40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 220728 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  眼から鱗

freescaleII さんの日記

[2021-5] 
 
2021
5月 20
(木)
06:13
眼から鱗
本文
この記者会見での宮坂昌之大阪大学名誉教授が実に明快な説明と意見を述べられていました。新聞記者でも理解できるように....

一度今までの見識、先入観をリセットして客観的にご視聴下さい。

https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/35888/report





我々の知らないところで、目に見えない敵に対し科学者達がこのような研究を行っているわけです。

時々、或いは最後の質問の際にメディアについてもチクリと(笑)

メディアはああだこうだと書いても後が無い。その結果はどうなったとの追跡が無いと言われています。
科学者からみると当然ながら、それからどうなったかを是非とも知りたいところですね。

特定のHLA分子を持つ人はコロナに対するT細胞免疫が低下しているのか?という東京新聞の記事に対して「そんな単純な事では無い」と言われました。
そもそもポピュリズムに偏った新聞が科学を扱う事自体間違いなんですが。

最期の方で記者からの質問に対してこう答えていました。

記者「何故日本のワクチン開発が遅れたのですか」
宮坂教授はにこやかに「それはあなた方が一番よく知っているでしょう」と。

ここ、つい笑ってしまいました。

ワクチンはマイクロチップを体に埋め込む為の陰謀..うんぬんの質問が有りましたが、そんな事に答えてる時間が無いそうです。

そんな馬鹿々々しい事に費やす時間は無いという意味に取れました。

閲覧(1876)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/5/21 19:49  更新日時: 2021/5/21 20:15
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2614
 RE: 眼から鱗
まのさんこんにちは。

美味しい「味すぐき」はインターフェロンを増産の為でなく、味の方でお楽しみください。

下の鍵括弧の中をご自由にお入れ下さい。

「xxx」、その中にあるxxがインフルエンザ予防効果、免疫力アップの効果が高いとして、国内外から注目を集めています。

そこはバナナでも納豆でも....構いません。
後はこちらで広めますから。科学的根拠は後付けで何処かの教授にお金払ってお願いします。
マスメディアより

という事なんだと思います。

イスラエルは冒険が出来ます。国の体質もまったく違います。そして小さな国に優秀な人達が集まっています。

何処までリスクが大きく、もしも...が起きたらという事まで計算しつくしています。

巨大な恐竜と化してどうにも身動きの取れない日本とは状況が違い、最大のリスクを選んで治験を行うイスラエルと比較は出来ないでしょう。

おかげでイスラエルは治験功労者ステータスでワクチンを優先的に入手し、早い段階でワクチンを接種する事が出来ました。

欧州だって正直言って見切り発車同然です。充分な治験は済ませていません。

運良く今回は決定的な問題は発生せず、ほっと胸を撫でおろしていますが、もしも大変な事態になっていたら....文字通り大変な失政です。

自国開発なので情報も良く入り自身を持てたのかも知れません。本来は癌やHIVのワクチンとして開発中だったのを急遽COVIT-19に切り替えたのが功を奏しました。

「政府の政策に楯突くと補助金がもらえなくなり立場も危うくなるから、」
それは多かれ少なかれこちらにも有ります。

政権が変わると官僚と教授ポストにも変化が現れます。

ご存知のとおりドイツ人の性格は石橋を叩いて、叩きまくって橋を壊してしまう傾向が有りますが、サリドマイド禍の苦い経験が有りますから理解出来ます。

しかし舵を切るときはしっかりと切るというのが違いでしょうね。それが見事な接種体制の構築に現れています。
もちろん初期問題、「電話が通じない」などの混乱は有りました。でもいつの間にか解消しました。最初、皆さんの不満は聞きましたが、メディアが叩くという論調は見かけませんでした。

経済界からの強硬な圧力も似たようなものです。

ドイツ・メディアは政府の提灯持ちという批判が良くされますが、建設的な援護射撃も行います。そこは足を引っ張る事にばかり熱心な日本メディアと違います。

ドイツでの接種始まりがクリスマスですから、始めた後のタイム・スケジュールとしては日本とさほど変わらないのではないでしょうか。「厳格なロックダウン」を行ったのも効果が表れ、徐々に制限解除が始まっています。
他国が「厳格なロックダウン」で苦しんでいる間に日本人は自主規制とかで楽をした筈です。

安全の為、見切り発車で清水の舞台から飛び降りる事が出来ないのが日本人の国民の意思なら、現在の接種遅れはやむを得ない、諦めましょう。

日本の官僚も真似はできないと思いますが、誰だって事なかれで定年まで勤めあげて不安の無い人生をおくりたいと思うのが人情でしょうから。

「いやいや役所のIT化が20年か30年遅れている」
これは確かでしょう。こちらから戸籍抄本、謄本の類が必要な時に痛感します。

中國、ロシアでは「個人情報保護法」では有りません。
総ての人間を監視下に置く「個人情報管理法」です。
こちらのほうはよく出来てるのはさすがあの国ですね。
freescaleII
投稿日時: 2021/5/21 17:02  更新日時: 2021/5/21 17:02
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2614
 RE: 眼から鱗
starさんお早うございます。

ならば絶対的な量が足りないうちが良いのかも知れませんね。

背に腹は代えられず、とにかく有るものをうってくれとなりますから。

うちの隣の爺さんもそうでした。アストラゼネカでしたが、構わないからお願いするということで予約を取りました。それでも今は笑いを取り戻し安心して家族に会え、ハッピーです。
パーキンソン病なのでコロナ感染が命とりになる可能性が高く、一歩も外へ出ずに震えていましたから。
freescaleII
投稿日時: 2021/5/21 16:54  更新日時: 2021/5/21 16:54
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2614
 RE: 眼から鱗
ふろーるさん、こんにちは。

少なくとも主観により大きく影響されるジャーナリストの視点ではなく、科学者としての客観的な視点で知識を得られたのは大きな功績だと思います。
まの
投稿日時: 2021/5/21 15:45  更新日時: 2021/5/21 15:45
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: 眼から鱗
フリーさん、こんにちは

日本脳炎ワクチンの二期接種のとき、亡くなった方がおられて、厚労省からのお知らせ一枚で、予防接種は中止になりました。

子宮頚がんワクチンも男子にも打てばいいのに、中1から高1の多感な女子だけ、一部に不可解な症状が出た結果、中止になり、予防接種のせいではないと結論付けられても、その無料期間を外した子たちは一回15000円を三回、自費で打つ羽目になりました。

イギリスやオーストラリアでもMMRワクチンで同じようなことが過去にあり、コロナワクチンについては宮坂先生でも最初は日本でもっと治験が必要とおっしゃってたんですよね。

それに対し、イスラエルのワクチン接種と感染者のグラフ、ビッグデータの収集と解析まで済ませているのは圧巻です。中国もロシアもでしょうかね。日本では個人情報保護法が邪魔をしてデータが集められへんって元政治家の弁護士が言うてました。いやいや役所のIT化が20年か30年遅れている結果でしょって言いたかった。あのデータに個人情報いる?、一気に打てる体制がすごいだけです。

ファイザーのceoがユダヤ人やからイスラエルに優先的に供給されたんか、イスラエルが治験含め受け入れが早かったのか、爆撃をはじめたはるあたりも戦略のうちなのかなと思いました。

日本もオリンピックが開催したいなら、それぐらいの切迫感や計画性が必要でしたが、空気を読んだり、忖度したり、上級国民と呼ばれる一部の人たちのリスクと責任を回避する方策だけが豊かな国は動かざること山の如し。

国立大の先生は文科省や厚労省、政府の政策に楯突くと補助金がもらえなくなり立場も危うくなるから、何もおっしゃいません。新薬を承認しない体制を厚労省が作っているのは訴訟対策なのか、出世対策なのか、何もしなかったら順調に出世するのに、何かしたら叩かれ、給料も変わらないなら、何もしないほうが賢いというシステムのせい、ポピュリズムや陰謀論のせいばかりではない気もします。

でも、結果オーライ、少なくともファイザーは大丈夫。鳴くまで待とうホトトギスなんでしょうか。

つくば大学で、4月に履修登録システムがダウンし、1週間復旧が見込めないと言われ、新一年生が、1日で従来より軽くて使いやすい履修登録システムを作ったそうな・・、必要に迫られるか、迫られないか、役所仕事に任せたら1週間の緊急事態宣言を強いられ、無垢な学生なら1日で解決する、それが現状なのかなと思いました。

何はともあれ、インターフェロンを増産すると噂の「すぐき漬け」、私は刻んだ「味すぐき」が好きなんですが、毎日食べよと思いました。
starfish
投稿日時: 2021/5/21 11:14  更新日時: 2021/5/21 11:14
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 眼から鱗
こんにちは

日本でもいよいよモデルナ製、アストロゼネカ製が認可されました。これでワクチン接種が加速すれば良いのですが
選り好みという新たな問題も出てくるでしょうね
ふろーる
投稿日時: 2021/5/21 9:33  更新日時: 2021/5/21 9:33
プラチナ
登録日: 2017/6/15
居住地: 日高見川流域
: 女性
投稿数: 2580
 RE: 眼から鱗
free氏ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう♪

免疫学は新潟大の故・阿保教授の本を
数冊読んだことがあるせいか
馴染み深い文言だらけなので興味深かったす。

昨日、長いのに2度も見てしまった・・・
千倍、千倍で増殖するなど怖気立つし
とても判り易く淡々と話す内容は
世間で知られているCOVID19とは
全く違う話を聞いてる気がしました。

え?子供の感染者からは感染力が低いやら
大声出す罹患者は感染力が強いとか
何故ワクチンは2度の摂取が必要か
具体的にどこに注意すべきか等
本当、納得&安心でしたε-(;ーωーA フゥ…

あ~、しかしマスクだけど
内側にに足すシート、使ってて良かった。
実家近くの総合病院でクラスター発生したし
愛猫に会いたしな私、これで問題なく通えます

それにしても最後の30分くらいの質疑応答
五輪開催は大丈夫かとか・・・.∵(≧ε≦*)
世間に間違った知識をバラ撒くマスコミの質が
思い切り露呈していてワロタ(ノ∀≦*)
様々なデマが世間を飛び交う訳です。

宮坂教授の回答がまたいいわね。
「私は疫学者であって、易学者ではないので」
マイクロチップ説を実しやかに質問するとか
これだけ卓越した頭脳をお持ちの方が
折角作って下さった時間をどう考えてるのか
空気読め!と言いたくなった私、無理もない。
freescaleII
投稿日時: 2021/5/20 18:15  更新日時: 2021/5/20 18:15
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2614
 RE: 眼から鱗
starさん、こんにちは。

「アイロンがけとボタン付け....]
今一番必要としているサポートです。

PCR検査ですね。昨年も盲信した進歩的文化人達とメディアが、問題点をしっかり考慮せずに、外国メディアからの日本批判の尻馬に乗ってアピールしていました。

教授の言っている、とにかく絶対に変異種を入らせないというのが原則なのに、入ったかどうかの確認をしている。確認された時にはもう遅い。 正しくこれに付きますね。

島国日本の感染率が欧米に比べて極端に低かったのも判断を誤らせる原因になったのでしょう。私は死亡率を追っていましたが。通年平均と比較して有意差は有りませんでした。

経済も大事ですが、5年も6年もダラダラ自粛するよりも、毅然とした強いロックダウンが適切だったかも知れません。もちろん国民はブーブーと反発し選挙で負けるでしょうが。

ソフトウエアの問題は、突貫で作るから有っても少しも不思議ではない。デバッギングの時間が短か過ぎます。そんなのはランニング・チェンジで修正するのが常です。元々日本はデジタル化が遅れていますから。
今後の大きな課題として見直す事が必要です。

ハンコ文化がその大きな例です。あんな酷い仕組みをいままで綿々と続けてきたことが不思議です。
日本は皆さんが悪習慣をヘンだと思っても何も変わらないのです。こういうメンタリティ―がブラック企業を蔓延らせて来た原因だと思います。
相変わらず封建的な親子関係、家族関係にもしっかり残っていますね。

メディアもどっかのハッキングクラブみたいに鬼の首を取ったようなキャンペーンで大騒ぎするのは非建設的なポピュリズムです。

人類初めての災難に見舞われているのです。足を引っ張り合うのではなく、取りあえず政略は脇に置いといて....手に手を取って戦うしかないと思います。

今日ルーブル博物館の再開のニュースが有りました。

\(´O`)/. ヽ(' ∇' )ノ バンザーイ!
starfish
投稿日時: 2021/5/20 12:35  更新日時: 2021/5/20 12:35
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 眼から鱗
freeさん、こんにちは


有益な情報のシェアをありがとうございます。
アイロンがけとボタン付けしながらざっと見ました。

日本の政治家の方たちもこれくらい頭の中を整理してデータとともに明快に話ができると良いのですが。
「まず、聴こうじゃないか」と思えるように。

PCR検査の脆弱性についてですが
私、昨年入院しまして、救急入り口でまずPCR検査を受けました。結果はソッコー出ます。

皆さん、こうして入院してくるわけなのですが
私の退院後にこの病院で30名のクラスター発生。

原因は入院時に陰性だった患者を大部屋に入れたところ
3日目に体調異変、再びのPCR検査で陽性ということでした。

昨年は小池都知事などはコロナ対策の目玉としてひとりでもに多くにPCR検査を、と意気込んでいましたし
ビジネスの場でも陰性証明が重視されるなどの現象もありましたが、過信は怖いですね。

疫学的立場からのワクチン解説も目から鱗でした。

こちらでは相変わらず混乱が続いていますが
自治体による対応の差も顕著になってきました。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012