40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 367992 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  遺伝子操作

ひろひろ48 さんの日記

[2021-6] 
 
2021
6月 13
(日)
15:45
遺伝子操作
本文
新型コロナが猛威を振るっているなかで、普通5年とか10年はかかるワクチンの開発が、わずか1年足らずで開発され、臨床試験をして実用化され昨年末から早いところで接種が始まった。この素早い開発は、メッセンジャーRNAという遺伝子操作のテクノロジーなくしてはできなかった。
遺伝子工学の驚異的な発展のたまものだが、その一方で、その使われ方によっては、人間ってなに?きわめて大きな課題を突きつける。先日6月6日のNHKスペシャル、2030未来への分岐点4:生命操るテクノロジー、最前線の研究で何が?技術がもたらす光と影、が放送された。
番組の紹介記事から:生命の設計図を操るゲノムテクノロジー。2030年、ゲノム解析のコストは限りなくゼロに近づくと試算され、人類は地球上のあらゆる生命の遺伝情報を手に入れることが可能になる。その先に、どんな未来がまっているのか。人間には“神の御業”を操る資格があるのか。最前線の現場を取材し、技術の光と影にどう向き合っていくべきか考える。

いま人類が抱える様々な課題。2030年ごろ、限界に達すると言われています。資源の大量消費、人口爆発と食糧問題、そして加速する温暖化。飽くなき人間の活動が、地球の運命を左右し始めています。

いま人類は膨大な遺伝情報「ゲノム」を解析し、思い通りに操作し始めています。その技術は、変異を続ける新型コロナのワクチンや治療薬の開発にも利用され、パンデミックに立ち向かう重要な武器となっています。

さらに、人類を悩ませてきたがんなど、重い病の克服や、食糧危機といった地球規模の課題解決に大きな期待がかかっています。

これまで膨大なコストがかかっていたゲノム情報の解析。2030年には限りなくゼロに近づくと試算されています。人びとがあらゆる生命を自在に操作できるようになったその先に、何が待ち受けているのか。

人類の欲望に歯止めがかからず、技術が暴走していく未来…。

誰よりも美しく。そして誰よりも能力が高い。思い通りの子どもを生み出すデザイナーベビーの誕生。

人間の価値がゲノム情報をもとに判断され、優れた遺伝子をもつ者と、そうでない者の格差が広がり続ける社会。

未来の世代の運命をも変えつつある人類。光と影が交錯するこの技術を制御することはできるのか。2030年までの10年、歩むべき道を探ります。
<引用以上>

受精卵の時点で、遺伝子操作し、「優秀な」遺伝子になるようにいい遺伝子情報を組み入れる。生まれながらにもう差がついている。遺伝子病は取り除かれ、背の高い、青い目で、美男美女に、、お金持ちは優れた遺伝子を手に入れる。
これが何代か繰り返されると、人類は二つの系統に分化されるかもしれない。。ネアンデルタールとクロマニヨンのように?人類が大きく二つの系統に?社会も違う、住む所も違う、食べ物も違う、言葉も違ってくる、二つの種の間では、恋愛も子孫を残すこともなくなっていく???別の生き物に??
なんだか、恐い未来。

閲覧(1466)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012