starfish さんの日記
2021
4月
8
(木)
08:52
本文
年末年始、東京の感染者が4桁に達したというのに
人で溢れるスーパーを見て、暗澹たる思いになった。
中は過密、外は入場待ちの人達の列。
「感染者増えたね、ヤバいね」なんて口々に言いながら。アナタ達に言われたくない
密を作らない
この基本中の基本が守れないなら
どんな対策も無駄じゃない?
昨日もテレビで聖火リレーを取り巻く密に呆れ果てた。
人数制限?あれで?
人口の多い狭い国土に生まれ育った性か、
密に鈍感な人が多い。23区育ちの私は痛いほど感じる。
ソーシャルディスタンスとか、人との距離2mとか、頭で分かっても体で覚えられない。
例えばジムのスタジオ。人数制限があるが「あの角がガラガラなのに」と思っても人は真ん中に集中する。人数制限の意味なし!
飲食店の時短だの、見回り隊だの、そういう問題じゃないでしょ。
店側がどんな対策をしようと利用者のマナーが悪ければぶち壊し。
本来、客にマナーを守らせるのも店側の責任だと思うが、見回り隊なるものは是非、ハード面だけでなく、そういったソフト面をチェックし、マナーの悪い客は自らつまみ出していただきたい。コロナ以前からたびたびブログで歎き怒ってきたけど、大騒ぎする客を野放しにする店が多い。
日本は清潔で安全で、人のマナーの良い国として定評があるが、裏を返せば、人口密度と平和ボケで人と人の距離感に鈍感な人か多いと思う。
以前、アメリカ人と山手線に乗ったとき
「どうして赤の他人とこんなに密着して平気なの?」
と不思議がられたが、「そういうものだと思ってるから。嫌なら都会を脱出するしかない」としか言えなかったことをしみじみ思い出す。
意識の大改革が必要なのでは…
人で溢れるスーパーを見て、暗澹たる思いになった。
中は過密、外は入場待ちの人達の列。
「感染者増えたね、ヤバいね」なんて口々に言いながら。アナタ達に言われたくない

密を作らない
この基本中の基本が守れないなら
どんな対策も無駄じゃない?
昨日もテレビで聖火リレーを取り巻く密に呆れ果てた。
人数制限?あれで?

人口の多い狭い国土に生まれ育った性か、
密に鈍感な人が多い。23区育ちの私は痛いほど感じる。
ソーシャルディスタンスとか、人との距離2mとか、頭で分かっても体で覚えられない。
例えばジムのスタジオ。人数制限があるが「あの角がガラガラなのに」と思っても人は真ん中に集中する。人数制限の意味なし!
飲食店の時短だの、見回り隊だの、そういう問題じゃないでしょ。
店側がどんな対策をしようと利用者のマナーが悪ければぶち壊し。
本来、客にマナーを守らせるのも店側の責任だと思うが、見回り隊なるものは是非、ハード面だけでなく、そういったソフト面をチェックし、マナーの悪い客は自らつまみ出していただきたい。コロナ以前からたびたびブログで歎き怒ってきたけど、大騒ぎする客を野放しにする店が多い。
日本は清潔で安全で、人のマナーの良い国として定評があるが、裏を返せば、人口密度と平和ボケで人と人の距離感に鈍感な人か多いと思う。
以前、アメリカ人と山手線に乗ったとき
「どうして赤の他人とこんなに密着して平気なの?」
と不思議がられたが、「そういうものだと思ってるから。嫌なら都会を脱出するしかない」としか言えなかったことをしみじみ思い出す。
意識の大改革が必要なのでは…
閲覧(2088)
カテゴリー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |