投稿者 |
スレッド |
tinc |
投稿日時: 2021/5/27 11:51 更新日時: 2021/5/27 11:51
|
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
4月の日記さま
こんにちは。返信が遅くなりました。 暖かいお心遣いのお言葉をありがとうございます。ベビーオイルを石鹸やシャンプーに混ぜて使用するというのはどこで見たのか定かではありませんが、何にせよ私には良い効果があるようで有り難いことです。
4月の日記さまも花粉症なのですね。お辛いことと想像致します。目や鼻といった感覚器官の働きが鈍ると行動は随分と抑制されてしまいますから、大変な支障です。 扁桃腺のほうは現在は軽減されているとのこと、嬉しく思います。私は経験したことがありませんがやはり辛いものだと聞きます。
アトピーに限らず人生で出会う諸問題には解決策の無い場合も多々あり、毎日が創意工夫の連続ですね。4月の日記さまよりお心遣いを頂いたことで良い知恵に結びつくかもしれません。 4月の日記さまもお身体に障ること少なく、なるべくご無事にお過ごしくださいませ。
|
|
4月の日記 |
投稿日時: 2021/5/26 20:56 更新日時: 2021/5/26 20:56
|
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
tincさん、こんばんは。 アトピー性皮膚炎をお持ちとの事・・・ お辛いこととお察しします。 ベビーオイルが保湿に良いというのは、 娘を育てる中で得た知識ではあったけど 混ぜて使う方法もあるんですね! でも、何にしても少しでも、tincさんの 肌の調子が良くなられるならば、それが ベターではないかなと思います。
うちはさくら日さんと同じで花粉症で 毎年春には抗ヒスタミンと、点鼻薬の お世話になっています。 以前は、扁桃腺も弱くて良く腫らして、 水薬やネブライザーのお世話にも良く、 なってましたが、今は腫れることは滅多に なくなりました。
中々完治しないと言われるアトピーですが 上手く知恵を出しつつ乗り越えられる事を 願っております。
|
|
tinc |
投稿日時: 2021/5/26 9:34 更新日時: 2021/5/26 9:34
|
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
ユーミンさま
おはようございます。 ユーミンさまも皮膚の症状で過酷なご体験を重ねられてきたとのことで、私としては他人事と思えない、痛みを伴うような感じを覚えます。湿疹の難しさの一つはそれが痒みと痛みを行き来して繰り返されることです。ユーミンさまも相当に精神的な疲弊を感じられたのではないかと想像致します。 私の幼少期はステロイド皮膚症が認知され始めた頃であったのか、新しいステロイド剤も次々と発売され治療が前進していた時代であったのだと思います。有り難いことではありますが、それ以前に苦痛を過ごした人々の経験の蓄積の上に成り立つものであることを忘れてはなりません。
現在はご自分で調合をされているとのこと、まさに知恵と努力で自らの道を切り開かれておいでなのですね。馬油とワセリン以外の油分を受け付けないとなると市販品は概ね(馬油とワセリンそのものを除いて)お使いになれないはずですので、その2つがベビーオイル同様入手が比較的容易で安価なものであって良かったと思います。
ご令嬢のパッチテストもなさっているということですが、既に述べさせて頂いたことと重複致しますがまさに私が現在の治療を受けられているということはそういうことです。先人たちの苦労と努力があって改良された薬を使えることには感謝の他無く、私も治療に協力できる良き患者であろうと思う次第です。
|
|
ユーミン |
投稿日時: 2021/5/26 9:06 更新日時: 2021/5/26 9:06
|
ブロンズ
登録日: 2020/9/17
居住地:
:
投稿数: 29
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
こんにちは。 昔から消えずにある物はそれなりの有用性がありますよね。tincさんもこれまでいろんなご苦労の上、試行錯誤で見つけられた使用法でしょうね。シンプルな事でも効果絶大のようで、本当に良かったです(^^)。 私の場合は、二十代前半までは、外遊びが大好きで一年中日焼けで真っ黒女子だったのですが、ある時突然、化粧アレルギーを発症して、数年間基礎化粧からメイクアップまで全くできなくなりました。その間、結婚式もありましたので、白無垢でスッピンの訳にはいかず、覚悟の上で花嫁化粧を施しましたが、直後の新婚旅行での湿疹はひどいものでした。 当時、ステロイドに関する知識が一般的で無く、その長期使用の為にステロイド皮膚症にもなっていました。 その後、20年以上いろんな市販品を試しましたが、結局今では、メイクアップや基礎化粧は自分に合う材料を取り寄せて調合してます(キッチンがさながら実験室のよう≧∀≦)。 そして全く油分を受け付けない肌にも、馬油とワセリンだけは使えました。 年頃の(๑˃̵ᴗ˂̵)女性なので優雅にエステに行ってみたり、シワ取り高級クリームでシワ伸ばししたい所ですが、永遠に叶わぬ夢です(^^;)。
最近では「ママでかぶれなければ、私はまず大丈夫!」と娘が私の肌をパッチテスト代わりに使用してます。いつも痒くなるのはワタシ…(-。-; 使える肌は親でも使う娘ですσ(^_^;)
|
|
tinc |
投稿日時: 2021/5/26 0:15 更新日時: 2021/5/26 0:15
|
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
さえさま
こんばんは。 ご令息のアトピーはお聞きするに本当に相当の重症ですね。痒みや痛み等についてはある程度の想像が可能であるものの本人なりの感じ方というものがあるので想像の域を出ず、また私は傷口の化膿を頻繁に経験しつつも発熱に至った記憶は無く自己注射が必要になる段階でもないので、胸の痛む思いです。ご自分で注射をするという行為に恐怖をお感じになることは当然で、よく克服されたものだと思います。 以前より随分改善されたとのこと、存じ上げない方ながら本当に有り難く存じます。
ベビーオイルを混ぜるのは確かに手間ではあるのですが、その手間でその後十数時間の調子が良くなることを考えれば大したことのないものです。身近にあるものが効果的であってくれて良かったと思います。
温かいお心遣いを誠にありがとうございます。 さえさまもご令息とどうかご無事に、そしてなるべく健やかに快適にお過ごし下さいませ。
|
|
さえ |
投稿日時: 2021/5/26 0:00 更新日時: 2021/5/26 0:00
|
プラチナ
登録日: 2020/12/6
居住地: 愛知
: 女性
投稿数: 284
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
tincさん、お邪魔しま~す。
あ、tincさんもそうでしたよね(>_<) 同じような症状の者にしか分からない、痒み、痛み、苦しみがあるかと思います(わたしも分からないけれど((+_+)))
ベビーオイルが効いているようで良かったですねぇ~。 混ぜたりする手間は気になりますか。 ただ、それで少しでも症状が和らぐのなら嬉しいですもんねぇ~(^O^)
うちの話で済みませんが、息子もかなり重症で、 掛り付けの医師から「もううちではこれ以上何もできません。紹介状を書きますね」と言われました(-_-) 度々傷口が化膿し熱が出るのです(T_T)
一昨年から大きな病院へ通院しています。 ちょうど新薬が出たところだったのです。 重症者にしか処方されない自己注射です。一生打ち続けなければならないようです(2週間に1度、自宅で注射する)
息子は最初から怖がってなかなかうまくできず、液漏れしたりして凹んでいましたが、ようやく今では慣れてきたようです(;^ω^) 以前よりはずいぶん良くなりました。
tincさんもどうかお大事に~(^O^)
|
|
tinc |
投稿日時: 2021/5/25 23:50 更新日時: 2021/5/25 23:50
|
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
さくら日さま
こんばんは。 日本では女性の容姿へうるさいことが言われがちなのもあって皮膚疾患は女性のほうが大変だと思うこともあるのですが、男性でも辛いものは辛いというところです。
挙げて頂いたものは概ね私の知らないものでして、食酢は唯一試したことがありますが私にはクエン酸の粉末のほうが合っているようでした。合う合わないがあるので試行錯誤になります。その意味での大変さもつきまとうものです。 民間療法だから眉唾とも限らないようで、人によってはぴったりはまって良くなるということもあるようです。ビジネス目的の高額な療法が入り込む余地もその辺りにあり、適正な選択をする見識も必要になります。
花粉症も辛いものだと聞きます。焦らずに気長にお付き合いになれるとよいですね。
|
|
さくら日 |
投稿日時: 2021/5/25 23:41 更新日時: 2021/5/25 23:41
|
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
|
 RE: 入浴時のベビーオイル
tincさん、こんばんは。
大人のアトピーは大変ですね。 何人かやはりひどい子を知っていますが、男性はお化粧しないから大変ですね。女性でもお化粧で隠せるから良いわけでもないのですが。
ベビーオイル、私も聞いたことがあります。混ぜるのは初めて伺いました。 馬油の方が良くて、それが入ってる紫色の塗り薬とかも使ったことがあります。 それとシャンプーやリンスの成分はアトピーに悪いから、食酢を薄めて使うというのも聞いたことが。 トリートメントにやはりベビーオイルをつかうと聞いています。
今の時期のドクダミを根ごと抜いたものを干して煎じたお風呂も良いとか。 民間治療のあれやこれや、で蓬や琵琶の葉や桃の葉とかもありますね。
アトピーは根本的には治らず抑えるのが主流と聞いています。アレルギーの一種だと。 気長に焦らない付き合い方ができるといいですね。 私は軽い花粉症ですが、重症化しなければやはり気長に付き合っていこうかなと思っています。
|
|