ひろひろ48 さんの日記
2021
3月
17
(水)
10:29
本文
たしか、中学校の最初の音楽の授業で習ったこと、「はじめにリズムありき」、音楽の三要素、リズム、メロディー、ハーモニーの一番はじめのリズム(けっこう覚えていますね)。19世紀後半のベルリン・フィルの初代指揮者、ハンス・フォン・ビューローの名言だそうです。たしかに、セッションで、歌ってて、ドラムとかベースのリズムセクションが入ると、音楽に厚みが出るというか、色が、表情が豊かになるというか、うたが締まります。
音楽はあまり詳しくないので、知らなかったのですが、日本にこんな世界的なドラマー、村上ポンタさんがおられて、先日逝去された記事がありました。
で、昨日の朝刊の「筆洗」の記事から:
ラジオから流れてきた曲が気になった。ドラムが実にいい。「うまいなあ、このドラム…」とつぶやくとまわりが教えてくれた。「なにを言っているんですか、あなた(の演奏)じゃないですか」▼自分の演奏に気付かなかったのには理由がある。日本を代表するドラマーの村上“ポンタ”秀一さんが亡くなった。七十歳▼スタジオミュージシャンとして録音に参加した曲数は一万五千曲を超えるという。キャンディーズの「春一番」、ピンク・レディーの「UFO」、山口百恵さんの「プレイバックpart2」。多すぎて自分でもどの曲でドラムをたたいたか、分からなくなっていたそうだ▼専門のジャズは無論、ロック、フォーク、歌謡曲と幅広いジャンルで縦横無尽にスティックを振るった。「ガッチャマン」の主題歌のドラムもこの人と聞く。名前は知らずとも日本人の多くがどこかでその音を聴いているはずだ▼歌心のあるドラムの秘密は歌詞を読み込むことだったらしい。単にリズムを刻むのではなく、歌詞と歌の世界を理解した上でたたく。その仕事に声が掛かるわけである▼一九七二年、米国で見どころのあるギタリストと会った。「おまえは精進すれば、いいギタリストになれるぞ」と励ました。声を掛けた相手は既にギターの神様だったエリック・クラプトン。逸話に自信にあふれたドラムの音が聞こえてきた。
<引用以上>
先日「題名のない音楽家会」で、ドラム、和太鼓、パーカッションのコンガの演奏家が、それぞれの楽器の特徴などを紹介する特集でした。ルナシーの真矢さんが電子ドラムにはまっているはなしと、特徴紹介が面白かった。最後に3人で、ベートーベンの「運命」をリズム楽器だけで演奏する。さすが、一流の音楽家はすごいです。
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/sphone/Broadcast/bn-cur/
音楽はあまり詳しくないので、知らなかったのですが、日本にこんな世界的なドラマー、村上ポンタさんがおられて、先日逝去された記事がありました。
で、昨日の朝刊の「筆洗」の記事から:
ラジオから流れてきた曲が気になった。ドラムが実にいい。「うまいなあ、このドラム…」とつぶやくとまわりが教えてくれた。「なにを言っているんですか、あなた(の演奏)じゃないですか」▼自分の演奏に気付かなかったのには理由がある。日本を代表するドラマーの村上“ポンタ”秀一さんが亡くなった。七十歳▼スタジオミュージシャンとして録音に参加した曲数は一万五千曲を超えるという。キャンディーズの「春一番」、ピンク・レディーの「UFO」、山口百恵さんの「プレイバックpart2」。多すぎて自分でもどの曲でドラムをたたいたか、分からなくなっていたそうだ▼専門のジャズは無論、ロック、フォーク、歌謡曲と幅広いジャンルで縦横無尽にスティックを振るった。「ガッチャマン」の主題歌のドラムもこの人と聞く。名前は知らずとも日本人の多くがどこかでその音を聴いているはずだ▼歌心のあるドラムの秘密は歌詞を読み込むことだったらしい。単にリズムを刻むのではなく、歌詞と歌の世界を理解した上でたたく。その仕事に声が掛かるわけである▼一九七二年、米国で見どころのあるギタリストと会った。「おまえは精進すれば、いいギタリストになれるぞ」と励ました。声を掛けた相手は既にギターの神様だったエリック・クラプトン。逸話に自信にあふれたドラムの音が聞こえてきた。
<引用以上>
先日「題名のない音楽家会」で、ドラム、和太鼓、パーカッションのコンガの演奏家が、それぞれの楽器の特徴などを紹介する特集でした。ルナシーの真矢さんが電子ドラムにはまっているはなしと、特徴紹介が面白かった。最後に3人で、ベートーベンの「運命」をリズム楽器だけで演奏する。さすが、一流の音楽家はすごいです。
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/sphone/Broadcast/bn-cur/
閲覧(2648)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |