40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 993132 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  未分類  >  大麦畑~私の神曲

starfish さんの日記

[2021-6] カテゴリー [未分類] 
 
2021
6月 12
(土)
20:40
大麦畑~私の神曲
本文
6月は大麦の収穫期らしい。

普通、麦畑というと小麦畑なのだろうか?大麦畑なのだろうか?

私の神曲である、Stingの”Fields of Gold”の場合、大麦畑なので、自然と私のイメージは麦畑と言えば大麦畑。日の光を受け、風に踊る黄金色の大麦畑となる。

きっとどこかで観ていたはずだが、この神曲に出会ってから意識して観る機会がないので、思いはつのるばかり。
いつしか私にとって天国そのものに昇華してしまった。

以下は英語の解釈についてのサイトだが、この深い神曲についての掘り下げが素晴らしいので。

https://ladysatin.exblog.jp/20801530/


私は歌詞を読むだけで泣けて追体験をしたかのような気持ちになる。

大麦畑の中に沈み込んでみたい。
大麦と一緒に風と戯れたい。
大麦畑で捕まえたり、捕まえられたりしたい。
私が先に逝くならば天国から風を送りたい。
先に逝かれたならば、大麦畑から見上げる空に、やさしい視線を感じたい。

”Fields of Gold”は何人かのアーティストにカバーされているが、たまたま私の大好きなKeali'i Reichelもカバーしていて、実は先に聴いたのは彼のアルバムだった。

Keali'i Reichel ヴァージョン

https://www.youtube.com/watch?v=kujO1PgVYXk


閲覧(2103)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/6/14 3:08  更新日時: 2021/6/14 3:08
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 大麦畑~私の神曲
笑.....

おそらく前世からの記憶がそのまま残っていたのでしょう
starfish
投稿日時: 2021/6/13 22:25  更新日時: 2021/6/13 22:25
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 大麦畑~私の神曲
freeさん

「麦と兵隊」の麦は小麦ですね。
英訳版「weat and soldiers」
ああ、脳の隅っこというか最果てで埃をかぶっていた記憶です。

中国の食生活は小麦なくしては成立しませんね。
freescaleII
投稿日時: 2021/6/13 20:04  更新日時: 2021/6/13 20:04
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 大麦畑~私の神曲
今晩は~

「誰かさんと誰かさんが麦畑」 昔のドリフですね。良く知ってますよ~

麦というとどうしても「麦と兵隊」を思い出します。

「徐州々々と 人馬は進む 徐州居よいか 住みよいか」

徐州と言えば前漢の初代皇帝[劉邦]の故郷ですね。

大分話はズレますが(笑)
starfish
投稿日時: 2021/6/13 19:50  更新日時: 2021/6/13 19:50
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 大麦畑~私の神曲
そういえば。映画「Field Of Dreams」はトウモロコシ畑だったなあ。

ケビン・コスナーもなかなかいい年の取り方をしていると感じます、
starfish
投稿日時: 2021/6/13 14:14  更新日時: 2021/6/13 19:45
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 大麦畑~私の神曲
freeさん、こんにちは

weizenが小麦のビールとは今まで知りませんでした。

酸味もさることながら、苦みをほとんど感じないのでなんだかビールとは別物みたいです。
ちょっとバナナに似た香りはエステル臭というのですね。
バンクーバーのイェールタウンで大雪の日に飲んだお気に入りはきっとそれだったと思います。


>曲では何故”the fields of barley”に限定したのでしょうね、と思い調べたら

そうなんです。
私たちには小麦wheatの方がなじみがあるのでbarleyって何?と思いました。

freeさんはご存じかどうかわかりませんが

♪誰かさんと誰かさんが麦畑 ちゅっちゅちゅっちゅ
しているいいじゃないか

という歌を子どもの頃に聴いて(ドリフターズ?}

麦畑というのはいちゃいちゃする場所だとすり込まれました

あれは小麦畑だったのかな?


いずれにしても都会育ちにはうらやましいおおらかで牧歌的な光景です。
starfish
投稿日時: 2021/6/13 13:56  更新日時: 2021/6/13 13:56
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 大麦畑~私の神曲
ミカママさん

「ライ麦畑でつかまえて」は青春のバイブルなのでみんな読みます。

そして、みんな内容を覚えていません
私もただひとつ覚えているのは、欺瞞に満ちた社会を憎み、自分の道を見出せないでいる主人公が「遊んでいて崖から落っこちそうな子どもを捕まえてあげる人になりたい」ってこと。

スティングってやっぱり、アレですかねえ。○げですかねえ?

単におでこが広いってことにしておきたい私がいます。

でも、金髪って有利ですよね。
なんだか髪と地肌の境目が曖昧で。

素敵な写真をありがとう。
麦を加工した飲料にしてお礼しなければ。
freescaleII
投稿日時: 2021/6/13 9:26  更新日時: 2021/6/13 9:26
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 大麦畑~私の神曲
お早うございます。

小麦は主にパン、パスタ用に、大麦はビールの醸造にと主な用途が変わって来ます。

この逆の場合も有りますが。

パン屋に行くと大麦で焼いたのも売っています。

ピルスナーは大麦からの麦芽、他にWeizen(小麦)からのビールが有ります、少し酸味ですが。

しかしさすが主食のパンとビールの国ですね。その辺の畑は殆どが広大な麦畑です。

どちらも収穫期は”Fields of Gold”ですが。

曲では何故”the fields of barley”に限定したのでしょうね、と思い調べたら。

麦を大麦、小麦、そして漠然と麦と呼ぶのは東アジアだけで、英語でもドイツ語でもまったく別の固有名ですね。

おそらく、たまたま故郷が北イングランドですから、そこにモルト・ウイスキー醸造の為の大麦畑が黄金色に広がっていたのでしょう。

ただの麦とはいえ、奥が深いです。
ミカママ
投稿日時: 2021/6/13 2:04  更新日時: 2021/6/13 2:04
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 大麦畑~私の神曲
私の実家の傍の麦畑は小麦だと思います。

あの麦の青々とした空洞の茎の先をペシッと指で潰すと、とても良い音が出るのです。

サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」も遠い遠い昔に読んだのですが、全く内容を覚えていないのが物悲しい。
何故か麦って豊穣とか郷愁を感じますね。

禿げた人が苦手でしたが、スティングは素敵だと思い、そこから好みが変わりました

本当に上手に年を重ねるのは難しい。

先ほど金色の麦の絨毯の写真を送りましたが、気に入っていただけたかな?

良い夢を・・・
starfish
投稿日時: 2021/6/13 0:27  更新日時: 2021/6/13 0:27
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 大麦畑~私の神曲
ミカママさん、夜も更けてまいりました。

Stingの詩はどれも、直訳する限りはさほど難解ではないのですが、当人にしかわからないバックグラウンドがあるものが多いです。
1番有名なのは「Every Breath You Take」
邦題の「見つめていたい」も素敵ですが、彼自身が失恋したときのストーカー心理を歌ったものだとか。

かっこよく年を重ね、見つめていたい爺さんになりました。

ミカママさんの故郷にも麦畑があるのですね。
私は都会育ちなのに、なぜ、写真でしか知らないその風景に郷愁を感じるのかなあ。

麦…黄金色…ビール…ウイスキー…そして天国
 
やっぱり天国へ導いてくれるからかしら
ミカママ
投稿日時: 2021/6/12 22:18  更新日時: 2021/6/12 22:18
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 大麦畑~私の神曲
スタさん、こんばんは。

私も麦畑が大好きです。
麦秋・・・
金色に輝く波を掻き分けて、神々しい世界へと入って行きたい。

訳詞のサイト読ませて貰いました。
とても拘りの有る歌詞で、Stingの思い入れの深さと言葉の真の意味を会得しようとするサイト主の葛藤を感じました。

何度もこの曲を聴いていたのに不思議ですね。
今頃タイトルを知るなんて。

私の実家の傍には麦畑が沢山。
収穫時期の金色の麦畑も、まだ青い独特の香りのする麦畑も大好き。

子供の頃、学校の帰り道に畑から一本引っこ抜き、麦笛を吹いた想い出が鮮やかに甦りました。
指から立ち上る草の匂いとともに・・・

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342