40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
しゅなっぴー さんの日記
アクセス数: 61158 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  しゅなっぴー  >  四季つれづれ  >  知らなかったー句碑3

しゅなっぴー さんの日記

[2021-3] 
 
2021
3月 20
(土)
23:27
知らなかったー句碑3
本文
 今週初め頃、自転車で側を通過した際目にした目黒川の桜はまだ蕾だけ、靖国神社の開花宣言はどうも局所的な開花かなと思っていたのでしたが、今日、日比谷線中目黒の駅ホームより見ると2−3部咲きでしょうか、、、確実に春がそこに来ているのを感じます。

 渋谷の駅から10分ほど歩いた所にある神社が気になっていたのですが、春の気分も後押しをしてくれ訪れてみました。芭蕉がこの神社とどのような関係かはよく知らないのですが、芭蕉の句碑があることを事前に知ったため、小さな発見とでもいうか、結構ワクワクした気持ちで鳥居をくぐると、、、赤い社殿に向かって右側、立派な桜の木の下にその句碑はありました。桜は金王桜との案内板。

 志はらくハ花のうへなる月夜かな
元禄4年(1691年)春、芭蕉48歳の句、との事。句の中の 花 はこの桜の木なのかななどと思いながら、桜ばかり描いている日本画家の方(確か中島という名前だったかな)の桜と月の作品が頭をよぎっていきました。白い花びらと黄色みを帯びた月、夜がその白さを一層際立たせるのでしょうか?

シュナッピー
 

芭蕉の句碑 志はらくハ花のうへなる月夜かな

芭蕉の句碑

金王神社境内 
金王桜ー長州緋桜という種類との記載あり

閲覧(704)
カテゴリー
投稿者 スレッド
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/23 11:45  更新日時: 2021/3/23 11:45
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: 知らなかったー句碑3
ピコちゃん
 こんにちは、コメントありがとうございます。

 渋谷って雑踏とファッションと飲み屋とホテル街だけかと思っていたのですが、まあ私が疎いのですが、、こんな神社があるなんて実に驚きの発見でした。ちょっとググってみたら、なんと芭蕉の句碑があるのではないか、、こりゃ行かねばという流れで、先週早速サイクリングを兼ねて行ってきた次第です。
 静かでした。桜はソメイヨシノとは違い、その色合いがまた社殿の朱色とよく調和していて、個人的には神様もファッションに気を使っているのかな?です。

しゅなっぴー
ピコちゃん
投稿日時: 2021/3/22 19:20  更新日時: 2021/3/22 19:20
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3225
 RE: 知らなかったー句碑3
しゅなっぴーさん こんばんは^^

 志はらくハ花のうへなる月夜かな

芭蕉が詠んだ句なんですね?
凡人の頭では半分も理解できませんが、石に刻まれている姿がなんとも趣が有ります。
金王神社と写る金王桜の枝花も情緒がありますね^^

感慨深げにその句碑を眺められるしゅなっぴーさんを想像し、わたしも密かに笑みが浮かびます^^
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/21 16:35  更新日時: 2021/3/21 16:35
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: 知らなかったー句碑3
ミカママさん
  
 転居前は、それ程多くないのですが、主に池袋か神保町かな、帰りに寄った処は。渋谷は比較的最近散策始めた街角ですが、行く度に若者からエネルギーをもらって帰れるのが楽しみです。

 神社やお寺に結構若い人が来ているのを目にします、深くお辞儀をしている方も多いような。自分が若い頃はこんなだったかなと思ったり。

 緊急事態宣言も一旦休止的な解除なので、来週にでも早々「麗郷」を探しに行ってこようと思ってます。頑張っていてくれると嬉しいですね!

 週開けの選句の結果発表楽しみにしています

シュナッピー
ミカママ
投稿日時: 2021/3/21 16:08  更新日時: 2021/3/21 16:08
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 知らなかったー句碑3
しゅなっぴーさん、

20代~30代までは渋谷・新宿によく行ってましたが、専ら飲み歩き専門で、今だったらdeepな渋谷も楽しめる気がします。
道玄坂の台湾料理「麗郷」はまだ在るのかな?
しゅなっぴーさんのブログで、久しぶりに渋谷を闊歩したくなりました。


金王神社は駅から徒歩5分ですか
HP見ましたが、こじんまりとした品の有る神社ですね。
金王桜は一枝に一重と八重が混じって咲く珍しい桜。
鎌倉の頼朝の館から挿し木されたそうです。

神社・仏閣は歴史とか縁起由来を調べると面白いですね
しゅなっぴー
投稿日時: 2021/3/21 14:54  更新日時: 2021/3/21 14:59
プラチナ
登録日: 2019/6/8
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 311
 RE: 知らなかったー句碑3
ミカママさん
 コメント有難うございます。
金王神社行かれたことはありますか?駅にあれほど近くとは思いませんでした。

 実のところミカママさんも指摘しているように江戸時代には街路灯がある筈も無いのに、どうして桜とその上に輝く月を一緒に見れるのかなあ と最初に疑問に思ったものです。
そこでこの句の示す幾つかの状況を想定しました。
 夜ですが満月のため桜が認識できた
 昔は松明か提灯を頼りにし夜間にも花見をした
 夕刻まだ桜を認識できる時刻に見始めた月が、夜に高くなるまでしばらくながめていよう

ミカママさんが記すように しばらくは満開の桜に見惚れて居よう。月が傾くまで・・・ と解釈すると、確かにあくせくせずただ待っていようという心境が伝わり、深い侘びを感じました。

しゅなっぴー
ミカママ
投稿日時: 2021/3/21 14:00  更新日時: 2021/3/21 14:00
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: 知らなかったー句碑3
しゅなっぴーさん、こんにちは。

しばらくは花の上なる月夜かな

芭蕉48才の時の句なのですね。
既に侘びを会得しているのを感じます。
青空に薄桃色の華やかさも映えますが、夜桜は更に幻想的ですね。

街灯の無い江戸時代の夜は静かな闇に包まれていたことでしょう。
難しい「季違え」も軽々とやり過ごして、侘びの境地まで詠んでいるのが凄いです。


しばらくは満開の桜に見惚れて居よう。月が傾くまで・・・

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342