40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 989699 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  未分類  >  ブラック(たぶん長文)

starfish さんの日記

[2021-3] カテゴリー [未分類] 
 
2021
3月 17
(水)
09:55
ブラック(たぶん長文)
本文
横綱白鵬がまたしても休場となった。
別に相撲に詳しいわけではないが
近所に相撲部屋があって
セブンイレブンなどで力士を見かけるので
その堂々とした、が、どこか脆弱な肉体に複雑な思いを抱く。
あんなに太って体に良いわけない。
肉弾戦は迫力があるが、やっばり相撲はブラックなスポーツだと思う。

私は体に悪い規則が許せない。
娘が小学生の頃、プールの授業の際は水着以外身に付けてはいけない、日焼け止め厳禁という規則があった。
紫外線に弱い娘に、日陰の一切ない屋上プールにまったく無防備な状態で入るのは危険だ。

学校側とかけあったが、紫外線の害より水質汚染の方を深刻と考える、との回答で話にならなかった。
今現在、紫外線で健康を害している子の報告は受けていない、と。
だったら私は別にプールなんか入らなくて良いと思ったが、娘は融通の利かないクソ真面目な子で、プールの日は火傷状態の皮膚と充血した目で帰ってきた。
私は昨年、左目の手術をしたが
長年無防備に浴び続けた紫外線の影響であることは明らかだ。
紫外線の害は後年になって出ることが多い。

たいていのルールは遵守すべき、とは思うが
健康を害することはまったく別問題で
それこそ真のブラック校則だと思う。
                (続く)

           
閲覧(2457)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2021/3/18 20:52  更新日時: 2021/3/18 20:52
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
ピコちゃん

この場合、周囲の父兄の空気も大切です。
単独で訴えるよりみんなで!
地元の学校ならまとまりやすいでしょうけど
バラバラな地域から来ていて年にほんの数回しか顔を合わせる機会のない方たちですからね。

たまに保護者会で会ってコソコソ愚痴りあっても話が進展しなかったなあ。
でも今は改善された点が多いと思います。
骨折者が出てピラミッドは廃止されたそうですし。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/3/18 19:05  更新日時: 2021/3/18 19:05
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: ブラック(たぶん長文)
starさん ふたたび^^
ありがとうございます。

当然、校長に上がる案件ですよね?
「そりゃあないぜセニョール!」ですわw

・・ズルいですってまだ言えない時代(・・;)

子供に不利って親は考えますよね~?
教師(教諭?)の人格によっては人質に取られているような状態ですから。今じゃ教諭の方が親にビビってますけど(・・;)  
starfish
投稿日時: 2021/3/18 18:42  更新日時: 2021/3/18 18:42
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
ピコちゃん、こんばんは

あちらはアツかったですね。
いろんな考え方があって良いと思います。

娘の中高時代はちょうど一昔前です。
10キロ荷物事件は、私は担任に相談したら当然、校長に上がると思っていたんです。
そうしたら全体の問題として見直してもらえるかな?って。
それがその場で「それじゃあ、こっそり」って
ええ〜っ、それはないよ、ど思いました

炎天下ブレザー事件は、その場に乗り込んで先生、ズルいです、って言ってやりたかったかな。

みんな陰でコソコソ言ってたけど
正面から言わないのは、やはり子どもに不利になるのでは? の気持ちがあったのだと思います。
ピコちゃん
投稿日時: 2021/3/18 17:40  更新日時: 2021/3/18 17:40
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: ブラック(たぶん長文)
starさん こんにちは^^
あちらではご心配やらお気遣いやらご迷惑やらお掛けし、申し訳なくまた有り難く思っています。

30キロない女の子に10㎏の荷物は体罰のようなもの、いつの時代でしょうか?
無理なものは無理と言いたくなりますよね!
でもstarさんよくぞ耐えました(;・∀・)

え?指導教諭はワイシャツ1枚ですか・・。
よく矛盾を感じず恥ずかしげもなく生徒に檄を飛ばせましたね?!
今ではモンスターにより大問題に発展する所為です。
starfish
投稿日時: 2021/3/18 15:53  更新日時: 2021/3/18 15:53
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
わだちさん、こんにちは

校則に関して思うことは
義務教育を離れた機関では多少疑問に思う部分や、受け入れがたい部分があればその学校を選ばなければよいことなので
厳しかろうがくだらなかろうが学校ごとに特色を出すのは「あり」でしょう。

しかしわざわざ受験しない限り避けて通れぬ義務教育機関において、あまり時代にそぐわないものは改善すべきでしょう。
教育委員会の公正な指導が望まれます。
わだち
投稿日時: 2021/3/18 13:51  更新日時: 2021/3/18 13:54
プラチナ
登録日: 2020/12/7
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 1045
 RE: ブラック(たぶん長文)
今日は。
校則何て、くそくらえですな。
先日TVで女学生の服装で話題に成ってました。下着の色が決まってるって。其れを又男子生徒の居る教室で、担任だか、生徒指導の教師がチェックしてるって。
 もっと柔軟で良いと思う。ピアスだろうが、マニュキュアだろうが、ネックレス、イヤリング何でもOK。髪の毛何て茶髪だろうが、丸坊K主だろうが、ロングもショートも化粧もOK
この裏には、父兄に対して安心させるために決められてる居る可能性が有る。
 世の中に出たら、全てOK。
starfish
投稿日時: 2021/3/17 23:15  更新日時: 2021/3/17 23:15
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
まのさん、こんばんは

公立の中高一貫校は当時、結果出そうと必死でした。
(こちらだと東大◯人)
それで勉強ばかりがりがりやらせていると思われないために
ことさら文武両道を強調したり、校則厳しくしてた感があります。

毎日の荷物、ほんとに異常な重さでした。
娘の学校はロッカーに置き勉可でしたが
複数教科の膨大な宿題のために持ち帰らないわけにいきません。
キャリーバッグは禁止でした。

体育の時間は深夜までかかる課題がたたって
倒れる子や怪我人続出。
これは後に問題になり改善されたと聞きます。

当時はとにかく学校を信じて着いて行こう。
◯大に入るため、と無茶振りを受け入れていた親子が大多数でした。
まの
投稿日時: 2021/3/17 22:13  更新日時: 2021/3/17 22:13
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4540
 RE: ブラック(たぶん長文)
starfishさん、こんばんは

うちも公立の中高一貫だったんで、思わずコメントしてしまいました 私が私立の女子校で、大学で抜けようと思ったらなんとも競争力のない、アホアホ女子になっていて、良き妻良き母になるための教育にはうんざりしたからです。

娘の学校も同じ合宿のようなのがあり、疲労骨折した子がいました。

今はゆとり教育から一転して、教科書も1.5倍の重さになり、背骨が歪む子が増えてるとか?、学校に置いておくのを禁止しているところもあり、毎日重い教科書を移動させるだけの根性が必要か?と私も思いました。キャリーバッグを使うように言いましたが、娘が拒否しますね。

娘の学校は比較的話のわかる学校やったように思いますし、校則は生徒会の決議で変えられると思いますが、進路指導は学校の名前あげるために洗脳に近い指導したはるなと思いました。
starfish
投稿日時: 2021/3/17 21:37  更新日時: 2021/3/17 21:37
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
さくら日さん

「こっそりと」はホントにひどいですよね。
ちなみにうち以外にもこっそり組はいました。
うちなんか規定通り公共交通機関利用ですが
駅まで車なんて当たり前。
「小柄女子には無理よね」と。

こそこそしてたらまったく意味ないじゃん!

学校もヒエラルキー社会だし、直接管理職に訴えたほうがよいのですが、まず担任経由で顔を立ててあげたい気持ちがいつもありました。
が、結果が「こっそり奨励」では情けなさ過ぎると思いました。
さくら日
投稿日時: 2021/3/17 20:10  更新日時: 2021/3/17 20:10
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: ブラック(たぶん長文)
starfishさん、こんにちは。

ホントに学校の先生っておバカだわ。
常識ないってよく言われます。特に飲み会の態度。
一度オカシイと思って問い詰めたら、仕返しが怖かったので、もうしません。

下着の色指定、体操服の下に下着は着てはいけない、風邪ひいてても見学の時は寒いとこで立たされる。5年ほど前の話です。靴はカラフルでもいいのに、靴下は色とか柄とか指定する。頭がおかしいのかと思うような服装検査もあったなぁ。
今のマスク警察とか見てると、あの教育のタマモノネ、と思う。

管理教育が否定されてきているのに…。なかなか残念。校則が一切ない学校もあるし、校則で生徒を守れる時代ではない。

こっそり送ってくれ、なんて、悪いことしてないのに、ひどい。堂々としてもいいと思う。アレルギーのある子にも同じ対応?時代錯誤も甚だしい。娘さんを傷つけてるってことが分からないのかしら。それでも教育者か?

とまた喧嘩すると大変。ホントに教育者さんたちと喧嘩は大変。どうしても触らぬ神に、になってしまうけど。おかしいことはおかしい。未だにモヤモヤしてます。
starfish
投稿日時: 2021/3/17 20:07  更新日時: 2021/3/17 20:26
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
4月さん、こんばんは

娘の学校は私立じゃなくて公立の中高一貫校なんです。
近隣の私立のほうがよほど自由でしたよ。
5月は移行期間として、その日の気候によって
夏服冬服どちらでもOK、とか。
娘の学校は6月1日まで断固冬服!
ウール(混、かな)のスーツに長袖ブラウス。
しかも校内でブレザー脱いだら透けるのでブラウスの下にシャツ。見てるほうが暑苦しくて勘弁してくれ。

でも、実はひとつ画期的なことがあって
スカートかズボンかの選択可でした。
当時、性同一性障害でスカート履きたくない女子はこの点がありがたくて受検したと言ってました。
 
それは良いのですが、だったらなぜ暑い日の登下校にブレザー脱ぐ自由はないのか謎でした。

昨今は下着問題で揺れてる学校多いですよね。
それは、問題外の過干渉だと思います。
starfish
投稿日時: 2021/3/17 19:43  更新日時: 2021/3/17 19:43
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
ピコちゃん、こんばんは

ホームルーム合宿は持ち物もかばんもきっちり決まってて
荷物を軽減する余地なし。体重計に乗せたら10キロありました。これを下げて満員電車で新宿まで。

ちなみに往路の新宿駅集合以外の移動はバスなので
とにかく、ピンポイントにそこだけ頑張ってくれ、ということでしたが
無理なものは無理です

こっそり、じゃなくて無理なものは無理って
どうして言っちゃいけないの?

指導教諭はもちろん、ワイシャツ1枚だったそうです。
教師に制服はありませんからね
ズルイわ。
4月の日記
投稿日時: 2021/3/17 19:21  更新日時: 2021/3/17 19:21
プラチナ
登録日: 2020/8/25
居住地: 兵庫
: 女性
投稿数: 1301
 RE: ブラック(たぶん長文)
starさん、こんばんは。
娘を育てた親として、校則の件にはやはり
色々と思う事も有りましたが・・・
娘さんは中高一貫に行かれてたんですね。
私立でしたらなんか色々と煩い校則も有る、
そう言うのは聞きましたが・・・
でも娘さん、華奢な身体で重たい荷物はさぞや、
キツかった事とお察しします・・・
プールの件に関しても。
その後の健康問題にも関わってくるのは、
やはり看過出来ないですよね。
今日、テレビで見てたら福岡?の学校の
体操服は下着禁止とかで、保護者から抗議が
出ていたとニュースになってましたが。

家の娘の通った所はどちらも公立でしたが、
中学校はセーラーでしたから重ね着は無く、
その点では多少は楽やったのかも知れませんが。
(でも襟が大きいので暑かったとは言ってた)
ブレザーやとブラウスと重ねて暑いですよね。
脱ぎ着出来ないと言うのは・・・どうなのかな?
と、うちも思います。
高校がブレザーでしたが、割りと緩かったし、
脱いではいけない校則も無かったと思います。
カバンも自由でしたから・・・

所変われば・・・色々とヘンな校則、まだまだ
まかり通ってる学校も有るし・・・
いい加減そう言う教育現場から変えなきゃ・・・
と思いますよね!
ピコちゃん
投稿日時: 2021/3/17 18:10  更新日時: 2021/3/17 18:10
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: ブラック(たぶん長文)
starさん こんばんは^^

学校の規則ですよね~
>たいていのルールは遵守すべき、とは思うが健康を害することはまったく別問題で

同意ですね。

娘さんのホームルーム合宿のお話、30キロを切る子には思い荷物は酷です。でもコッソリでは有るものの許可が下りて良かったです。ぷんぷん怒りながらもこっそり送ったstarさんカワイイw

30度超えのウールブレザーはキツイですね?!
炎天下の外こそ脱がねばならぬ状況でしょうに。
教師はワイシャツの上に何か羽織って通ってたんでしょうかね?その辺が疑問ですが。

>私はこの点に関してはどこまでも戦うつもりだったが
本人が望まなかったので無念である(T_T)

お嬢様の気持ちなんとなく解りますが(;・∀・)
でも親にしてみれば大きな問題ですからね?!
starfish
投稿日時: 2021/3/17 17:58  更新日時: 2021/3/17 17:58
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
ミカママさん

小学校と言い、中高と言い
全面的に「おっしゃる通り、改善の必要は感じています」と認めながらも「しかし、直ちにというわけにはいきません」
そうこうしているうちに何かあってからでは遅過ぎるのに。
教育現場はいつの時代も問題山積ですが、命に関わることは最優先されてしかるべきです。
窓を開ければエアコン不要の昭和の夏は遠い過去のこと。

娘は私のクレームは正当と認めつつ
他の子が我慢してるのだから、というスタンスでしたね。
個人差を考えなさい、体力や体質は一人一人違うと言っても無駄でしたね、あの頃は。
大人になって少しは柔軟になったかな。
starfish
投稿日時: 2021/3/17 17:40  更新日時: 2021/3/17 17:40
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
ヨッシー1957さん

娘の中高時代はそれほど遠い昔でもありませんが
今思えば過渡期だったのかもしれません。

気候変動に伴い修正の必要は認められつつ
まだ根性論は衰えていませんでした。
今はどれほど変わったのでしょうか。
ミカママ
投稿日時: 2021/3/17 16:01  更新日時: 2021/3/17 16:02
登録日: 2014/4/25
居住地:
: 女性
投稿数: 14967
 RE: ブラック(たぶん長文)
スタさん、こんにちは。

校則なんて、その時々修正を繰り返しながら変化も必要ですよね。

校則が全て良くないとは思いませんが、何の根拠も無く心身に害を及ぼすルールなんてナンセンス
健全な身体と心を育てるのが学校であり教育なのに、先にルールありきとは。


校則とは離れますが、カンカン照りの真夏の校庭で、校長の無駄に長々しい訓示のせいでバタバタと倒れていく生徒が続出。
今でもあんな事しているのかしら。

娘さんは身体のしんどさより、枠からはみ出る事に依って降りかかる摩擦とか理不尽な負荷が嫌だったのではないでしょうか。

お子さんの気持ちを優先された事は、間違えでは無かったと思います。
starfish
投稿日時: 2021/3/17 10:22  更新日時: 2021/3/17 10:33
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: ブラック(たぶん長文)
さて、娘は中高一貫校に入学し、ここでもブラック校則が待っていた。
まず、入学早々のホームルーム合宿。
集合場所(家からはバス、電車×2で1時間)まで、送らずに1人で来させるようにとのことだったが、指定された荷物を指定されたバッグに詰めると、ウェイトリフティングのような瞬間芸になり、一歩も歩けない。娘は新入生で1番華奢で入学時に30キロもなかった。多くは50キロ超えの子たちと同じ重量は持てないよ。
相談するとさすがに「そうですよねえ。物理的に無理ですよね。おおっぴらに認めるわけにいかないので、こっそり送って来ていいですよ」

なぜ、コソコソしなきゃいけないの
無理なものは無理ってひと目でわかるだろうに。
ぷんぷん怒りつつ、こっそり送った。

そして季節は初夏。
この学校には6月1日の衣替えまで冬服で、登下校の際はウールのブレザーを脱いではいけないという、これまた謎のルールがあった。(校内では脱いでよい)
通学路に指導教諭が立っていて、脱いでいると注意される。
5月も半ば過ぎると30度超えの日もあるのに

かくして娘は保健室の常連となり、後に潜在的に持っていた疾患を発症してしまったが、その引き金のひとつは5月末の通学途中の熱中症だった。

ブラック校則にはいろいろあるが心身の健康を損なうものは真のブラック校則だ。何の意味もない。

私はこの点に関してはどこまでも戦うつもりだったが
本人が望まなかったので無念である(T_T)

一応、その点を除いては親子共に愛着ある学校であったことを付け加えておく。
ヨッシー1957
投稿日時: 2021/3/17 10:15  更新日時: 2021/3/17 10:15
シルバー
登録日: 2018/12/17
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 57
 RE: ブラック(たぶん長文)
確かに、変な校則は多かったですね。
それも、時代なんでしょうか?

スポーツでも、練習中は水は飲まない
そんな事を平気でやっていましたから。
今の時代では???です。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined index: image in file class/commentrenderer.php line 342