40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 250561 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  ものには限度

tinc さんの日記

[2021-5] カテゴリー [未分類] 
 
2021
5月 18
(火)
09:31
ものには限度
本文
有名な食肉会社のCMに「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」というナレーションの流れるものがある。家族でのキャンプらしき場面で父親が子どもの懸命な働きを見てそう思っているのだが、CMの最後で子どもはあろうことか頑張って担いできたのであろう薪を父親の頭の上に投げ下ろしてしまう。
私はこのCMを初めて観た時、わんぱくでもよいかもしれないがこれはわんぱく過ぎるだろうという感想を抱いた。

ものには限度があるとはよく聞く言葉である。
クレジットカードの限度額や刑罰の限度のように契約や法で定量的に規定されているものは比較的分かりやすい。一方で慣習や常識の範囲から外れるということだとその限度とは何なのかということを巡って議論になることも多い。共同生活を営んでいるのに同居人への配慮があまりに低劣であるとか、煙草を吸い過ぎるとか、私は今までに数多の事項について他人から指摘を受け、自身の言動を改めたり改めなかったりの判断を迫られてきた。

法や契約が私を束縛しつつ私を保護しているのと同様に、慣習や常識が私を不自由にすると同時に自由にしている。
限度ぎりぎりのところで許容されていたり、限度を超過しているのに何かの理由で大目に見られていたりということも多々あるだろうし、私はその大半に自分で気づいていないだろう。自分では問題だと思っていないからである。言動には注意しなければならない。

私は非常識の誹りを受けることもよくある。
誹りの大体は「自分には常識がある。お前には無い。だからお前は常識を持っていてお前より偉い自分の言うことを聞け」という意味合いだと思うので無視するなりからかうなりしてやり過ごしているが、そうでない場合も当然あるだろうからもっと他人の言葉に耳を傾けてもよいかもしれないと思う。聞いたからといってその通りにするとは限らないので注意のしがいが無いかもしれない。しかし言う側も何でも言えば通ると思うならそれも問題だろう。

ものには限度があるが、絶対の限度はそうそう無い。気づかぬうちに度を越してしまうこともあれば、許容されるべき範囲にあるものを一方的に禁止されてしまうこともある。
存在だけ判明していて性質の分からないものに従わなければならないというのはなかなか大変だ。そのうち頭に薪が降ってくるようなこともあるかもしれない。
閲覧(1165)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/5/19 15:55  更新日時: 2021/5/19 15:55
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ものには限度
彩子さま

こんにちは。
大学病院ともなると医療面のみならずシステム面でも研究を積み重ねられた上で運用されているはずなのですが、この度は大変な災難に見舞われましたね。

病院の待ち時間は多くの場合強いストレスになると思います。不調があることが前提ですし、その間は自由に行動するわけにもゆきません。まさに仰っている通り予約が機能していない状態に見受けられ、根本的なところで何かが間違っているような印象を受けます。同じ状況なら私も待ち疲れでぐったりとするでしょう。
その後本日、ご心身のお具合はいかがでしょうか。私などがお尋ねして何になるものでもないながら、勝手な心配をしております。

またご指摘のところの従順たれ、耐えよ、というような価値観、私もあまり肯定的に捉えられません。まっぴらごめんです。私が誰と比べても偉くないのと同様に誰も私より偉くないわけですから、従順に振る舞うべき相手がおりません。

わんぱくでもよいから逞しく、というのは常套句として存在していたのですね。ご教授頂くまで存じ上げませんでした。てっきり食肉のCMのためのキャッチコピーだと思っておりましたので、お陰様で理解が変わりそうです。誠にありがとうございます。
彩子
投稿日時: 2021/5/19 13:56  更新日時: 2021/5/19 13:56
プラチナ
登録日: 2014/1/3
居住地: 埼玉県
: 女性
投稿数: 5293
 RE: ものには限度
tincさん
こんにちは

表題に心を突かれました。
昨日まさに「ものには限度があるでしょ!」と叫びたい事柄が起こりまして、一筆取らせて頂きます。

某大学病院に参りました。
診察に5時間待たされました。(泣きたい)
しかもそれまでに既に採血で250人待ち、1時間経過しております。

会計やらなんやら含めますと5分の診察の為に正味8時間の院内の滞在です。

これ、予約の意味皆無じゃない?(ー ー;)と。
お年寄り然り重い症状の方も同条件下でひたすら待ってるわけで。
しかも待合室の椅子が不足でしてね。
立ち待ち人も多く、そこは暗黙の了解で若い方や体調に差し支えない方は席を譲るわけです。
でも何らかの疾患を持つ人々。よけい具合悪くなるわ!

キャパオーバーどころの問題ではなく、これってシステム改善してくれなきゃですよね。
私、帰宅後は夕飯も食べられずに寝込みました。待ち疲れで。

常識の限度を超えてる、とは巷でよく表現されますが(私もよく使う)従順な日本人は待つ、並ぶ、堪え忍ぶ、が一種の美徳のように捉えられてるようでどうもこれにはポジティブになれません。


ハムのCM懐かしいです。昭和の代表的な映像ですね。

しかしコメントの皆さんの評議が高尚でついていけない私(恥)

「わんぱくでも良い逞しく‥‥」は手に余る男のお子さんを持つ親御さんを慰撫する際の常套句の一つでもありましたね。
tinc
投稿日時: 2021/5/18 20:58  更新日時: 2021/5/18 20:58
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ものには限度
4月の日記さま

こんばんは。
確かに作品が作者の意図を離れたところで議論、評価されるということはよく見られますね。私のこんなブログですらコメントを頂くと「うわ、そんなこと考えもしなかった」と感じることがよくあります。ですから芸術作品ともなれば尚更そうなのでしょう。

テレビCMはとても幅広い人向けに作られるものなので、意見の相違や毀誉褒貶もそれだけ幅広くなることも多いのかなと想像しています。インスタントのお味噌汁のCMで、モデルが音を立てながらお味噌汁を飲む描写が「汚らしい」と「美味しそう」の両方の意見を呼んだという話を思い出しました。
4月の日記
投稿日時: 2021/5/18 20:00  更新日時: 2021/5/18 20:00
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: ものには限度
tincさん、こんばんは。

丸大食品のCMですね?確かに男の子が、
父親の頭の上に薪をドバっと乗せてましたね。
(さくら日さん、リンク先見ました)
悪戯、つまり腕白と言う表現を視覚化する事で
分かりやすく強調を、したかったのかも
知れませんね?
ただそれを常識とか、限度という名の物差し
で良いのか?外れてるのか?と言う議論に
置き換えると・・・恐らくこのCMを出した、
丸大食品さんの意向とは離れた所に、意見が
着地するように思いますね・・・

こう言った、目に見えぬ基準という名の、
ものさしは千差万別なので、Aさんにはその
考えやったり行動は常識の範囲内やけど
Bさんには全く受け入れられへん、非常識、
と言う事かも知れないですもんね・・・
そこが、難しいところであり、反面見方を
変えれば、面白いのかなとは思いますが・・・
その端的に現れているのが、恐らく芸術的な
表現方法なのかな?・・・とうちにはそう言う
風に捉えています。
tinc
投稿日時: 2021/5/18 19:27  更新日時: 2021/5/18 19:27
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ものには限度
さくら日さま

私の書くものは猿が筆なりタイプライターなりを手にした場合とあまり変わらないので、誤りは大目に見てやっていただけますと幸いです。

CMの動画をありがとうございます。
確かに故意というよりも無知から行っているような感じですね。父たるものはこれくらい耐えられるものということなのかもしれませんが、現実には落第する父も多いことでしょう。

自分はもう充分知っているし考えている、と思うと私は途端に退屈になります。その時には麻痺が始まっているのかもしれません。無知が恐ろしいものであるのと同じくらい思い上がりは恐ろしいものです。対話の姿勢はなるべく保持していたいものですね。
さくら日
投稿日時: 2021/5/18 19:12  更新日時: 2021/5/18 19:12
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: ものには限度
あ。それからもう一言。

至言というわけではないけど、感動したので付け加えを。

猿も筆の誤り、って
弘法が筆を持っても誰も驚きゃしませんが、
猿が筆を持ち、文章を書いたらニュースです!

弘法が失敗するから驚くけれども
猿が失敗して驚くとしたら木登りです。

まさに猿も木から落ちる瞬間のtincさんを見てしまったようで、面白かったので。

捻りを入れると元に戻る。
面白いですね。言葉の上で感動したので蛇足を加えてしまいました。すいません。
さくら日
投稿日時: 2021/5/18 19:01  更新日時: 2021/5/18 19:01
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: ものには限度
tincさん、再び。

どうしてもそのコマーシャルを探してみたくなり、いまみつけたのですが、中盤ですが、これでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=Red_1RjaOPI

2本あるうちの1本めの7秒あたりです。
故意ではなく、無知の故、に見えます。
父親はびくともしていない?ように見えますが、
ある意味男性へのハラスメント?
父親ならこれくらい耐えて当然、というメッセージにも受け取れなくもないですね。恐ろしい。

改めて注意して物事を違う角度からも考えてみることは大切なことかもしれないです。
話が通じない相手を切り捨てるのではなく、お互いの言葉を慎重に精査し、考えることも大事だと気付かされました。

このCM当時、テレビを見ていなかったけれど、見ても何も感じていなかったら、やはり私も何かが麻痺していたのだと思います。なによりその麻痺が怖いと感じています。
tinc
投稿日時: 2021/5/18 18:32  更新日時: 2021/5/18 18:32
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: ものには限度
さくら日さま

こんにちは。
例のCMはその場面が確かにあったように記憶していますが、考え直してみると結末部分ではなかったような気もします。いいかげんなことを書いてすみません。猿も筆の誤りです。

ものの限度を文章にしたりして明確に定めても、逆に「それさえ守れば何をしてもよい」という解釈に基いて倫理に欠ける行為に出る人は必ずいます。私自身も逮捕されずに日常の生活を送っていますが、私の言動を許せない人や私によって傷つく人は必ずいます。過不足が無いということは本当に貴重なことです。

私も頭に薪を降らされたことや、悪気無く誰かの頭に薪を降らせたことが多々あるはずです。零にすることはできなくても注意をしているかしていないかで変わってくる部分がたくさんあるように思っています。諦めないことだけで生じてくる徳もありそうです。
さくら日
投稿日時: 2021/5/18 10:22  更新日時: 2021/5/18 10:22
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: ものには限度
tincさん、おはようございます。

そのCMは聞いたことがあります。おそらく見てもいたのでしょうが、そんなバイオレンスな結末であったことは全く覚えてなくて驚きました。

限度については難しいですね。
社会的通念、と言われているものに関しても、国会でお話しする方と、市井の人間では違うことが多いように感じますし、市井の中にも昭和の横並び主義では語れないほど格差が大きくなっているように感じます。

そのせいか、学校や会社でも不文律で済ませられたものもいちいち文書化する傾向が大きくなっているようにも思います。逆に個人の自由を認める代わりに裁判になっても困らぬよう、専門家を新たに雇うところもあります。

限度の置き場の個人差の大きさに辟易しつつ、価値観の似た方、違う方、それぞれとうまく付き合えるような方法があると良いなと思います。

よく薪が頭に降ってきていたのかもしれないと突然思いつきました。何気ない自分の言動に気をつけねば。でもすぐ忘れてしまう。
歳のせいにしたくないので、ここは頑張りどころかもしれません

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012