40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219878 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  トイレの正しい使い方

freescaleII さんの日記

[2021-5] 
 
2021
5月 26
(水)
22:33
トイレの正しい使い方
本文
必ず座ってしましょう。

息子が小さい頃いつも言われてた「座ってしなさい」にプチ反抗して、こっそり「いけないこと」に挑戦しました。

なにしろそれほど身長が無いので、彼の坊やをトイレの淵に乗せて...大成功と思ったら、上げてあった便座がパターンと...!!!!!

世にもおぞましき彼の暗黒史でした。

母親が何故か深く落ち込み沈んでいた息子に聞いたところ、「やってはいけない事」をしてしまったのを涙目で白状しました。

こんなふうに..

座ってはいますが正しくありません..

閲覧(1631)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/5/27 10:29  更新日時: 2021/5/27 10:42
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: トイレの正しい使い方
四月さん、お早うございます。

今、夜中の3時16分で空には大きな満月が出ています。

4時間程前、つまり昨夜は凄い雨でとても満月を見る状況では有りませんでした。しかし突然雨が止み、天窓を横切って行く大きな月が見えます。

便器の蓋、実はですねこれは私が自分で工事したのですが、トイレの位置が微妙に壁に近かったのです。それで立てた便座が、なにかの拍子にパターンと閉じてしまうのです。

どうせうちでは誰も立ってオシッコしないからとそのままにして有ったのです。(スマン息子よ m(_ _)m)

洋式便座で携帯を落とす人は良くいますが、ポットンで落とすと悲劇ですね。諦めて放置していったら、着信音で次の人が驚くと思いますが。

もしも内臓カメラが自動起動したら....変質者が仕掛けたって大変な事件になりますね!

四月さんとこのご主人、困った人ですね。ハッ倒してやりましょう!
freescaleII
投稿日時: 2021/5/27 10:14  更新日時: 2021/5/27 10:30
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: トイレの正しい使い方
starさん、お早うございます。

確かに「大挙して中国人が押しかけてきた」の説明は的を得ていると思います。

こちらにも彼らの「武勇伝?」は枚挙にいとまがないですね。

パリのつるつる紙はまだ見たこと有りませんが、むか~し観光で行った時は貧乏で庶民的な店すら入れなかったのですが、仕事で行くようになったら招待で高級店に連れていかれましたが、だいいちトイレ入らなかったので気が付きませんでした。ホテルは確か普通のロールペーパーだったと思います。

ツルツルの紙、一度は見てみたいですね。

それとは逆にモスクワの外人専用ホテル「ウクライナ」ではトイレット・ペーパーはロールではなく、それはそれは厚くて固くて敗れにくい無漂白紙でした。

ロシア人のお尻って頑丈なんだなとつくづく感心しました。今から50年も前の話です。

こちらで日本製のウオッシュレットは売っていますが、普通のサニタリー機材の店では置いてありません。
それは身障者用のサニタリー機材の店になります。

自動ドアですか?思い当たるのは飛行場のドアくらいですかね。後は何処に?と考えなければなりません。デパートですらついていません。
4月の日記
投稿日時: 2021/5/27 9:19  更新日時: 2021/5/27 9:19
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: トイレの正しい使い方
freeさん、おはようございます⋆̩☂︎*̣̩
訪問遅くなりました。

うちは息子やないのでそんな実験?は
した事は無いにしても・・・
でも、きっと便座の蓋が重かったのですね!
可哀想&ユーモアなイタズラ
面白いピクトグラム・・・笑っちゃう。

しかし、やはり洋式便座の上に和式よろしく
跨る人ってやはり居てるんですね・・・
昔はいわゆるボットン便所やったりしたし、
都市伝説が一杯生まれましたが(笑)
今の子供たちは和式もよう使わへんやろな、
と思ったりします。

ちなみに、家の主は未だに立って用を
足してるみたいなんで辞めさせたいけど・・・
石頭の頑固野郎なので言う事を聞きません
starfish
投稿日時: 2021/5/27 9:13  更新日時: 2021/5/27 9:14
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: トイレの正しい使い方
freeさん


>香港でもそうでしたか。たいていの便座が不潔だったのかも知れませんね。

香港人が言うには大陸からの人は洋式の使い方を知らないからだとか。
確かに返還後、大挙して中国人が押しかけてきた頃はひどかったです。

紐で処理するなんて、想像しただけで病気になりそうです。


まったくの余談ですが、パリの庶民的な店では、トイレットロールの代わりに箱に入った、つるつるの紙が置いてあることがありました。
聞くところによると乾燥した気候と食生活のせいで、出るものの質も違うからつるつる紙でよいのだとか。

確かに滞在中にそれが理にかなっていることを体感しました。
30年ほど前の話です。

世界に名だたる日本のメーカーの話では
アメリカでは飛びつかれたのに欧州ではさっぱり、というものはシャワートイレと自動ドア。
欧州人はあまり必要性を感じないそうな。
freescaleII
投稿日時: 2021/5/27 1:29  更新日時: 2021/5/27 6:25
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: トイレの正しい使い方
ゆなさん今晩は。

ホントに悲劇ですよね。
可哀そうな我が息子は痛みをこらえながらも
痛いとは言えずに我慢してたんですね。


立ちションの件、まあその辺の理解の有るご主人で良かったですね。
世の奥様方には苦労されてる方が多いようですが。

テレビで尿の飛沫状態の実験を見ましたが、酷いですね。匂いが取れなくなる筈です。
特にこちらではトイレとバスが同じ部屋ですから余計に匂いを感じますし、やはり気持ちが悪いです。
ゆな
投稿日時: 2021/5/27 0:43  更新日時: 2021/5/27 0:43
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: トイレの正しい使い方
freeさん |Юヾ(・∀・*川 オジャマシマース

息子さん可愛そうでしたね
しかし淵に乗せるとは!
すご~く感心しました

一般家庭に洋式便座が普及したての頃は「男が座ってやれるか!」という方が多くて立って飛び散らせていましたが、最近は奥様の言うことを聞いて座ってしてるご主人が多いようですね。

わたしは主人に立ってしてもいいと言っています。男の人が立ってしたいのをやめろというのが可愛そうで
でも主人は床が汚れたら嫌だ、シズクが落ちたところに立ちたくないと言って自発的に座ってシテいます

ウォシュレットはわたしもそうですが、自宅では使うけど外出先では使わないという方がいます。やはりノズルに他の人のナニカが付いていたら(;´・ω・)と想像してしまうので。
freescaleII
投稿日時: 2021/5/26 23:48  更新日時: 2021/5/26 23:49
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: トイレの正しい使い方
わだちさん今晩は。

うちの次姉が子供の頃、大和式に落ちたのがいつまでも語り草になっていました。

息子さんに自分でトイレ掃除をさせればダメですかね。
何故座ってするかが解ると思いますが。

トイレのうんちく有難うございます。
加藤清正の件、そういう事なんですか。

勉強になります。

(ホントかいな?)
freescaleII
投稿日時: 2021/5/26 23:39  更新日時: 2021/5/26 23:57
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: トイレの正しい使い方
starさん、今晩は。

「床にぺたん」これはいいアイデアですね。でもアイドリング状態では仰角が無いので難しいですね。

ホントに可哀そうな息子でした。息子の坊やですから私の孫かな? 

香港でもそうでしたか。たいていの便座が不潔だったのかも知れませんね。

昔、人類学の教授の講義で中国のトイレの話が有りました。あの国ではトイレットペーパーが無いので紐を前から後ろに張って有り、その紐にこすりつけて事後処理をしているとの話でした。ホントか嘘かは判りませんが、文化大革命の頃だったのであり得ると思いました。
わだち
投稿日時: 2021/5/26 23:29  更新日時: 2021/5/26 23:29
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: トイレの正しい使い方
freescaleII さん、今晩は。
子供の頃は、確かトイレは和式と男用の立って出来る便器が有ったと思う。我が家も二つ有ったがリフォームした時、洋式の便器一つに成った。水洗で無かった頃、息子が和式に落ちた時が有った。
私は座ってやってます。息子は立ってやるので、床を汚して困ってます。

トイレのうんちく二つ。
⑴京都の竜安寺のつくばい、御菓子でもデザインに成ってる、丸い石の文字が吾唯足知(吾、唯、足るを知る)の仏教の教え。
②槍の名人、加藤清正は何時も槍を手元に置いといたが、流石に雪隠(トイレ)に行く時は、トイレの前に立掛けて置いといた。此れから槍放し➡やりっ放し➡やり放題に成ったとか。

トイレもどんどん進化して、日本のトイレは素晴らしいとの評価。

済みません、本題と外れて、m(__)m
freescaleII
投稿日時: 2021/5/26 23:28  更新日時: 2021/5/26 23:28
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: トイレの正しい使い方
お蘭ちゃん、今晩は。

ウオッシュレットは日本に行ったときに一回しか使ったことが有りません。慣れないのでちょっと気持ちが悪いのです。

なにしろこちらではまったくと言っていいほど普及していないのです。便座暖房も、セントラル・ヒーテイングが普通なので有りません。

ヤンキー座りと言うのですか、つまりしゃがむという事ですね。
あれは足が痺れて立ち上がるのが大変です。

和式、いや大和式のポットンなら家族全員の健康が確かめられます。

子供のころの暗いトイレ(ご不浄と母は呼んでいました)は暗くて寒くて怖くて.....鬼門の方角が普通でした。
starfish
投稿日時: 2021/5/26 23:09  更新日時: 2021/5/26 23:09
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: トイレの正しい使い方
freeさん、こんばんは

なんともイラストがキュートです。
床にぺたんと座ってるやつ、サイコー    
これもピクトグラムかしら?

息子さん、災難でしたね。
想像すると鳥肌が立ちます。

私がよく行ってた頃の香港では
そこそこ高級な店のトイレでも
便座に足あとがついてることがありました。
便座に「しゃがんで」いたしたのですね。
足あとは後ろ向きパターンと前向きパターンがあり
私ならどちらにするか…いや、やりませんけどね
お蘭ちゃん
投稿日時: 2021/5/26 23:08  更新日時: 2021/5/26 23:08
プラチナ
登録日: 2017/1/30
居住地: 京都
: 女性
投稿数: 1524
 RE: トイレの正しい使い方
freeさん、こんばんは。
日本は超高齢化社会になり、古くからのお店も、和式から、どんどんウォシュレット付きのステキなトイレに、リフォームしてはります。
だんだんヤンキー座りが、年寄りは出来へんのです。しかし私は和式が好きなんです。
自分のウ◯コちゃんの、ご機嫌具合も良く観察できるし、外でお尻をペタンとつけるのが、ちょっと嫌。冬場、便器に暖房がない、公園や駅のトイレ、、飛び上がりますよ。
と、言う話とちゃいました?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012