40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 504679 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  腑に落ちない

湘南のカモメ さんの日記

 
2021
6月 14
(月)
08:54
腑に落ちない
本文
庭の片隅に<宿根フロックス>が咲いています。

傍にいくと、辺り一面にいい香りが広がっています。

原産地は北アメリカだそうですが、和名は<花魁草>といいます。

しゃん!とした立ち姿やお化粧の香を彷彿とさせるいい香りから付けられた名前だと思いますが、原産地は北アメリカ!

「ん?」と思うのは私だけ???

花魁に会ったことがある人でも居て、その人が名付けたのでしょうか?
花魁のお化粧はこの花のような香りだったのかしら?

「黙って花魁草だと思ってたらいいんだよ!」どこからか?そんな声もきこえてきそうです。

しかし<臍曲がり>の私としては、どうにも腑に落ちないのです(笑)
閲覧(883)
カテゴリー
投稿者 スレッド
湘南のカモメ
投稿日時: 2021/6/14 11:38  更新日時: 2021/6/14 11:38
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 腑に落ちない
わだちさん、こんにちは!

今の時期、椿(その他お茶の木や山茶花)には、チャドクガの幼虫が居ることがありますので、近づくべからずです。
刺されて掻くと、毒が血管に入って広がるそうで、お医者での注射が必要です。
元々日本原産なのでしょうか?
英語名はカメリアジャポニカおいうようです。
椿の花ことばは色によって少しずつ違いがあるようですが、冬に目立つ花の割には「控えめな」という冠詞があるのには「ん?」と思わせます。
わだち
投稿日時: 2021/6/14 9:50  更新日時: 2021/6/14 9:52
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 腑に落ちない
湘南のカモメ さん、今日は。
我が家の狭い庭にも、多種多様な花や木が生えてます?否植えたのかな?
NHKの日本人の御名前みたいに、花の名前も意味深では無いのですかね?花魁は居たでしょうが、今生きてる人で会った人は居ないので。

花は違いますが、我が家には二種類の椿が有ります。玄関先の花弁の真中が白で回りが紅色。一方庭の椿は一本の木に白い花弁と赤い花弁の花を付けますし実も付ける。椿油ってこの種類の木から採るのかな?

買った時は、花の名前をぶら下げて居たが、広範囲に繁茂して来たら、名札も隠れて、何の花だっけ?
 
へそ曲がりって事は、へそが有るんだ?チャンチャラ可笑しい?「へそで茶を沸かして飲みながら考えてみて下さい。京都の繁華街では、若い女性のへそ出しスタイルが珍しく成って来ました。流石に出べそは見た事無いですがね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012