starfish さんの日記
2021
4月
15
(木)
23:56
本文
昔、とても頭がよくて耳もよいバングラデシュ人の友達がいた。
その彼に「スタさんはわたし、とアタシ、を使い分けているんですね。無意識ですか?」と聞かれた。
「ワタクシ」を使うこともあるよ、と言ったら片方割れてしまって給料日まで買えない眼鏡の奥の目を丸くした。
男性ならさらにヴァリエーションがあるだろう。日本語の一人称は複雑である
昨今、タレントのコメンテーター化が著しい。
特にその問題に詳しくなくてもお飾りのように出て来てはしゃべる。
先日、ある昼番組で眞子様のご結婚問題を取り上げていた。どのコメンテーターも「国民としてはこうしてほしいですよね」とか「国民は納得できません」とか、「国民」を主語にしていたが、なぜ個人的見解を国民の総意であるかのように話すのだろう?
「私は納得できない」でいいじゃないか。
楠田枝里子さんまでそんな調子だったのでがっかりした。
そういえば娘は対面では私を「あなた」と呼ぶ。
それ以外のときは「スタさん」あるいは「スタ!」(←私に粗相があったとき(^^ゞ)である。
10歳くらいまで「ママ」だった記憶があるが、どんなきっかけでやめたのだろう?
本人も記憶がない謎である。
その彼に「スタさんはわたし、とアタシ、を使い分けているんですね。無意識ですか?」と聞かれた。
「ワタクシ」を使うこともあるよ、と言ったら片方割れてしまって給料日まで買えない眼鏡の奥の目を丸くした。
男性ならさらにヴァリエーションがあるだろう。日本語の一人称は複雑である

昨今、タレントのコメンテーター化が著しい。
特にその問題に詳しくなくてもお飾りのように出て来てはしゃべる。
先日、ある昼番組で眞子様のご結婚問題を取り上げていた。どのコメンテーターも「国民としてはこうしてほしいですよね」とか「国民は納得できません」とか、「国民」を主語にしていたが、なぜ個人的見解を国民の総意であるかのように話すのだろう?
「私は納得できない」でいいじゃないか。
楠田枝里子さんまでそんな調子だったのでがっかりした。
そういえば娘は対面では私を「あなた」と呼ぶ。
それ以外のときは「スタさん」あるいは「スタ!」(←私に粗相があったとき(^^ゞ)である。
10歳くらいまで「ママ」だった記憶があるが、どんなきっかけでやめたのだろう?
本人も記憶がない謎である。
閲覧(2570)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |