40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249587 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  警察の比喩

tinc さんの日記

[2021-6] カテゴリー [未分類] 
 
2021
6月 2
(水)
23:15
警察の比喩
次の日記 カテゴリー  未分類
本文
私は風体が怪しいからか路上を歩いていると頻繁に職務質問を受ける。
そして同じくらい頻繁に警察署へ出向いて相談行為をする。近所で夜中に騒いでいる集団がいるとかのつまらないことを述べに行くこともあれば、知人がクレジットカードの不正利用に遭った際に相談に同行したこともある。

警察は実際に発生した事故や事件に対応したりそれらを防止したりして治安を維持する役割を持つが、その延長もしくは援用という意味合いになるのか「市民からの相談を受ける」という役割も有している。相談内容は問われない。警察で対応する案件でない場合は役所なり病院なり、その案件を担当範囲とすると思われる機関への接続を行う。
当然私にも生活があり警察への相談にそれほどの時間を費やすことはできないし、また警察の対応力の浪費は避けたいところであるので本当にあまりにもくだらないと思われることでは相談に出向かないのだが、警察に相談するとその記録が残されるので実際に私なり私の同行した誰かなりの身に何かがあった際には捜査の材料になるかもしれないと思うところもあり私は警察への相談行為に消極的ではない。今のところ黒字の消防署が無いのと同様に黒字の警察署など無いだろうから、市民の権利がぎりぎりの状況でまだ保たれているうちにそれを行使しようと考えている。

何度も同じことを繰り返していて自分でもしつこいと思うものの、私はかつてこのサイトにおける規約違反行為への対処が為されないことに嫌気を覚えて運営元へ電話をかけたことがあり、その際に電話に出て対応して下さった方から「私があなたを誹謗したとする。あなたは警察へそれを訴え出るとする。しかし警察には私があなたを誹謗する理由は分からない」という比喩に基いて「理由の分からない誹謗行為へは対処しない」という姿勢を示されたことを実はいまだに根に持っている。規約を遵守する義務はユーザーと管理者の両方が負っている。サイトの規約を遵守しないユーザーが悪いのは当然だが、管理権限とそれに伴う責任を有しながら規約違反行為をわけのわからない比喩を口実に放置する運営元はもっと悪いと思うのだ。また警察ならば違法行為に対して「動機が不明であるから」という理由で対処を行わないという選択はしないことを考えると比喩としても著しく不適切である。

目下公然と行われている規約違反行為に関して、他の方の投稿を拝見するに既に相当の働きかけが為されているようなので私は運営元へ電話をしないと思う。
しかし上述の過去の電話の際には「誹謗を受けたというユーザーからの問い合わせに回答を行ったところそれに対する追求は無かったので解決したものと思っていた。言ってくれないと分からない」という内容も頂いている。もし「言ってくれないと分からない」ということが「電話が来ないと分からない」という意味なのであればいくらでも電話をする。

警察署と異なりサイトの運営元は黒字を要することを私は理解している。運営元も収益の可否に関わらず、ユーザーからの電話の有無に関わらず、規約違反行為の動機に関わらず、自身の運営するサイトの治安の維持に責任を有しその実行の義務を負うことを理解して頂きたいところである。
閲覧(1182)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/6/3 13:00  更新日時: 2021/6/3 13:00
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 警察の比喩
さくら日さま

こんにちは。
自動車を停めて眠ることもできない世の中は窮屈ですね。警察と市民との間に今よりも強い信頼関係が構築されれば双方の受け止め方も変わってくるのかもしれないと思います。現状では警察としても対応可能な案件から対応するということにならざるを得ないのかとも思い、自由と安全の両立は永遠に決着を見ない課題であることを感じます。
職務質問に関しても私のように見るからに無害(害を為す力が無い)に見えるであろう人から受けているように体感しています。巡回警備の強化を実現するのに数値目標が設定されているでしょうから無害であろう人でそれを実現することは簡便ではあるものの、本質的ではありません。

前回の私の対応である運営元への電話という手段は、私一人が行い続けていればやがて行き詰まるものです。やっていけないことではないのですが本来発生する必要の無いはずのものですので、現在の運営元の姿勢では私一人がいつも我儘を通そうとするという受け止められ方になると思います。

自浄作用は現在既にかなり活発に見られ、最早特権による強制力での排除のみが待たれている状況です。私も良識を持ち現況に異を唱える方々の存在から安心を頂いており、そしてそのような方々がいることが私がこのサイトに身を置き続ける大きな理由です。

こちらこそ拙文を強化するコメントを頂きました。お礼申し上げます。
さくら日
投稿日時: 2021/6/3 12:35  更新日時: 2021/6/3 12:35
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 警察の比喩
tincさん、こんにちは。

私も職質は受けたことがあります。20年ほど前ですが。
車の中で爆睡してたからですが、人気の少ない公園の駐車場だったし、昼間だし、エンジンも切ってたし、誰にも迷惑かけてない筈だけど、たぶん通報されたんでしょう。

気持ちの良い木陰で車で施錠し寝ているのがダメなら、最近流行りのソロキャンなんか全部…。危険だと思うけどなぁ。

警察に限らず、公務員は全体への奉仕者ですから、やるべきことを粛々とやるべきで、あんな対応もこんな対応もどれも正しいのかもしれませんが…
その場で文句も言えない私のような者は、ずっと小さなトゲを抱え込んで爆発します。
職質されている方をたまに見かけますが、特に目立つわけではなく、大人しそうなのになぜ?と感じることがあります。なんとなく悲しいです。

tincさんの前回の対応の適切さとその後の展開には目を見張るものがあり、感謝にたえません。しかし、お一人にサイトの全体重が掛かるのは好ましくなく、プライベートな面でのご負担は誰しもあって良いものではないでしょう。

自浄作用が好ましいと思いますし、その方法も提案されている方もいます。さまざまな大人たちの集いですが、子どもたちに見せても良いハッピーさとスローさがあれば良いなと感じています。これだけ引きこもりの多い時期、運営の小さな判断ミスは大きなものになるだろうと思いつつ、ここにいます。
それを示唆する投稿は既にいくつかお見かけしたし
皆さんのお考えも聞くことができ、少しだけ安心はしました。

新たな切り口での投稿ありがとうございます。
tinc
投稿日時: 2021/6/3 11:39  更新日時: 2021/6/3 11:39
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 警察の比喩
天空さま

こんにちは。
私の受ける職務質問は路上で複数人の警察官に呼び止められ、鞄の中身等所持品の確認と「今まで警察のお世話になったことがあるか」との質問を受けるというものです。私のように見るからに貧弱そうな人が受けているのをよく見ますので私のイメージでは天空さまが対象となることは無さそうに思います。

その節はこちらこそお世話になりました。
仰る通り戦う価値の無い相手と戦わなければならず大変な思いをなさったことと想像致します。

運営元から定型文の回答が返ってきたということですが、私の発信した電話の際も定型文のような言葉を繰り返される場面が多くありました。また定型文でないと思われる内容は本文中にある警察の比喩のようにちんぷんかんぷんなものが殆どでした。
私の電話は「うるさくて面倒だから仕方なく対応する」という姿勢で受け止められたものと認識しています。サイト運営に不可欠な意識、ひいては社会における活動に不可欠な意識が不足しているという印象です。

そしてこれもご指摘のところと重なりますが運営元が無料での利用を提供するのはそれによる利益を見込んでのことでしょうから、その利益を確保できるようユーザーが無料で安心して利用できる環境を整えるのが運営元にとっても得策と思います。

例のコミュニティには何名か参加者もいるようですし、誰かひっかかるのかもしれません。現実に警察案件になれば運営元も甚大な影響を受けるでしょうし、もし何かの判断に基いて放置しているのであれば度し難い判断であり何の判断もしていないのであれば度し難い姿勢です。
私はこのサイトを好きですがこのサイトの運営の為され方を嫌っています。
天空
投稿日時: 2021/6/3 11:05  更新日時: 2021/6/3 11:06
プラチナ
登録日: 2015/8/17
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 5667
 RE: 警察の比喩
tincさん

いまだかつて職務質問にあったことがなくって、一度体験してみたいです
単なる好奇心ですよʘ‿ʘ

その節はお世話になりました

〈引用開始〉
しかし上述の過去の電話の際には「誹謗を受けたというユーザーからの問い合わせに回答を行ったところそれに対する追求は無かったので解決したものと思っていた。
〈引用終了〉

これは私に対しての回答と思われます
だって具体的にお答えくださいと要求し、いろんな質問絡めて具体的回答を引き出そうとしているのに、返ってきたのは定型文

声の大きい人か、サイトに都合のいい人のことしか聞かないのかな?

これを機に自分で戦うしかないのかと
戦う価値などない人と
一部ではありますか応援してくださった人がいたので心強かったです

ここは無料サイトだからと諦める人が多いけど
こういうサイトはほとんどが無料です
広告収入メインだから、閲覧数増えればサイトは嬉しい

無料で書かせてもらっている??
もっと前向きに
無料でブログというコンテンツを提供しているとは考えられませんかねぇ、意識としては

今回の件は、即決可能な案件
あれを未だに掲げている気持ち悪さ
出席予定者、いるんですかね?
tinc
投稿日時: 2021/6/3 7:24  更新日時: 2021/6/3 7:24
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 警察の比喩
starfishさま

おはようございます。
どのような職業でもまたどのような職責にあっても、誠実な方はいらっしゃるものですね。終に私の知ること無く殉死されたその方の喪われたことを悔やむとともに、その精神を引き継ぎ、私も自分の為すべきことを為したいと思います次第です。

私も新興宗教の勧誘やその他の活動について警察へ相談することがよくあります。単体で被害届の提出に至るほどの案件でなくとも相談があることによって注視することが検討されるということはあるのかもしれず、私にとっても警察は何かをしてくれるという印象です。

今回の件は即時の警察対応とならない段階にあるようですし、ご指摘の通り被害者が被害を訴え出にくい内容です。被害の報告がまだ無いとしても規約違反行為であることに変わりは無く、まさに運営元の積極的管理の放棄、存続の意志の低さを窺わせます。
そして自身の管理範囲内における反公序良俗行為を認知しながら何の対応も行わず、それに関するユーザーからの報告を無視するという姿勢は一市民としても意識が低劣に過ぎると云えると思います。このサイトを管理できないくらいなら本業のイベント企画でも通常の管理を行えないでしょう。誠実な方がいるように不実な人もいるものです。
starfish
投稿日時: 2021/6/3 6:56  更新日時: 2021/6/3 6:59
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 警察の比喩
tincさん、おはようございます

私は警察に対して「動いてくれる」というイメージしかありません。
元カレからのストーカー被害を最寄りの交番に訴えたところ、親身に聞いて警察署に案件を回して下さり、おかげで即解決しました。

「本人に注意して、もうやらないと確約させました」との報告を受けました。
初めに対応してくださった巡査さんは、親切で有名な方で
近所の小学生がイジメられたと泣きべそで訴えればとりあえずすっ飛んでいくような方でした。

私に対応してくださった数年後にその責任感により殉死なさいました。交番前に記念碑が建っています。

今は近所の新興宗教のことで相談したりしますが、今のところ、静かに見守っている、といったところでしょうか。おっしゃるように相談記録が残る点はメリットだと思います。

やはり、直接の被害者が訴えるのがベストと思いますが、現在進行中の件には直接の被害者というものが存在しません。
これから被害者が出るかも、ですね。しかし自らそれを訴えることは躊躇われる案件でしょう。

推測するに管理者は、これが本業ではなし、積極的に管理してまで存続させる気もないのではないでしょうか?
それにしても楽観の度が過ぎると思います。
tinc
投稿日時: 2021/6/3 3:48  更新日時: 2021/6/3 3:48
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 警察の比喩
さえさま

こんばんは。ご来訪ありがとうございます。
その節のことを憶えていてくださったこと、私の負担へお気遣いをくださっていたこと、恐れ入りつつお礼申し上げます。

今回頂いた内容は決して本題と外れるものでなく、私の書いた本文を補完してくださるものと思います。

お話に出ている役所の当初の対応は明白に不適切と云えるものであり、私の想像ではおそらくはその担当者が自身の所属部署の対応範囲でないことから「当事者間での解決を」との返答を行ったものと思います。しかしそれは誤った対応であり、その担当者はさえさまの訴えを対応範囲とする別の部署あるいは機関を探すべきでした。さえさまが泣き寝入りする方ではないことを察して慌てて然るべき対応に出たのかもしれませんが、役所は基本的に対応する相手を選ぶことができないはずですし、ましてや相手の出方によって対応を変えることもできないはずのものです。余程理不尽であったり強硬であったりする相手の場合その限りではないでしょうが、対応を変えたということはさえさまの訴えが初めから真っ当であったことを示しています。

さえさまが苦労を重ねられた末に正当な結果を得られたことは称賛されるべきことで、当初のような対応に黙って引き下がってしまう人も多くいることは想像に難くありません。

さえさまが危険な方ということではなく、公共機関の対応が危険であったのだということが私の感想になります。さえさまのお話は公共機関への悪口では当然なく、本来為されるべき権利行使が阻害されることもあり得ること、その時に権利を有する本人が簡単に諦めるべきでないことを示される有意義なものと感じます次第です。
さえ
投稿日時: 2021/6/3 0:10  更新日時: 2021/6/3 0:43
プラチナ
登録日: 2020/12/6
居住地: 愛知
: 女性
投稿数: 284
 RE: 警察の比喩
tincさん、お邪魔します。

あの時の事だけど、
いちいち「大変だった」と言わないだけで、
tincさんがどれほど心身を消耗しただろうと憂えていました。

今から述べることは決して公共機関の悪口ではありません。
わたしの話で済みません。

ずいぶん昔の話です。
裏の家が野良猫に餌をやり、猫は毎日我が家へ糞をしに来るのです。
うじがわき、銀蝿が飛び交い、悪臭に悩ませれる毎日でした。
何度もやんわりと、やめていただけませんかとお願い申し出たけれど、やめるどころかエスカレートしていきました。それが何年も続きました。
ノイローゼになりました(ただでさえ頭おかしいのに(T_T))

藁にも縋る思いで役所に電話したのですが、当事者間で解決してくださいと。
それが出来ないから言ってるのに(T_T)

わたしは「もう、自分で捕まえて何とかするしかないですね」と言うと
「動物保護法でそれはダメですよ」とか何とか..。

「わたしも動物なんですけど。あ、じゃもういいです!」と言った。
すると急に「あ、その家人の名前と電話番号聞いていいですか?お宅の名前を出していいですか?」と急に態度が変わった。

たぶん、わたしがキチってて、何をしでかすか分からないから、
何かあってからでは「あの時、相談した」ということが露呈したら困るからかな?と感じました。

結局電話が行ったみたいで、その後解決しました。
良かったけど、長年疲労困憊でした(T_T)

わたしはずーっと我慢しているかと思いきや、
急に極端にキレるタイプ。
途中(グレーゾーン)がない危険人物(-_-)

本題と外れてごめんなさい((+_+))

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012