40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249489 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  遊んでばっかり

tinc さんの日記

 
2021
4月 28
(水)
19:49
遊んでばっかり
本文
最近在宅勤務となったものの、目下その具体的な段取りについて上長や先輩たちと電話で話したりチャットツールで遣り取りをしたりすることの他にあまり何もしていない。一人になると確実に作っておいたほうが良いと思われる書類の原案を自分なりに作成したり、各社の提供するテレワークシステムの内容を聞いて見積もりを依頼したりする程度で、それも誰かから命じられているわけではないので何をどこまで行おうが行うまいが成否を判定する基準が存在せず遊んでいるのと同じである。その他の時間には文字通り遊んでいる。そうして遊んでばっかりなのが最近の私である。

大学に2年間だけ在籍した際には私は生活費と学費の確保のためにパート労働を掛け持ちしていた。その大学を中退した後に就職した企業では始発から終電まで働き休日も多く返上した。私がそれなりに頑張って働きそれがある程度継続したということはその通算10年余くらいのことで、企業を退職して以降はパートで細々と食い繋いだり、そのパートを馘になったり、思いついたように就職しては体調を崩して早期に退職したり、あるいは何の理由も無く完全に無職だったりと、つまり私の遊んでばっかりなのは何も最近に始まったことではない。

当然遊んでばっかりのほうが働き詰めになっているよりも楽しい。また私は遊んでばっかりの自分を遊ぶ暇の無かった頃の自分よりも好ましく思っている。この世には相変わらず死と苦痛と犠牲が溢れており私は居心地があまり良くないと感じているので、誰もが働く何倍も遊んで過ごせる世にできないものかと真剣に考えることも多い。これは既に可能であるものの現在持っている権益を手放して分配することを嫌がる人が多いので実現に至らないということも聞く。真相は知らないが本当なら私はいつか山ほど権益を得てそれが流動し続けるように分配したいとも思う。自分だけ遊んでばっかりだと私には孤独と退屈が募るばかりであろうから、私は誰もに好きなことをして過ごしてほしい。例えば好きなことをして過ごすのが嫌という人もいるかもしれないので、その意見の人へは好きでないことをして過ごす時間と場所を用意できるようにもなりたい。

過ごしにくい世の中になったと云われて久しい。人類の歴史と同じくらい長い間、現在は過去よりも人間が弱体化して世の中が悪くなったと云われ続けている。その理屈でゆくと人間社会は既に完全に崩壊しているはずなので、その言説にあまり重きを置くのは誤りであると私は考えている。
私は明るい未来を描きそれを信じるつもりである。叶わぬ願いでも真の願いならばそれを心に置き続けようと思う。私がたとえどれほどものを知り賢くなろうとも学ぶことは尽きず、私の知らない真実や善や美について知る人が常にいる。私は遊んでばっかりの状況にあるからこそそのような自分にとって重要なことを思い出すことができるので、この状況にさしたる罪悪感を持つことも無く比較的平気に過ごしている。
閲覧(1049)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/4/29 12:01  更新日時: 2021/4/29 12:01
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 遊んでばっかり
4月の日記さま

こんにちは。ご無事でお過ごしでしたでしょうか。
暫く多忙が続き無沙汰をしてしまい失礼致しました。目下私の拝読できていなかったブログ等を遡っているところです。

テレワークはテレワークなのですが、謙遜でも何でもなく本当に私は遊んでいるだけなのです。現職場ではテレワーク導入が初めてということもありなかなか話が進まず、外部の方のご助言を頂きながら少しずつ検討議論しているところのようです。

まさに職場の理解があるということが重要ですね。
お仕事が集中力を要する内容で負荷が大きいとのこと、お身体に障ることもあるかと想像致します。
ご無事を願ってやみません。
4月の日記
投稿日時: 2021/4/29 8:46  更新日時: 2021/4/29 8:46
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: 遊んでばっかり
tincさん、おはようございます。
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
お仕事の方に日々、
邁進なさっているものとお察しします。

そうなんですか?このコロナのご時世、
テレワークが出来る業務は有難いと思います。
遊んでる訳ではなく、うちは謙遜との表現と
受け取りましたが?

うちは正社員の時期は僅か結婚前の数年間、
そして出産、育児で専業主婦を10年程経てから、
今の仕事に就いて(パートですが)います。
ハッキリ言って短時間集中力を要するので、
キツいですが、tincさんの様に職場の理解が
あるから何とかやって来れて来てる点は大きい。
その点は感謝しないといけないですね。
tinc
投稿日時: 2021/4/28 23:53  更新日時: 2021/4/28 23:53
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 遊んでばっかり
starfishさま

こんばんは。
介護のために離職された方の中にはそのことを気に病まれて以降働く意欲を失われる方も多いと聞きます。その後も断続的にアルバイトをされていたという事実は就労への意志と能力の卓越を示唆するものかと存じます。

過酷な状況の営業部に在籍されていたのですね。私も同じ状況なら長続きしないでしょう。業務ならまだしも他人の私用のために拘束されるなど私もまっぴらです。
そして私も不要の拘束が嫌いです。無理なく働けることが重要であるのと同様、効率的な働き方が為されることも重要です。仰る通り拘束されることを有難がる方々のことは私も不思議に感じています。自身が拘束されることによって誰かが利益を得るというお考えなのか、大きな謎です。

私こそとりとめの無い返信となり申し訳ありません。私の本文からしてとりとめの無いものです。
tinc
投稿日時: 2021/4/28 23:52  更新日時: 2021/4/28 23:52
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 遊んでばっかり
さくら日さま

こんばんは。
私も無職の身分に慣れており、労働に従事していないことがあまり気になりません。今の職場は特に人間関係がカジュアルな傾向にあり、あれをしろこれをするなという上意下達の色がきわめて薄いということもあってつい自分が労働に従事していることを忘れることがあるということも影響しているかと思います。

飢えるほど何かを求める、必要とするという感覚を持つことは私にもあります。関心の向くことがあるとそのことで頭がいっぱいになり、それでもまだ足らないという気がするのです。
それほど求めていると得られないことも楽しみの一つになる場面があり、そのような時には求めるものがあるということそのものが喜びです。

私の将来をご祈念頂きましてありがとうございます。
私もさくら日さまの未来が明るく照らされ、願いが果たされることを心より願わせて頂きます。
starfish
投稿日時: 2021/4/28 22:37  更新日時: 2021/4/28 22:37
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 遊んでばっかり
tincさん、こんばんは

私は介護のためにパートすら辞めて10年。
コロナまでは登録制のバイトをたまにしてました。
この「たまに」という緩さが合っていたと思います。

働き盛りの頃(私の場合は出産前までですが)
単に会社に出社しているだけ、拘束されているだけの状態をさして「仕事している」ということが一般的でした。

ある時期に私のいた営業部では、全員が出先から戻り終礼をするまで誰も帰れないシステムでした。いつも誰かしら営業帰りにパチンコ屋やら床屋やら寄って来て、まるで定時に終わる気がなく、8時過ぎると会社の金で食べられる残業食目当てというセコさ。

当然、そこは長続きはしませんでした。
私の貴重な時間を勤務中に散髪する奴を待って潰したくないですから。
今のような働き方改革の時代が来るなんて夢のようです。
テレワーク、夢のようです。

発想を変えれば「物理的に拘束されていないこと」=「遊んでいる」ではないのです。

そして不思議なことに世の中には拘束されている状態をより好もしく思う人も少なからずいるようです。
拘束時間とはそういう方にとっては体をやさしく包む安心の衣なのでしょうか。私にとって謎のひとつです。

とりとめもなくなりましたm(__)m
さくら日
投稿日時: 2021/4/28 20:16  更新日時: 2021/4/28 20:19
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 遊んでばっかり
tincさん、こんばんは。

私のことかと思い、真っ青になりました(⌒-⌒; )
もう一年以上働いてません。でも人生でそういう時期が何度もあったので気になりません。

ましてtincさんはお仕事をもっていらっしゃるのですよね。書類の原案を作ったり調べごともなさったりしているならご立派だと思います。

人生にはいろんなことがあると思いますが、私もまだまだ経験不足でいろんな場面で翻弄されてばかりです。
しかし、安易に妥協しないで好奇心の赴くことは、決して中途半端に止めることはせず、「飢え」を感じるほど求めるということを大切に考えます。
人には知識欲や創作欲のような飢えが必要だと感じているところです。

明るい未来を描き、真の願いを果たすべく、tincさんの将来が拓けていくように祈ってます!

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012