40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
Charlie さんの日記
アクセス数: 133661 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  Charlie  >  道(タオ)  >  武当龍華拳

Charlie さんの日記

 
2021
5月 6
(木)
19:55
武当龍華拳
本文
龍華拳は太極拳誕生の地である中国武当山に伝わる真気を補う導引法で、海から現れた青い龍(青龍)が赤や黄色に身体の色を変化させながら虎と闘い、そして闘いを終えた龍が身体の色を青色に変え海の中へと帰っていく様子を表現しています。

武当龍華拳 by Charlie Yokoyama

閲覧(2177)
カテゴリー
投稿者 スレッド
Charlie
投稿日時: 2021/5/8 16:30  更新日時: 2021/5/8 16:30
プラチナ
登録日: 2019/8/1
居住地: 兵庫県宝塚市
: 男性
投稿数: 582
 RE: 武当龍華拳
felicitaさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

まだ体調が戻らないのですね(涙)

龍華拳は陰と陽が交わることで万物が変化していく様子を表しています。
龍が陽の気を表し、虎が陰の気を表しています。
人も動物、植物も陰と陽が交わることにより新たな生命を生み出します。
すなわち、この宇宙も人体も陰と陽の交わりから生まれたものです。
これを太極と呼びます。
そしてこの太極は陰陽のバランスを維持することで永遠を保ち変化していきます。
なので僕たちの人間も体内の陰陽のバランスを維持することで病に負けない健康な体と心を保つことが出来るのだと思います。

> 人間万事塞翁が馬
> 幸せはどこに…?

さすがfelicitaさん、淮南子の「人間万事塞翁が馬」をご存じとは恐れ入りました。
僕たち仙道は不老長生の仙人を目指して、淮南子や抱朴子の分厚い本を何度も何度も読んだものです。
その中でも「人間万事塞翁が馬」は僕たちに運命に囚われない生き方を教えてくれています。
城塞に住む老人の馬がもたらした運命は、福から禍(わざわい)へ、また禍(わざわい)から福へと人生に変化をもたらした。
まったく禍福というのは予測できないものなのですね!
だから何が起ころうとも、そのすべてを受け入れ、太極に身をゆだねて生きていくべきなのだと思います。

今のコロナ禍も、きっと私たちに何か必要なことを示唆しているに違いないと思います。

> 利害関係より人命です。
> 誰かが英断を下さないといけないですね。

仙道には不老長生のための教えがたくさんあります。
例えば薬膳や薬酒、そして練丹法や導引法など…しかしその中で最も大切なことは徳を積むことだと教えています。

まずは何よりも尊い人の命を守ることが大切ですね!

http://guolinqigong.org/ShenXianDao/baopuzi.htm
felicita
投稿日時: 2021/5/8 10:52  更新日時: 2021/5/8 10:52
プラチナ
登録日: 2014/6/21
居住地: 九州
: 女性
投稿数: 2268
 RE: 武当龍華拳
Charlie様 

青い龍が身体の色を変えながら虎と戦う様子、再び心穏やかに青い色に戻っていく様子を想像しながら動画を拝見していました。
音楽と背景、Charlieさんの動きが清々しく感じられました。

私は未だ体調が戻らず、健康でいたことのありがたみを感じる毎日です。
人間万事塞翁が馬
幸せはどこに…?

ところで、こちらでは聖火リレーが中止されます。
知事の決断はあっぱれだと思いました。

『make a decision』

利害関係より人命です。
誰かが英断を下さないといけないですね。
Charlie
投稿日時: 2021/5/7 19:39  更新日時: 2021/5/7 19:39
プラチナ
登録日: 2019/8/1
居住地: 兵庫県宝塚市
: 男性
投稿数: 582
 RE: 武当龍華拳
ピコちゃん様、はじめまして!
コメントありがとうございます。

ピコちゃん様も太極拳をされていたのですね!
武当派の武芸も基礎には小周天があり、太極拳と同じ内功の存在が大きいと思います。
陰陽虚実を思い通りに操れるようになればもっと美しい動きができるのでしょうが、まだまだ未熟者で思うようにいきません。

練丹の世界では
「身体が虚になれば気は巡る!」
「心が虚になれば神(しん)は活きる!」
と言われています。

ピコちゃん様も、ぜひまた太極拳の練功を復活させてください。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/5/7 19:17  更新日時: 2021/5/7 19:17
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: 武当龍華拳
Charlie様 はじめまして

動画を拝見致し、その舞(?)の美しさに思わず息を吞みました。流れる動作美しいフォーム、無知な者でありますが感動しました。

武当龍華拳という名称は初めて目にしました。
太極拳でしたら、もう随分前ですがチョッとの間だけ体験しました。わたしはなんでも続かない性分です(汗)使われる音楽にも非常に惹かれるものがあります。

最近は遠のき、とうに忘れてしまっていましたが、Charlieさまの動画でふたたび記憶が蘇りました。
舞と音楽の融合がそれは美しく(わたしの場合はどちらかと言うと音楽が優位です)魅力を感じます。

動画にただ者ではないものを感じ、プロフ及びブログを拝見しました。やはり・・素晴らしい経歴・肩書であられるのですね?納得致しました。
Charlie
投稿日時: 2021/5/7 18:45  更新日時: 2021/5/7 18:45
プラチナ
登録日: 2019/8/1
居住地: 兵庫県宝塚市
: 男性
投稿数: 582
 RE: 武当龍華拳
きよめ様

その通りですね!
正確には北派少林拳と書くべきでした。
大変失礼しました。
きよめ
投稿日時: 2021/5/7 18:32  更新日時: 2021/5/7 18:32
プラチナ
登録日: 2015/7/19
居住地: 岐阜県
: 男性
投稿数: 2947
 RE: 武当龍華拳
あ、すいません
揚げ足取りするわけではありませんが
少林拳と少林寺拳法は別物だと思いますよ
少林寺拳法は日本の武道だと思います
Charlie
投稿日時: 2021/5/7 18:05  更新日時: 2021/5/7 18:05
プラチナ
登録日: 2019/8/1
居住地: 兵庫県宝塚市
: 男性
投稿数: 582
 RE: 武当龍華拳
しきさん、ありがとうございます。

コロナウィルスの影響で体も心も硬くなっている人が多くてストレスに負けてしまう人も出てきていますね!

> これなら夜だし、シニアとかマタニティのク> ラス程度かな? と。
> 先ずはお試しからです。

ヨガなら体も心も養生できますよね…アシュタンガのようなハードなのより、ストレッチ的なヨガやハタヨガを長く続ける方がいい養生になると思います。
しき
投稿日時: 2021/5/7 16:07  更新日時: 2021/5/7 16:07
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
 RE: 武当龍華拳
Charlieさま

>中国武当山に伝わる…
ここ、読み流してました。
本拠地のある場所なのですね、たいへん失礼しました。

武闘、舞踏、どちらの漢字にも合う動き。
身体、動きますねぇ…
以前話していたヨガ、なかなか条件に合うところが見つからないので、地元のコミュニティで期間限定のに行ってみようかと思ってます。

これなら夜だし、シニアとかマタニティのクラス程度かな? と。
先ずはお試しからです。
Charlie
投稿日時: 2021/5/7 10:22  更新日時: 2021/5/7 10:25
プラチナ
登録日: 2019/8/1
居住地: 兵庫県宝塚市
: 男性
投稿数: 582
 RE: 武当龍華拳
しきさん、こんにちは!
武当に興味を持ってくださってありがとうございます。

中国には古くからいくつかの武術の派があります。
例えば嵩山少林寺の少林派で、インドから達磨大使が仏教(禅)を持ち込んで体と心を鍛えるために少林寺拳法が生まれました。
その他に崑崙山に拠点を置く崑崙派や峨嵋派、華山派などがあり、 (元末明初)ではこれらが「六大門派」と呼ばれていました。
その少林派の弟子で太極拳の創始者の「張三ぽう」という人により武当山を本拠地とした武当派が生まれました。
この湖北省北西部にある武当山は、今では世界遺産となり世界中からタオイストが修行に訪れる憧れの地となりました。

ジャッキー・チェーンの映画「ベスト・キッド」の舞台となった場所です。
https://www.youtube.com/watch?v=85_Z77nJgWQ
https://www.youtube.com/watch?v=TOA_T5TK-Zs
しき
投稿日時: 2021/5/7 9:14  更新日時: 2021/5/7 9:14
プラチナ
登録日: 2019/6/22
居住地: 千葉県
: 女性
投稿数: 1607
 RE: 武当龍華拳
Charlieさま

私が台湾に滞在してた時、ホテル近くの公園で毎朝太極拳をしているのを、これまた毎朝のスタバコーヒーを飲みながら見ていました。

ゆっくりとした動きで、日本のラジオ体操の様な印象を受けましたが(もちろん動きはゆっくりの方がキツい)
この龍華拳は全く違いますね。
武当であって武闘では無い?

漢字に意味があるのか、知りたいです。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012