40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 520988 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  暗い話。DDRとカール・マルクス

freescaleII さんの日記

 
2021
5月 12
(水)
00:07
暗い話。DDRとカール・マルクス
本文
暗いと言ってもこれは決して誰かの精神的な疾患ではなく、DDRというつまり 東ドイツ Deutsche Demokratische Republik の 略語で、そこでの歴史です。

以前我が家にはマルクス全巻(ドイツ語)が有りました。何故そんなものが有ったかと申しますと。
以前一緒に暮らした女性が東ドイツ出身だったからです。幼いころからマルクス主義を徹底的に教育され、体制に忠実な良き国民になる事を強いられ、微塵の疑問さえ持つことを許されなかったのです。

つまり0歳から思想的、政治的な洗脳教育が始まるのです。

彼女は教師でしたが、生活の方は慢性的な物資不足に苦しむ一般の人達と比較して決して悪くはなかった。何故ならDDR時代の配偶者が国家人民軍の将校で特権階級だったからです。

一般人はクルマを注文してから10年以上待たねば手に入らなかったのに彼らは直ぐに入手出来ました。
贅沢品、つまりコーヒーなどの嗜好品等は一般人には滅多にまわって来ませんが、彼ら特権階級はいつでも必要なだけ支給されていたそうです。

外国旅行も東欧圏内ならいつでも休暇を過ごすことが出来たそうです。

ところがある日、国家保安省(シュタージ)に呼び出され、非公式協力者になることを要求されました。つまり国民を見張るスパイになれという事です。

任務は社会に潜む反革命分子や西側のスパイを見つけ出し、報告する事です。

そのような非公式協力者が8万人、約180人にひとりの割合で存在していました。

疑心暗疑になり誰も信じられなくなります。同僚も教師も生徒も、配偶者や恋人でさえ非公式協力者であったかも知れません。

寝物語にうっかり話した事でも次の日にはシュタージに密告され反革命分子として監視下に入り、直接国家保安省に連行され厳しい取り調べをされたり、その間に諜報員の手で家宅捜査が行われたりしました。

皆さん想像出来ますか、そのような誰一人信じられない社会で生きる事を。

彼女はその要求を拒否した為に半強制離婚となり、目指していた教育学博士の道を絶たれました。

DDR崩壊後、希望する人は自分についてのシュタジ記録文書を閲覧することが出来ますが、彼女は見たくない、見るのが怖いので閲覧を放棄しました。

しかし、今考えてみると彼女の友人、知人に会った事は一度も有りませんでした。

それでマルクス主義をどう思うと聞いたところ、
「良くても、忌まわしくても想い出は想い出、だから捨てずに持っている」。

「理解する事と正しい事とは別の話。本音は解ってるでしょう、今更言わなくとも」との事。

先週の日曜日山岳鉄道の蒸気機関車に乗りに行った時に Chemnitz というこの州三番目の都市を通過しましたが、このケムニッツという名前はソビエトによる傀儡政権が出来た時にカール・マルクス・シュタットと変更され、DDR崩壊後に忌まわしい名前から旧名のケムニッツに戻されました。 

その時に、ふと思いだしたのが昔の彼女の事でした。

彼女はまたこう言ってました。
「支配階級は既に気がついていた筈。もうこのマルクス主義的計画経済は破綻しており、今後大変な事が起きるかもしれないと。」
ただ誰もそれを口に出せないだけだった。

映画「グッバイ・レーニン」です。
DDRの独裁ドイツ社会主義統一党 (SED)時代をパロデイ化した映画ですが、その頃を知っているなら意味するものを良く解かると思います。

忠実な党員である母親がある日突然倒れ昏睡状態になりました。
間もなくDDRが崩壊し、世の中が全く変わってしまいました。
そしてもしも母親が目を覚ました時に、その事を知った母親は大変なショックを受けるかも知れないので、息子は一芝居打ちます。
何から何までDDR時代に仕立て、テレビの放送までニセDDR時代にします。

日本語が無くて申し訳有りません m(_ _)m



おそらく日本人には理解出来ないかも知れませんが、私にとってDDR崩壊はついこのあいだ本当に有った話です。







閲覧(2830)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2021/5/12 18:35  更新日時: 2021/5/12 18:35
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 3078
 RE: 暗い話。DDRとカール・マルクス
starさんこんにちは。

昨夜は大谷選手の試合中継を最期まで見てしまいました。
最近スカッとする嬉しいニュースはこれくらいですから。

いつも笑顔で礼儀正しい青年は珍しいので抵抗なくファンになります。

他の日本人選手の舌禍にはうんざりしています。

マルタさんですが、おそらくその日本人のご主人が東ドイツの大学に留学していたのではないかと思います。

大変珍しいケースですが、婚姻して日本国籍になったのかも知れません。

確かに北朝鮮程酷い食料飢饉は無かったのですが、なにしろ品数が少なく、何処に何が出るとの公示が有ると長蛇の列になり、最後まで並んで結局売り切れとなりますが、何故数が無いのに並ばせるとかの苦情は一切受けつけません。
そういう気遣いは資本主義的堕落と決めつけられます。

東ドイツ末期はスーパーの棚にもほんのわずかの品物しか置いてなく、国民がその僅かの品物の為に殺到したそうです。

何しろスーパーも何も皆国営ですから文句の付けようが無いのです。

シャンプーだけでなく、他の日用品についても同じことです。質が悪く種類が無い。
ですから、年金生活になり逃亡リスクが下がると西側にいる親戚に会いに行く許可で出ますので、受け入れる親戚はコーヒーやチョコ、そして日用品などを沢山持たせて又東に帰します。

しかしせっかくのお土産を入国検査で官憲に一部またはすべてを没収され、官憲はそれを自分の物にしてしまいます。

金一族=あの金一族に訂正させて頂きます。

朝鮮では21.59% の人が金ですから。(笑)

さてあの金一族は一掃されるかどうか。
私は無いと思います。何故なら最大の後ろ盾が中国ですから。例え中国の体制が変わってもこの国の利用価値は変わりませんし。

それに南北朝鮮の人達のメンタリティそのものはさほど変わりないと思います。
その本質は未来永劫DNAで受け継がれて行くでしょう。
starfish
投稿日時: 2021/5/12 12:16  更新日時: 2021/5/12 12:17
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 暗い話。DDRとカール・マルクス
freeさん、こんにちは
1980年に必要に迫られて12回ほどドイツ語のレッスンを受けました。
黒歴史です。挨拶しか覚えてませんから。


その教師がマルタさんという、東ドイツからの女性でした。壁崩壊以前のことです。
なぜ彼女がその場にいるのか詳しい事情は知りませんが日本人のご主人についてきたとだけ言ってました。

その後、大韓航空機爆破事件が起こり、金賢姫の手記を夢中になって読みました。
そして小泉政権時代一部の拉致被害者の方々の帰国。

北朝鮮の生活について知る機会が増え、件の教師の話と重なります。

ただ、食べ物に事欠くようなことはなかったと聞いたのが救いです。

暗い話はしなかったけれど、ある日
「日本人は毎日シャンプーするんですね。シャンプーの質もとてもいいですね。国の家族に送ってあげたい」とつぶやいたのが印象的です。

北朝鮮からも金一族の名を冠したものが一掃される日が来るのでしょうか。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

野間さつき
女性 滋賀県
Citywalker 東京
バリーでござる  福島県いわき市
花村 たま 女性 愛媛
Hélène 女性 岩手
裕子 女性 埼玉県

しまなみsmile58
女性 中国地方
典子 女性 相模原市在住
アナスタシア 女性 岡山県
和子65 女性 千葉県館山市


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012