40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 289570 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  子宮頸がんの予防の日

ひろひろ48 さんの日記

 
2021
5月 16
(日)
23:18
子宮頸がんの予防の日
本文
少しいい話: 子宮頸がんを予防する「HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン」の接種者数が大幅に増えていることが厚労省の集計で1日までに分かった。2016年ごろには接種率が1%未満と低迷していたが、その後は増加傾向が続いていた。昨年10~12月は特に多く、担当者は「接種率が20%近かった」と話す。
 ワクチンは13年4月から小学6年~高校1年の女子を対象に定期接種が始まった。接種後に全身の痛みなどを訴える人が相次ぎ、厚労省は接種を勧める取り組みを中止した。増加の理由は定かではないが、自治体や専門家の情報発信や、厚労省によるワクチン情報冊子の配布が影響した可能性がある。
子宮頸がん予防する日の新聞記事から:
日本では毎年約一万人が子宮頸がんと診断され、約3000人が亡くなっている。
「子宮頸がんの予防接種は無料で受けられるのに、対象者のほとんどが接種していない。医師としてどうしても見過ごせなかった」。みんなパピ!代表理事の産婦人科医、稲葉可奈子さんは、活動への思いを語る。
<中略>
2013年公費で受けられる定期接種が始まった。しかし、副作用の懸念から、国は、接種を促す「積極的奨励」を中止。
稲葉さんは、「世界中でさまざまな研究が行われたが、ワクチンとの因果関係は証明されていない。世界健康機関(WHO)も「HPVワクチンは極めて安全」としている」と指摘する。
WHOの調査では、2019年のHPVワクチン接種率はノルウェー、オーストラリア、英国、カナダなどで80%以上なのに対し、日本は0.6%。
<中略>
稲葉さんは、0~9歳の男女二人ずつ計4人の母でもある。「自分の子どもも一定年齢になったら、全員にHPVワクチンを勧める」
<引用以上>

欧米では、男性用のワクチンもあり、接種されている。男子にもワクチンを接種すことで、より確実に子宮頸がんを予防できる。厚労省には、男子にも適用するよう希望する。
閲覧(1077)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県
まこと☆ 男性 愛知県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012