味あり、過保護あり、「最後まではしない」あり。 何より、どれも同じに見えるペンギンを識別できる飼育係さんのペンギン愛に感動。 https://www.sumida-aquarium.com/sokanzu/assets/img/img_sokanzu_2021.jpg?ver=2021
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 15:56 更新日時: 2021/6/17 15:56
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
4月さん、こんにちは
それがね、娘は別に特別歩くことが好きってわけではなく「ウォーキング」なんていうしゃれたものではないんです。
種明かしすれば、ただ手段として歩くって感じ。
美術館巡りが趣味なんですけれど こちらは現在、どこの美術館も完全予約制。 1日を有効活用するために複数の美術館をはしごしたりするのですが、2駅くらいなら歩いて移動してしまうようです。
ちなみに娘のおとといのメインは「鳥獣戯画展」でした。 平日なのに予約取るの大変だったみたいです。
私はそのあとで合流していくつかのところを回るうち、気がついたらものすごい距離を歩いてました。
彼女は必ず図録も買うのでそれをリュックに入れて背負って歩くので負荷もかなりのものです。
鳥獣戯画展の図録、すごいですよ。4キロくらいあるんじゃないかな。赤ん坊かって感じです。
|
|
4月の日記 |
投稿日時: 2021/6/17 13:44 更新日時: 2021/6/17 13:44
|
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
|
 RE: 歩きの達人
starさん、こんにちは。 母娘でウォーキング。良いお時間を過ごされ 何よりです。
娘さん・・・お身体の不具合を抱えながらも 今はかなり歩かれるようになれた事、本当に 喜ばしい事と思います。 starさんも、ジムに通われる時間も戻って 又、身体機能の維持も兼ね、精進をなさって いらしてるとの事。
・・・うちも小さい頃は歩いて下さいと病院から 言われてひたすら歩く訓練をしました。 これからは健康の事も考えて、少しでも 楽しく歩ける様になれたらと意識しています。
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 12:31 更新日時: 2021/6/17 12:31
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
わだちさん、
その通りです。歩き方によって全然消耗の度合いが違うようです。
私は景勝地でも行かない限り「より早く目的地に着くこと」を目的にどんどん歩くのですぐ疲れます。 体に負担をかけずいくらでも歩ける歩き方の対極ですね。
それにしてもわだちさん、退職後をめちゃめちゃアクティブに過ごされてるんですね。感服いたします。 私の老後もそうありたいものです。
|
|
わだち |
投稿日時: 2021/6/17 11:21 更新日時: 2021/6/17 11:33
|
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
|
 RE: 歩きの達人
starfishさん、今日は。 「規則正しいリズムを刻んで歩くこと」は大事ですね。70代初め、退職後のやりたい事の1つが、富士山頂に立つ事でした。別に登山が趣味では有りませんが、一生に一回位は最高峰の富士山に登るのも良いのではと考えて、足腰鍛える為に散歩から始めました。
近所を10コースに分けて、今日はこのコース、明日は何処を歩こうと、朝飯前に、家の周辺の観光地を片っ端から歩き通しました。次に御寺の石段を一日連続10回登りました。次に京都で一番高い山を7回登りました。
三回目の挑戦で、友達Aと2人で富士山頂に到達し、火口も一周しました。友達Aは登山が趣味で、当然富士山は今回で3回目だそうです。彼の歩き方を見て感心しました。緩やかな登山道でもゆっくり歩き、段々勾配が急に成って来ても歩く速さは変わらない。私は平らな処、なだらかならスピードを速めてしまいましたが、彼は同じ速さを維持。最初は私が先頭を歩きましたが。9合目あたりの急な上り坂に成ると彼に抜かれて、抜き返す事は出来ませんでした。矢張、プロには敵わない、あのゆっくりと歩く姿が、未だに忘れられられ無い歩き方。登山家なら当たり前かも知れませんがね。
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 9:04 更新日時: 2021/6/17 9:04
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
tincさん、おはようございます
歩くことってなかなか奥が深く、ダイエットのため、脳内整理や瞑想のため、などいろいろな目的も持たせられますね。tincさんは歩きながら絶えず脳が活動している気がします。
娘の「歩行術」は体力の消耗を防ぎ、心拍数を上げないために小さなストロークで、淡々と。 まさに「てくてくてくてく…」と形容できる感じです。
酷暑の国の方の歩き方をウォッチングしていて、少し通じるものがあるな、と思いました。 彼らも消耗を防ぐためか、低いテンションで淡々と歩きます。ただ、歩く速度が遅いので「てくてく」というより「チンタラ」と感じますが。
そんなの観察してないでオマエも少しは歩けって感じですが、(^^ゞ私は3キロくらいで十分です。
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 8:50 更新日時: 2021/6/17 8:51
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
さくら日さん、おはようございます 娘いわく、歩くことって「今どのくらい歩いたかな」と意識することなく、風景などを楽しんでいるうちに結果的に歩数が伸びるのだそうです。 私は絶えず「はあはあ、かなり歩いたな。もう勘弁して」と思いながら歩くヘタレです。 思えば娘の大学は広くて、大学生の頃は通学と構内移動だけでも毎日5キロくらい歩いていたようです。 そういえば、うちは新潟の農家から直接お米を買っていますが、その農家のお子さん(すでに成人)は小学生の頃から40分歩いて通学していたとか  交通機関がなく、親は農作業で忙しく、滅多なことでは送迎できないということで。 私は娘に付き合って歩くときは、ひたすら鼻先に「ビール」というにんじんをぶら下げてます 
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 8:38 更新日時: 2021/6/17 8:38
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
ポーカーフェイスさん、おはようございます
>ほぼ雨の日以外は毎日ウォーキングしておりますが、これってくせになるんです( ̄▽ ̄;)
もしかして「ウォーカーズ ハイ」の快感を味わっていたりして。
友達で、ダイエットのためのウォーキング(本格的なモノ)で歩くことにめざめ、大会にに出るまでになった人がいます。
私は、左足首がすこーし悪いので、歩くとか走るとか、左右対称を要求されることが苦手なんです。 ダンス系は自分でやりやすいようにそれなりにこなせますが。
今は運動不足だと体重の増加はもちろん、筋肉がすぐ落ちるのが気になります。
|
|
starfish |
投稿日時: 2021/6/17 8:31 更新日時: 2021/6/17 8:31
|
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
|
 RE: 歩きの達人
ミカママさん、おはようございます >それに加えて、体育祭や競技会後に原因不明の 発熱と嘔吐で必ず休みました。 何度病院で検査しても特定出来ず、悩みの種でした。 娘も運動会や遠足の翌日、よくそうなりました。 昔は「自家中毒」と呼ばれていましたが、今は原因が解明されてきているようです。 みんなが代休で遊びに行ってるとき、前日の疲れで寝込んでいた娘。昔から体力なかったなあ。 https://www.mana-kodomo.com/sick/s_36.html♪疲れを知らない子どものように~ って歌がありますから子どもって疲れ知らずだと思っていたので当時はオロオロしたものです。 ミカママさんも繊細な子だったんですね  今はきっと一周回って、また繊細な体質に戻ってるかもしれませんから、健康な生活を心がけてくださいね。 お願いよ。
|
|
tinc |
投稿日時: 2021/6/17 0:37 更新日時: 2021/6/17 0:37
|
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
|
 RE: 歩きの達人
starfishさま
こんばんは。お邪魔致します。 私も歩くのが好きで馬鹿みたいに歩いておりますが、ご令嬢のことを拝読して恥ずかしくなりました。雑兵の千歩は達人の一歩に及ばないのではないかと思い、日頃の自分がただブーツの底を擦り減らしているだけのように見えてきます。
歩くのが好きと言いつつ近頃の私は漫然と歩くばかりで、散歩をし始めた頃に感じていた楽しみや驚きを忘れかけていました。ご令嬢が循環器に問題を抱えつつ歩行術を体得されたことを思い、私は歩くことにもっと真剣になろうと思いました次第です。
|
|
さくら日 |
投稿日時: 2021/6/16 23:14 更新日時: 2021/6/16 23:14
|
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
|
 RE: 歩きの達人
starfishさん、こんにちは。
道を間違って10キロ歩いた時、こんなに歩いてしまった〜とガックリきましたが、その倍も歩いて平気な体力。精神力。 娘さんは密かに鍛えてきたのでしょうね。
ジムトレーニングでstarfishさんもかなり激しい運動をされているのですね。母娘揃ってしっかり鍛えていらっしゃる。
弱点はそのままにはしない、しっかり補強、長所に変える。素敵です。言うは易し行うは難し。無言実行されたのですね。
楽しそうです。羨ましい。長時間歩くことが、ではなく、娘さんとの充実した時間が、ですが。 20キロは長すぎます。15キロでも尊敬します。
|
|
ポーカーフェイス |
投稿日時: 2021/6/16 22:59 更新日時: 2021/6/16 22:59
|
プラチナ
登録日: 2015/3/8
居住地: 九州男児
: 男性
投稿数: 3033
|
 RE: 歩きの達人
starfishさん
こんばんは。
有酸素運動ですね~ほぼ雨の日以外は毎日ウォーキングしておりますが、これってくせになるんです( ̄▽ ̄;) ウォーキングが習慣になると、殆ど歯磨きレベルになって、 歩かないと息が詰まる感じがしております(笑)
starfishさんは15キロ歩きってすごいですね! お写真の後ろ姿から想像すると、starfishさんはジムでも相当な手練れでは無いですか⁉
|
|
ミカママ |
投稿日時: 2021/6/16 20:31 更新日時: 2021/6/16 20:31
|
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
|
 RE: 歩きの達人
スタさん、こんばんは。 娘さんと有意義な1日を過ごした様で、こちらまで楽しさがひたひたと伝わって来ます。 私は昔から持久力がからっきし無しです 小中高の頃、体育テストって無かったですか? 主に体力テストとスポーツテストで、ランク付けするやつ。 陸上部(短距離)だったので、スポーツテストはいつも上位なのですが、体力テストでグンと下がります。 それに加えて、体育祭や競技会後に原因不明の 発熱と嘔吐で必ず休みました。 何度病院で検査しても特定出来ず、悩みの種でした。 運動は好きだったので猶更辛かった。 娘さんは身体と相談しながら、自然にゆっくりとリハビリを続けていたのでしょう。 辛抱強さと知力がなければ出来ない事です。 若々しい肉体も手助けになったのかも知れませんね。 コロナが収束したら行動範囲も広がり、もっと自由に羽ばたけますね スタさんも念願の旅に・・・
|
|