40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
湘南のカモメ さんの日記
アクセス数: 504708 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  湘南のカモメ  >  未分類  >  私たちの仕事

湘南のカモメ さんの日記

 
2021
5月 25
(火)
09:08
私たちの仕事
本文
職人とは、或る種の仕事に精通し余人が真似の出来ない境地にまで達した人のことを言います。
職人という言い方は建築関係の他 料理関係などでも言いますが、特に建築関係の職人の<本質>が大きく変わって来たと思っています。
元々職人の世界は、「人に見られて恥ずかしい仕事はしない」というのが基本で、お金儲けではなく、腕の研鑽とその披露でした。

高度成長期、日本は住宅ラッシュで、職人の数が足りませんでした。
職人と呼ばれるだけで腕はそれほどでもない職人でさえ、一日の手間が5万円またはそれ以上という時代があったのです。
元々職人の世界は<見て覚える>のであって、親方が手取り足取り教えてくれるものではありません。
そのころの駆け出しの職人は、親方が知っていてやる「確信犯」的な手抜きをみて仕事を覚えました。

確信犯的な手抜きを見て育った職人は正しい仕事のやり方を知らず、更にそこに<お金儲け>が入ってきました。
現在では「如何に楽をしてお金を儲けるか?」が職人の本質に代わってきている気がしています。

職人の全員とまでは言いませんが、大多数の職人は徹底的に材料をケチり、仕事の手をどう抜くか?に全精力をつくしているかのようです。

職人に手抜きをさせない方法が一つだけあります。
それは、工事についてよく知っている人が現場に張り付いて職人の行動を見張り、決して手抜きをさせないことです。

職人はウザイかもしれませんが、私の会社では必ず誰かが現場に張り付くようにしています。

そして、材料は職人任せにすることなく、垂木一本、ベニヤ一枚に至るまで全部会社で仕入れて支給し、職人には正当な手間代を支払う!
現在はこうでもしないと、いい仕事にはならない世の中になっています。

雨漏りを起こしても「会社が保証するんだから俺が保証するワケじゃね~!」なんて嘯く職人の横行!

私が脱サラをして建設会社を興した理由の一つは、こんな職人たちの仕事による「手抜きの酷さと多さ」に憤慨したことがあります。

家は人の生命財産を守る砦です。

だからこそ!
それを全うするために私たちがいるのです。
閲覧(1113)
カテゴリー
投稿者 スレッド
湘南のカモメ
投稿日時: 2021/5/26 13:08  更新日時: 2021/5/26 13:08
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 私たちの仕事
comfortさん、メッセージをありがとうございます

あ、既に社長ではなく、現在は息子に継承して貰っているおかげで、会長なんて言われています。
創業53年は凄いですね?
今後もどうぞよろしくお願い致します。
湘南のカモメ
投稿日時: 2021/5/26 13:05  更新日時: 2021/5/26 13:05
プラチナ
登録日: 2019/9/9
居住地: 神奈川県
:
投稿数: 908
 RE: 私たちの仕事
わだちさん、いつもコメントをありがとうございます。

最近の新しい家は垂直に建っているとは思えない家が増えましたね?
以前だと地盤の関係で垂直を保てない家がありましたが、最近の大工さんはレーザートランシットに頼りすぎています。
機械は狂うことを知らないようで・・・
comfort
投稿日時: 2021/5/26 10:40  更新日時: 2021/5/26 10:40
ブロンズ
登録日: 2013/11/27
居住地: 神奈川県
: 女性
投稿数: 40
 RE: 私たちの仕事
いつもおっしゃる通りだと思います。建築関係の社長なんですね。うちは、創業53年の小さな工場です。又、いろいろお聞かせ下さい。
わだち
投稿日時: 2021/5/25 14:35  更新日時: 2021/5/25 14:39
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: 私たちの仕事
湘南のカモメ さん、今日は。
確かに職人さんの時代、やり方は変わったと思います。
近所歩いて居たら、前を歩いていた人がスマホで話してるのが聞こえました。「リフォームなんてぼろい儲けよ」。其の当時は私の中古住宅、リフォームした後でした。親戚の大工さんが見て、こりゃ駄目ですねと言われました。階段の手すりが上下逆さま、壁の真ん中辺りが高いので、戸の開け閉めが重い、新しくした引き戸が前は片手で軽く開いたのに重くて両手で開けてる、トイレットペーパー補充の時にカバーが操作パネルに当たる等々。気が付いたのは其処で直してもらいましたが、工事完了間際に社長が亡くなり、苦情の行き場が無い、小規模の会社が仇に成りました。

 確かに職人の腕は落ちました。私の職場に居た御爺さんは大手の機械メーカーで長年職人として働いて居たので、鍛えられて居ました。取引先の小さな鉄工所の人が見て凄いと言ってました。ハンマーで鉄板をたたくとハンマーの平らな面が確実に鉄板に当たってました。私等の素人が叩くと、ハンマーの面の前が当たったり、端が当たったり平らに当たらない。其のお爺さんは薄い鉄板の厚みを当てます。コピー紙の厚さもも当てました。測定器で測っても合ってました。指の感覚が凄い。

職人さんの腕を見るには道具箱や使ってる道具を見たら判ります。使い込んだ道具、自分で作ったか使いやすい様に加工した道具、其の辺の工具屋で売ってる新しいのが入ってるのはど素人です。最近の建築現場見たら、鉋やノミ、鋸使って居るの見掛けません。工場で加工された材木を組んでるだけみたいでした。

私が居た職場は、機械関係でしたので、「水平、垂直、平行」が基本でしたので、今でもバス乗ったりしたら窓枠と離れた家の柱や窓を見てアっ今は多少坂道なんだとか、建造物では柱を重ねて見て、あれっ?傾いてんじゃん。嫌ですね、職業病で未だに見てしまいます。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012