40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 984059 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  未分類  >  別れぬ理由

starfish さんの日記

[2021-4] カテゴリー [未分類] 
 
2021
4月 4
(日)
23:21
別れぬ理由
本文
渡辺淳一の小説の話じゃないです(^^ゞ

久しぶりに昔のママ友にばったり会った。
「とうとう買ったわよ」
何のことかと思ったら、自分のお墓のことだった。
そういえば、昔、欲しいって話をしていたっけ。

ここは、子供も独立して家を出ているし
経済的にも安泰だし、同じお墓に入りたくないほどご主人が嫌いなのに別れぬ理由がさっぱりわからない。

離婚はエネルギーがいるから、って
やってみなきゃわからないし。
まあ、完全家庭内別居できているから、他人として生活してればさほどストレスはないのだろう。

男友達数人は、離婚してくれない奥さんに悩んでいる。
何十年も指一本触れさせず、別居しているのに籍を抜いてくれない。
自分を嫌ってるくせに
そして経済的保証も十分してやるのに
なぜ離婚してくれないのか?

考えられる理由としては
体裁が悪い(または意地がある)
ご主人を自由にするのが悔しい
相続問題

そんなところだろうか?

たかが紙切れされど紙切れ
実質的には夫婦やってないのにおかしなものだ。

ところでお墓、200万だったとか。
かわいくてすてき、とママ友はうっとりした。

死後のことはどうでもいい、生きてる間は耐えがたい夫でも。

そのお金、生きてるうちに好きに使いたいなあ、と強く思った次第である。
閲覧(1803)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2021/4/6 8:32  更新日時: 2021/4/6 8:33
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 別れぬ理由
freescalellさん

誰しも感情が先立ってしまい、理由は後付けになることがありますよね。
当時の「今生の別れになるやも」との覚悟、察するに余りあります。
今では世界もかなり狭くなり、かなり抵抗感も薄れたと思います。

私は某SNSの離婚したい人、した人のコミュニティに参加していたので様々な離婚模様を見ていますが、やはり感情的割り切りができないことが1番のネックに思います。

一時的な辛さの向こうの未来が信じられなくて、形骸化した関係にしがみつく人、それを見捨てられない人。

私もまた、その一人です。
経済的状況がまだ不透明なことも一因ですが
夫に「別れないでくれ」と泣いて土下座されると
私の方が泣きたくなります。

本来「付き合うには双方の意志が必要だが、別れは片方の意志で成立する」はずですが、なかなか綺麗にはいかないものです。
freescaleII
投稿日時: 2021/4/5 23:56  更新日時: 2021/4/6 0:01
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2604
 RE: 別れぬ理由
今晩は。

ようするに、障害になるのは法的な問題よりも、古い習慣、世間体を盾に円満な離婚に応じない相手という事ですね。


>「(離婚したい側が)相手がそこまで嫌がるものを強行できない、」


心が離れた二人、所詮はもう他人ですから、向こうの家族のことは実子であるその配偶者が心配することであって、それを盾に相手(すでに他人)を縛り付け、自己犠牲を強いるのは正しくないと思います。

せっかくの自分の大切な人生、例えエゴと言われても、思い切って再出発するべきではないかなと思います。更には歳を取ってから後悔しない為にも。

最大の難点は心が切り替えられない自分自身が最大の敵なのかも知れませんね。

こういう私も末っ子ながら家を継がなければいけないと言い聞かされて育ちましたが、思い切って家を出ると決めた時、家族との激しい葛藤が有りました。それも遥か遠い海外へ。今で言う海外に行くとは違った重みが有りました。

しかし数年経ってからどうやらお前の判断が正しかったようだと母親から聞きました。その頃には米資系大メーカーの技師になっていたのも有りますが。

姉たちは、皆反対していたのは私がいなくなるのが寂しかったからだったそうです。
後から聞いて一番辛かったのはこの言葉でした。それをその時に聞いていたら心が迷ったかも知れません。

今のように誰でもヒョイヒョイと海外に行ける時代では無かったので、もしかすると帰れなくなるかも知れないという悲壮感も有りました(笑)

又少し長くなりましたが、心を決めるとはそういう事かなと思います。

少しポイントが外れているところはお許しを。m(_ _)m
starfish
投稿日時: 2021/4/5 12:07  更新日時: 2021/4/5 12:07
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 別れぬ理由
自己レス

知人男性の話です。

二十代の頃、勤務先のフィリピン支店に駐在中に遊びで付き合った現地女性が妊娠。
結婚して彼女の家族もろとも面倒を見る流れになりました。

軽い遊びにしては重過ぎる代償で
フィリピン生活に耐えられず、離婚できぬまま帰国しても
仕送りに追われ、自身は会社の寮住まい、恋もできず。
要するに出稼ぎお父さん扱い。

その時できた子が良い教育を受け、弁護士となってお父さんに感謝してるのが救いとか。

思えば、アノ時「ゼッタイダイジョーブ」と避妊を拒まれたのが運命の別れ道。
starfish
投稿日時: 2021/4/5 9:01  更新日時: 2021/4/5 16:00
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 別れぬ理由
freescalellさん、おはようございます

離婚が合理的、客観的判断に基づくのは当たり前のようでいてなかなか難しい。
やはり、こちらではまだまだ感情的、主観的な理由が横行しています。

知人の例ですが親から「夫婦は添い遂げるべき」と言われて育ち
離婚したいと言ったら「私の目の黒いうちは許さない」と泣かれたそうです。親御さんはご高齢なので亡くなったら離婚すると言ってます。

私の義妹が離婚したときは義父母、ショックで寝込みましたね。
義母は他界してますが、遠因としてそのショックの余韻もあると言われてます。
夫はこの上、自分まで離婚したら親父は死んでしまうと言いますが
90歳にもなれば(以下略

とにかく、この心理的抵抗感はいったいなんだろう?と首を傾げる次第です。

もちろん、年代が下がるにつれてそのような意識は薄れています。
男女平等意識と比例して、と言ってしまうと乱暴かもしれませんが。

なんか、モヤーッとはしますが
もしも合理的離婚にこぎつける目処がたっても
(離婚したい側が)相手がそこまで嫌がるものを強行できない、
まあ別に別居してるんだからいいや、と考えるのが日本人の国民性かもしれません。
starfish
投稿日時: 2021/4/5 8:39  更新日時: 2021/4/5 8:39
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 別れぬ理由
ピコちゃん、おはようございます

リフレッシュできてよかったです。気分も新たによろしくね。

何年か前に朝のワイドショーみたいな番組で
「自分用のお墓を買う妻が増えている」って特集をしていて物件紹介までしてました。実際に買ったよ、って人の声も紹介されてましたが
私は別に欲しいと思わなかったな。

金額を聞いて生きてるうちに使いたいと思っただけ。

生きている今がすべて。
不仲なら、離婚するも離婚しないままそれぞれが好きに暮らすも
どちらもありだと思いますが、それはあくまでも双方の合意の上での決定で、離婚したがっている配偶者を縛るのはどうかと思います。
starfish
投稿日時: 2021/4/5 8:29  更新日時: 2021/4/5 8:29
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 別れぬ理由
ミカママさん、おはようございます

渡辺淳一からどんな影響を受けたのか気になるぞ

氏の恋愛(エロ)小説はたいてい映画化、テレビドラマ化、両方されてますね。
別れぬ理由は夫婦どちらも愛人がいたんでしたっけ。詳細は忘れましたが、「失楽園」や「愛の流刑地」より説得力を感じました。

私は血縁は老人ホームにいる伯母と娘だけなので
死んだら娘が楽なようにしてくれればそれで良いです。
実家は墓仕舞いしてるし、たぶん、夫側の墓に入れるんじゃないかな。

昨年、入院したし少し万一のときのことを話し合いたいと思ったけど
「まだ考えたくない」と逃げられました。臓器提供や献体は絶対いやだ、と彼女にしては感情的に拒否。

すべて、残されたものの意志を優先してやるのが先に逝くものの務めだと思ってます。
とにかく、生きている今を楽しみたい。
これだけ楽しんだから、あとは好きにして。って言ってさよならしたいです。
freescaleII
投稿日時: 2021/4/5 5:33  更新日時: 2021/4/5 5:33
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2604
 RE: 別れぬ理由
今晩は。

日本には変えるべきだと思う法律がまだまだ沢山有りますね。

以下他国の法律ですが、参考になるところも有りますので、少し蘊蓄を。

数年前に国際離婚での親権が日本もハーグ条約締結でようやくフェアになったと思いましたが、離婚したくとも離婚出来ないという夫婦関係がいまだに起こりうるのですね。

私のところではすべて裁判上の離婚しか認められませんので、一定の法的別居期間を経て婚姻関係が修復不可能と裁判所が判断し「例えどちらかに離婚の意志が無く」ともそのまま離婚が成立します。
離婚申請は弁護士を通します。
財産分離は婚姻法ではなく民事ですので離婚は成立します。
不倫に対する慰謝料などは有りません。誰と誰が好きになろうがそれは感情の問題であって、法律が介入するべきでは無いというスタンスですね。

親権についても子の幸福優先ですので原則的に両親ともに親権を持ち、義務も公平に課せられます。
両親のどちらで暮らすかは子供の意志が優先されます。他方が子の養育費を払います。

どちらかにDVや犯罪歴、そしてアルコールや薬物の中毒が有れば親権喪失を認定されます。
もしもどちらも養育不適当な場合は、親族が養子にするのは簡単には出来ず、施設に収容され国の責任となります。ですから親権争いは有りません。

離婚した配偶者に子を会わせないのは人道上の違反となり親権を失う可能性が有ります。

私が離婚した頃(1990年後期)は今までの男性が極端に不利になる離婚法が改正され、男女平等になりました。既に女性の就業率が高く、合理的な理由無くして扶養に頼るのは許さないという考え方になって来ました。何人もしっかり自分の足で立ちなさいという意味ですね。

女権拡大の陰には義務の公平化と、権利の抑制という痛みを伴う改革も有りました。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/4/5 1:00  更新日時: 2021/4/5 1:02
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3225
 RE: 別れぬ理由
starさん こんばんは^^
だいぶリフレッシュしましたw

お墓、皆さんやはり買われるんですね?
高価だし、墓仕舞いをする人も多い中結構な勇気がいったんじゃないでしょうか?

あ、家庭内別居なら別に完全離婚しなくともいいとピコも思います。他にイイ人がいるなら別ですけど。

離婚に応じない妻。
離婚に応じない夫。
世の中にはいろんな夫婦がいるんですね?
ピコならお金をくれれば速攻離婚に応じますけど。
あ、一生暮らせるお金をくれればのお話です。
月々ではムリかなぁ・・途中で切れるので。

うーん、お墓の是非って難しいところですね。
死んだら無になると考えれば必要ない?
ピコはどっちにしろお墓にお金を掛けられないので買えない。

PS:ミカママさん、ピコもドキドキしました(・・;)
ミカママ
投稿日時: 2021/4/4 23:51  更新日時: 2021/4/4 23:51
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 別れぬ理由
スタさん、こんばんは。

タイトルを見てドキドキしたのは、私だけ?

渡辺淳一の愛読者です
エロ小説を純文学まで高めた偉大な作家だと思って居るし、かなり影響も受けました。

夫婦の在り方や考え方は、人それぞれだと思いますが、心が不自由な生活は送りたくないなぁ。
一度位夫婦生活を経験しておけば良かったのでしょうけれど、不思議と後悔は無いのです。
多分私はお一人様が向いているのでしょうね。

このまま行けば、実家のお墓に入る事になりそうです
それも何となくモヤモヤするけど、スタさんと同じ様に死後の事は深く考えていません。

200万かぁ・・・

私もそんなお金が有れば、生存中にパーッと派手に使い切りたい

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342