川上りかこ さんの日記
2021
6月
13
(日)
15:48
本文
日本では最近になってようやくSDGsという長年国連を中心に叫び続けられてきた用語を人々が口にするようになってきた。
私の記憶では最もせっつかれていたのが、2016年~2018年で、世界的には3年は遅れている気がするが。。。('◇')ゞ
それはさておき、そもそも持続可能な開発目標といっておきながら、それを2030年なんて先の目標にすること自体、ナンセンスに思えて仕方がない。
だって、技術の世界はまさしく日進月歩であって、そんな先の話なんてどんな世界になってるか誰しも想像しえないもの!
目標なんて絵に描いた餅じゃないでしょうか?
一方のADHDと言う言葉も最近よく耳にするようになってきました。日本語では大人の発達障害と呼ぶことが多いようですが、例えばこんなことに該当する人は可能性があるとかでアンケート形式の質問を目にするが、もしかして自分もそうではないか、と心配になったりする。
それにしても、大の大人に対して発達障害とは大胆極まりない診断だし、そういうここまで発達してなければ障害ですよ、というボーダーライン誰が決めているのだろうか?
そういうことを意識しながら学校で学習してきたこともないし、社会人生活を送ってきたこともないが。。。('◇')ゞ
私の記憶では最もせっつかれていたのが、2016年~2018年で、世界的には3年は遅れている気がするが。。。('◇')ゞ
それはさておき、そもそも持続可能な開発目標といっておきながら、それを2030年なんて先の目標にすること自体、ナンセンスに思えて仕方がない。
だって、技術の世界はまさしく日進月歩であって、そんな先の話なんてどんな世界になってるか誰しも想像しえないもの!
目標なんて絵に描いた餅じゃないでしょうか?
一方のADHDと言う言葉も最近よく耳にするようになってきました。日本語では大人の発達障害と呼ぶことが多いようですが、例えばこんなことに該当する人は可能性があるとかでアンケート形式の質問を目にするが、もしかして自分もそうではないか、と心配になったりする。
それにしても、大の大人に対して発達障害とは大胆極まりない診断だし、そういうここまで発達してなければ障害ですよ、というボーダーライン誰が決めているのだろうか?
そういうことを意識しながら学校で学習してきたこともないし、社会人生活を送ってきたこともないが。。。('◇')ゞ
閲覧(386)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |